注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

「悪い霊能者に人生狂わされた」 関西に住む霊能者と、埼玉の霊能者に人生を狂…

回答8 + お礼8 HIT数 363 あ+ あ-

経験者さん
22/04/13 07:33(更新日時)

「悪い霊能者に人生狂わされた」

関西に住む霊能者と、埼玉の霊能者に人生を狂わされました。

関西の霊能者はすでに病死してもう、いませんが、生前は一定数支持者を持つ人でしたので、信用してしまいました。

「あなたの戸籍名と誕生日が悪運を引き寄せている」と診断され、
改名したのですが、かえって周囲の人たちから信用されなくなりました。

世の中は、戸籍名でしか他人を信用しないのが常識だからです。
これが、就職や転職ほかさまざまな社会的活動のさまたげになりました。

もう一人は、埼玉の自称霊能者。温厚な人格者と言う感じの人で、
「この人なら安心」だと信用したのですが、これも間違いでした。

自分に向いている職業について霊視してもらい、霊視が示した道に進みました。

結果は、金と時間をたくさん使わされ、徒労ばかりで良い結果は得られませんでした。
今は失業し、若さを失ったこともあり、再就職は絶望的です。

善良な霊能者の方もいるでしょうが、私の場合は良くない人を信じた結果です。

何をやっても障害だらけで八方塞がりだった私は、自分でもばかだと
自覚しながらも霊能者を信じてしまいました。

狂わされた人生を取り戻す知恵が、なかなか浮かびません。

他人の弱みに付け込むような悪い霊能者でも、処罰できない社会の現状にも
憤りを感じています。どうすればいいでしょう。

No.3518299 22/04/13 06:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 22/04/13 06:30
お礼

>> 1 騙された主さんが悪いただそれだけです。 それはわかっているのですが、何をやっても不運続きで八方ふさがりで
道が開けなかったら、何かを頼りたくもなるのです。

No.8 22/04/13 06:34
お礼

>> 2 霊能者にはお金をぼったくられたりはしてないんですか? ぼったくりはされませんでした。

奨められた職業に必要な勉強などに多くの金がかかりました。
やっと出来た仕事も、ピンハネ状態で収入よりも出費が多いことに。

No.9 22/04/13 06:36
お礼

>> 3 どうすればですかぁ。 まずは他人を信用しない事です。  そして これからの人生 自分のしたいように生きれば良いじゃないですか!! 他人を信じないのが、本当は賢い生き方でしょう。
でも、誰も信じられないという生き方だけでは人間は鮫やハイエナと
同じになってしまう…それがイヤでしたね。

No.10 22/04/13 06:45
お礼

>> 4 それに逆らう事はしないの? 俺なら逆らうけど 人の言った事は信用しません 主さん霊能力者だけど 俺は支社長に逆らったよ 辞める… 霊能者たちは、私から金をとりませんでした。
見た目・印象・たちいふるまいが善良に見えたから信じたのです。

不快だったり怪しい感じなら無視したでしょう。

いい人そうに見えたから相手の本質を見抜けなかった。

霊能者でなくても、うわべは上品なのに腹が真っ黒い人はいます。

回答者さんには、つらい経験を書かせてしまって申し訳ないです。

時代の流れをしっかり分析して、自分はこれから何ができるのか

真摯に考えます。

No.12 22/04/13 06:56
お礼

>> 5 処罰出来ない…というのは違います。 「霊感商法」は犯罪です。 例え直接お金を取られていなくても、立証出来る被害があれば起訴出来ます。 … 日本の法的判断には公平とは思えないものがちょくちょくありますが、
これらはお偉方が決めてしまったことなので、
一般市民である私たちが声を上げて少しずつ変えていかないと
国が丸ごと大変なことに…。もう、なってますけれど。

No.13 22/04/13 07:03
お礼

>> 7 まず、自分自身の精神力を付けてみて下さい! ものに頼らず、自分自身の判断力、決断力をつけることです。 私自身、人生山あり 谷ありでしたが… 騙す人よりも騙される人が悪いって言いますが、こういう感覚が
悪い人を正当化するみたいでイヤなんですよ。
被害者が悪くて加害者が正しいみたいな。

勇気をありがとうございました。

No.15 22/04/13 07:16
お礼

>> 14 確かに回答者さんの意見が一理あるでしょう。

本文に書きそびれたことがあります。

「相談者の悪口を言っていた」
「相談者のプライバシーを第3者にもらした」
こういうことをしていたと、後から知ったので、悪い霊能者と判断しました。

相談者のプライバシーを守り、悪口を言わない能力者なら、
私も人のせいにするような卑怯者の発言しません。


「霊感が無いのに能力者を名乗る」のは詐称に当たりませんか?。

No.16 22/04/13 07:24
お礼

>> 7 まず、自分自身の精神力を付けてみて下さい! ものに頼らず、自分自身の判断力、決断力をつけることです。 私自身、人生山あり 谷ありでしたが… 勇気をありがとう。

私がこの2人の霊能者を悪いと判断した理由は他にもあります。

相談者のプライバシーを複数の人に吹聴したこと。相談者の悪口を言っていた事。

霊感が無いのにプロの霊能者をかたるのは、詐称ではないかと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧