注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

できない自分…

回答1 + お礼0 HIT数 574 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
07/05/18 21:36(更新日時)

保育士をして2年目になります。去年は年長担当で今年は01歳担当になりました。私を含め4人でクラスを持っています。私が一番下っぱです。年長から乳児に大きく変わって約1ヵ月半。全くクラスのことが分からないまま自分なりに動いていましたが、最近上の先生からはやることひとつひとつに注意を受ける毎日。先生にまたこれをしたら何か言われるんじゃないか…など思ったりして思うように動けません…。一回言われたことをまた言われて同じ失敗を繰り返したり。言われたことはメモを取るようにしてるんですがやっぱり毎日何回も先生に呆れられて怒られたりします…分からないことは聞いてと言われたので聞いたら自分で考えてみたいに言われてしまって。もう分からないことを聞くのも怖くなってしまいました。常に監視状態で他の先生と陰口を言われる始末…毎日泣いてばかりで、悩みすぎてごはんもあまり食べれない状態です⤵主任の先生は状況を理解してくれ、経験だと思って頑張りなさいと言ってくれています。初めてなんだから分からなくてできないのは当たり前だと…
でもこれからあのクラスでやっていく自信がありません。

タグ

No.352161 07/05/18 18:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/05/18 21:36
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

確かに年齢が変われば大変な事ばかりでしょうね…保育士は大切な子供さんを預かってると言う意識はありますか❓あなたの不注意でケガやもしかしたら不幸な事だって起こりうるんですよ!低年齢になればなるほど目が離せないし言葉だって月齢によっては上手にお話出来る子・上手くない分泣いちゃう子etc…だからこそ先生がしっかりとしてもらわないと親も安心してお任せ出来ませんよ。いつかはあなたも後輩が出来て教える立場になった時に泣いたり悩んだ事を笑える時が必ず来ますよ!あなたが悩むということは保育士のお仕事すきなんですよね?頑張って下さいね。応援していますよ!月曜日にはまた可愛い子ども達が待っていますからね!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧