大学は高校に比べてグループも無くてとっても楽。一人でいてもぜんぜん苦じゃない。高…

回答2 + お礼0 HIT数 305 あ+ あ-

匿名さん
22/04/13 10:38(更新日時)

大学は高校に比べてグループも無くてとっても楽。一人でいてもぜんぜん苦じゃない。高校は無理して交友関係を広げて無理して自分を作りすぎた、大学は背伸びしないで、無理しないで私らしくいれている気がする。省エネに生きれている、って感じ。でも省エネすぎて消極的になってる気がする、特に恋愛には。人間関係で悩む時間や労力が無駄だと思っちゃって踏み込めない。このままバイトと勉強と、踏み込みすぎない友人達と過ごす大学生活も悪くないと思うけど、だめなのかなぁ?どーなんだろう...中学や高校でできた親友とは今もあってるし、大学ではあまり友達を作らないつもりだけど、それはダメなのかな、大学での人間関係はやはり広い方が良いですかね?

タグ

No.3518250 22/04/13 01:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/13 08:32
匿名さん1 

人間関係を無理に広げようとする必要はないと思います。これは私の経験談なのですが、友達を増やそうと必死になっているときよりのびのびと自分らしくいたときの方が信頼できる友達ができました。友達は少なくていいしできるときに勝手にできるので、どうか自分らしくいてくださいね。

No.2 22/04/13 10:38
匿名さん2 

自分が思うように行動して大丈夫ですよ。
必要な時こそ自然と動くでしょうから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧