注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

何も事情をしらない人から心無い言葉、厳しい言葉、傷つく言葉 を言われた際、皆さ…

回答28 + お礼3 HIT数 1818 あ+ あ-

匿名さん
22/04/18 18:02(更新日時)

何も事情をしらない人から心無い言葉、厳しい言葉、傷つく言葉
を言われた際、皆さんはどうやって対処していますか?

事情があり、考え抜いた末にこの度未婚の母として出産予定です。
覚悟を決めてるつもり
ですが「父親はいたほうがいいよ。」「子どもが可哀想。」「結婚してみて駄目だったら離婚すればいいだけじゃない。」
「入籍したほうがいいよ。」
等々言われます。

私と彼の間には様々ないきさつがあり、お互いの価値観やライフスタイルを考慮して出した決断なのですが、身内はともかくこのように事情を知らない人から反対意見を言われると涙が出てきます。(かと言って堕ろすつもりは絶対にありません)

どうすれば強くなれますか?産まれればそんな声も気にしなくなりますか?

No.3519980 22/04/15 19:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.14 22-04-16 22:32
匿名さん14 ( )

削除投票

強くなる方法ですか。

周りの人が言っている言葉を受け入れることでしょうか。
否定的な意見も全て。

反対意見を言われて泣いているようじゃ無理かな…
反対意見って心配の裏返しの言葉なんよ。
『何で理解してくれないの?』『何でそんな酷いこと言えるの?』そう思うから悲しくなるんです。
心配してくれてるんだな。心配掛けないように努力しよう!とか反対意見している人みんな見返すぞとか、言われたことを糧にできる人は私は強い人だと思います。

主さん、大丈夫だよ。
子供産まれたら強くなる。
子供を守るお母さんは1番強いんだから。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/15 20:06
匿名さん1 

主は強いんです!
強い事を忘れているんです!

周りからの言葉は、
覚悟した決断の再確認として
訪れたのです!

思い出して下さい!主は強いのです!

No.2 22/04/15 20:07
匿名さん2 

事情や主さんの覚悟は知らないまでも、主さんの知人なら多少なりとも心配しての言葉ではあると思います。

将来の苦労を今の決断によっては回避できるなら考え直したらと、心を鬼にして助言している部分もあるのかもしれません。

大きなお世話かもしれないけど全く主さんに無関心なら何も言わないのではないでしょうか。

自分の決意に自信を持って、何が起ころうが責任は自分で取ると心に誓えば、人の中傷にも揺るがなくなるのかなと思います。

No.3 22/04/15 20:07
ポッポ ( ♀ FzqNCd )

それは、ある程度覚悟しておかないと
予想はつくと思います

それのかわし方を
色々と模索しましょうよ

No.4 22/04/15 20:07
匿名さん4 

おそらくシングルマザーの皆さんは好きで強くなったわけじゃなくて
そういう人たちが多いから気にしない方向になった感じがするので
主さんもシンママの先輩達の通った道なので
通れるとおもいますが
また辛かったらいつでもここで投稿したら
誰かが来ると思います。

No.5 22/04/15 20:08
匿名さん5 ( 30代 ♂ )

人は好き勝手言うので自分のやりたいようにやればいいですよ

私は全部スルーしています
自分の人生なんで、自分の生き方は自分で決めます

No.6 22/04/15 20:12
匿名さん6 

事情がわからないので難しいですが…
主体が、子供のため、であれば何も言うことはありません。
読んだ限り、結婚しようと思えば出来る環境のようだけど、主さんと彼が一緒にならない方が子供のためなのか?です。
いきさつは知らないけど、親になるって事実があるので、周りは、それに対して口挟んでしまってる気がします。
逆に言えば「自分達はともかく、子供のことを考えたら、こうするのが最も良い選択だから」と言うなら、何やら事情はわからないけど、そうなんだー。と思って応援します。
私が主さんの友達なら。ですけどね。

No.7 22/04/15 20:15
匿名さん7 

「考え抜いた末に」ということですが、世間があれこれ言うことは、お考えにはならなかったのでしょうか?未婚の母があれこれ言われることなんて、ずっと昔からなので、そこは想定しておくべきだったと思うのですが。

おろすつもりはないということなので、今からでもいいので、そこは覚悟をしましょう。
みんなが自分を評価してくれたり、認めてくれることをはじめから期待しないように、心づもりをしておけば、ひどいことを言われても大丈夫になっていくと思います。

No.8 22/04/15 20:15
匿名さん8 

「いろいろ言われる」はこれから子供と二人で生きてく上の試練のひとつだよね。
これよりもっと大変なこともいろいろあると思いますよ。ちょっと不安かも知れないけど、でも大丈夫。
全部乗り越えていく覚悟と決意があるから主さんは選んだんだと思うよ。
主さんの気持ちはもう強いんだよ。
あと、味方は必ずいるから。

No.9 22/04/15 20:26
匿名さん9 

こうするしかなかった、もしくは、こうするのがベスト、という理由があるなら、それを話せばいいんじゃないかな?と思う。

No.10 22/04/15 20:36
匿名さん10 

キレます。

No.11 22/04/15 20:53
通りすがりさん11 

強くなくてもいいんです。
人間100人いたら50人はあなたのことはどうでもいい30人はあなたのことが嫌いかもしれないだけど残りの20人に好かれればそれでいいじゃないですか。
嫌いな人は放っておきましょう。
どうやったって好かれる事も他人を変える事もできないんですから。
嫌いな人から逃げましょう。
それも強さです。

No.12 22/04/15 23:20
匿名さん12 

主さんは未婚の母になることを楽しみに思っていますか? せっかく選んだのなら、楽しんでほしいです。どうしてもとか、仕方なくではなく、「産まれてくる子を独り占めできるわ!」ぐらいポジティブに考えてほしいです。

主さんが不安そうにしていたり、難しい顔をしていると、まわりの人も困ってしまいます。是非とも楽しい子育てライフを送ってください。

くれぐれも体は大切にしてくださいね。最近、気温の変化が激しいですから。

No.13 22/04/16 21:54
匿名さん13 

すみません。なんでその人達は事情を知る事ができないのにあなたが出産する事を知っているんですか?

可能であれば子供の父親とのいざこざ内容も教えて下さい。あなたしか色々な事情を知らない場合はアドバイスし辛いです。

No.14 22/04/16 22:32
匿名さん14 

強くなる方法ですか。

周りの人が言っている言葉を受け入れることでしょうか。
否定的な意見も全て。

反対意見を言われて泣いているようじゃ無理かな…
反対意見って心配の裏返しの言葉なんよ。
『何で理解してくれないの?』『何でそんな酷いこと言えるの?』そう思うから悲しくなるんです。
心配してくれてるんだな。心配掛けないように努力しよう!とか反対意見している人みんな見返すぞとか、言われたことを糧にできる人は私は強い人だと思います。

主さん、大丈夫だよ。
子供産まれたら強くなる。
子供を守るお母さんは1番強いんだから。

No.15 22/04/16 22:51
匿名さん15 

多分、未婚の母になると決めたのなら、そういう人たちの意見は気にならないはずなんです。

私は学生の時に子どもが出来て、子どもを産むか産まないかとか、結婚するかしないかとか、そういうことも確かにあったけど、それより何より子どもの顔が見たかった。自分よりも誰よりも、子どもを守りたいと思ったので、こう言ってはなんですが、例え誰も自分の見方をしてくれなかったとしても、私は産むと決めていました。
結果的に、彼も同じ気持ちでいてくれて、お互いの両親も見方になってくれて、学生ながらに子育てしながら大学も卒業出来ましたが。今ではその子(一番上の子ども)も高校三年生です。夢を持って人生を歩んでいます。もし、あの時私がこの子を産んでいなかったら、今のあの子の笑顔は見られなかったと思うと、本当にぞっとします。

自分の選んだ道を、堂々と歩んでください。あなたの選んだ道は、何があっても誰がなんと言おうと、間違っていない。

No.16 22/04/17 00:57
匿名さん16 ( 30代 ♀ )

覚悟が足りないのだと思うよ。

身内より事情も知らないような人に言われる方が気にならないよね。事情を知らないんだから。みんな勝手な事を言うのよ。勝手な事を言ってるんだと思って聞き流せばいいと思うけど。

あとは、あなたの意向とは違う意見かもしれないけど、相手の立場から言えば相手なりに心配して言ってる部分も多分にあると思う。それを冷静に考慮しながら受け止める事よ。こっちの事情も知らないで勝手な事を言わないでというのは、わかってわかってと甘えてるだけ、もしくは自分の選択にどこか迷いがあるからじゃないかしら。

人生に正解はなく、何が正しい選択かなんて誰もわからないんだから、ならば自分がこれだと決めた選択で生きていっていいのよ。ネガティブな意味ではなくポジティブな意味で自分で考えて悩んだ末に決めた事なら、それがたとえ間違ってたって全然構わない。いや、正解がないのなら間違いなんてものもなく、どういう結果が出ようとその時にまた必死に考えて行動したらいい訳で、それらも含めて自分の選択の結果をすべて引き受ける覚悟の事を自分を信じると言うのね。

だからその覚悟さえあれば、誰が正解を知ってる訳でもないんだから、何か言われる筋合いもない訳で、自分の人生自分の信じる道を堂々と生きていっていいのよ。

No.17 22/04/17 01:34
匿名さん17 

事情を知らないんだからあれこれ言われるよ

不妊の人だって事情を知らない人からあれこれ言われる
一人っ子親の事情を知らない人からあれこれ言われる

これからも言われるよ
未婚で産むとずっと付きまとうと思う
たぶん 主さんの覚悟以上の事があると思うよ

覚悟したのだから強くなるしかないと思う

No.18 22/04/17 03:27
匿名さん18 

周囲の悪意の無いお節介?は、「未婚の母」だけじゃないですよ。

子供が生まれたら生まれたで、帝王切開か自然分娩か、男の子か女の子か、母乳かミルクか、一人生まれたら兄弟は?…そりゃもうエンドレスです。

でも、どなたかも仰ってるように、母は強しって言うけど、こうやってたくさんの悪意の無いお節介に揉まれることで、スルースキルを身に付けて強くなっていくんだと思います。

私も昔は何も言えず、イチイチ傷付いちゃったりもしたけど…11年もお母さんやってると、息子が理不尽に責められたらビシっと言い返せるくらいの強さは身につけたみたいです。

大丈夫、子供を守るためなら強くなれる。
それがお母さんです。

No.20 22/04/17 09:45
匿名さん20 

人って好き勝手言いますよね

他人に好き勝手言う割には、好き勝手に他人に言ったこと忘れる。

そして、それに対して悪意がない、悪気はないって言うものだからたちが悪いですよね。


私もよく、主に職場でたくさん言われますよ。根掘り葉掘り自分のプライベートなことを聞かれるのにもうんざりしてます。
それのせいで私自身の気持ちが振り回されてしまったことに後悔しています。

他人の言うこと聞かずに
自分の意志を貫けば良かったと。

No.21 22/04/17 09:50
匿名さん21 

言うてご自分の心はもう決まってるんでしょう
何も考え無しに産む訳では無いっぽいし
言いたいやつには言わしておけばいいんじゃない
そういうのも込みで産むと決めたわけなんだから
独りで産み育てていくというのはみんながみんな祝福してくれる訳では無いということよ
まあ頑張って

No.22 22/04/17 13:12
お礼

>> 19 削除された回答 一人じゃなく両親と育てます。

No.23 22/04/17 13:12
お礼

>> 19 削除された回答 ふざけんなってなんですか?ふざけてなどいません

No.24 22/04/17 13:13
お礼

>> 21 言うてご自分の心はもう決まってるんでしょう 何も考え無しに産む訳では無いっぽいし 言いたいやつには言わしておけばいいんじゃない そうい… ありがとうございます。

No.26 22/04/17 19:24
匿名さん26 ( 40代 ♀ )

他人は好き勝手言います。
そのくせ、責任は取ってくれない。

貴方と似たような立場の者です。
人の勝手さ、身にしみて感じています。
自分の決断を信じる他ないと思います。

人は責任を取らないくせに、好き勝手言いますから。

頑張って下さい。

No.27 22/04/18 02:27
匿名さん27 ( ♀ )

私の経験上思うことは、離婚するにも相手がただ悪かっただけではなく、女性側の性格も大きいと思うんです。

本当に不安で心配性で勇気ない人ほど離婚も出来ないし1人になんてなれない。どれだけ旦那の不満を言ってても、結局は旦那がいなきゃダメな人。

自立できてて意思もしっかりしていて自分で物事決断できて多少の不安なんて気にせず真っ直ぐ前を向いていられる人は、誰かにすがりつく必要もないので、不満を耐えてまで婚姻関係を続けなくてもシングルでやっていける。

例えば全く同じ男性が旦那で同じ不満を持っていても、奥さんの性格次第では離婚するかしないか変わるものです。

主さんの場合は未婚とのことですが、その後者の女性のタイプでしょうか?
男にすがらなくても自立していて不安や周囲に惑わされない性格なら大丈夫。立派にやっていけると思う。

でも前者であれば、未婚と言う選択はこれから辛い場面もちょくちょく出てくるかもしれない。心ないこと言う人はいますからね。

主さんの中ではしっかり理由があって未婚を選んだなら自信を持って。バツイチでも未婚でも、自分の選択は正しいんだって。事情知らない外野はスルー。心の中で、「どれだけ旦那に不満があっても離婚できない人なのでしょう」と思って流す!

頑張って!母は強し!自信もってね!

No.28 22/04/18 02:28
匿名さん28 

>事情を知らない人からも云々~
涙が出ます。

人って相手の諸事情を知らないからこそ、世間一般の常識に当て嵌めて心無い事をアレコレ言うのだと思います。
それと自分には出来ない事をやってのけようとする人を理解できない、したくないのだと思います。
だから型にはめて杓子定規で計った、通り一遍のことしかいわないのではないでしょうか。

幸せの在り方は人の数だけあって然り。
世間や他人は関係ないですよ。
時には心無い事を言われて傷付く事もあるかも知れないけれど、他人の言動なんて何のその。
覚悟を持って貴女が決めた人生、誰に文句を言われたり卑下される謂れはありません。
これから産まれてくるお子さんの為に、胸を張って生きて行ける様な強い母になって下さいね。


No.29 22/04/18 06:45
匿名さん29 

人なんて自分以外の事は所詮他人事。
好き勝手言う生き物です。

自分で決めた事なのなら自信をもって下さい。
他人の発言に耳を傾けているだけ時間の無駄というもの。世間の人が生活費くれるわけじゃなし。言いたい人には言わせておけばいいんです。
良い意味で無関心でいることです。
今は身重の体というのもあって気持ちが不安定になっているせいで余計気になるのかも知れません。

産まれるまでに名前考えたり、楽しいことをして過ごしてはどうでしょう。

産まれたら周囲の声なんて気にならないくらい忙しくなりますよ😃

お身体には気を付けて元気な赤ちゃん産んで下さいね🎵

No.30 22/04/18 16:00
匿名さん30 

私なら少しの間、距離を置きます。

もちろん、皆、主さんの事を考えてアドバイスをしているつもりなんです。
決して主さんを不幸にしようとか思っていません。
それでも色々言われてつらいなら、少しの間距離を置くしかないと思います。
少しが出産までか、ある程度子供が大きくなるまでかはわかりませんが、主さんが決めた事なので、しっかり歩んでいかなくちゃいけない。

No.31 22/04/18 18:02
匿名さん31 

他人はやたら無意味なお節介や、正論を振りかざすものです。

あなたに何か有っても、シモの世話まではしてくれません。

自分の信念に基づいた行動で有れば、貫くのも一つの道だと思います。

あまり雑音に惑わされず、平穏に暮らせるといいですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧