注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

ウクライナだけじゃないよ 東日本大震災の時も、熊本地震の時も、折り鶴送るア…

回答10 + お礼0 HIT数 435 あ+ あ-

匿名さん
22/04/19 20:48(更新日時)

ウクライナだけじゃないよ

東日本大震災の時も、熊本地震の時も、折り鶴送るアホがいた。

ひろゆきじゃなくても、無意味ってわかるよ。ただの自己満。

タグ

No.3522488 22/04/19 12:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/04/19 12:35
匿名さん2 

まぁ、言わんとする事は解りますけど、ひろゆきさんが何言ったのかは知りませんが

アレはあまりお金もなく具体的に何が出来るわけでもない人達の「あなた方の事を無視しているわけではありません。心配しております」という挨拶状のようなものです

じゃぁ折り紙代でも郵送料でも募金しろっと言われるかもしれませんが、日本人の多くの人が持ってしまった募金の不透明性への疑惑が壁にもなります

「あなた方の現状に心を痛めています」という自己満足に近いアピールですがアホとまでは思えません
想いの力が何かになるとは思っていませんが、無視して遊んでるよりは良いです

そうでもなければ、神に祈るも全てアホの所業です、全キリスト教徒、その他信仰者への宣戦布告です
想って祈った形をただ届けたいだけで、確かに効果はないかもしれませんが、アホではないです
着払いなら死ねば良いとは思いますけどね

No.3 22/04/19 12:41
匿名さん3 

アホというか、ゴミだと思います←ごめんなさい

No.4 22/04/19 12:45
匿名さん4 

折り鶴はマジでもらっても困るww

祈る気持ち伝えたいなら役に立つもの送ってくれ

No.5 22/04/19 12:46
匿名さん5 

折り鶴が迷惑になるって、東日本大震災の時も話題になったのに、何でまた送ろうとするのでしょうね。
しかも文化も違うから、送られた所で意味も分からないでしょうし。

せめて、相手側が求める支援物資の中に小さな折り鶴一つだけとかならまだ分からなくもないですが。

正直、自分は良い事をしたと思いたいだけの馬鹿のすること見えます。

No.6 22/04/19 13:06
匿名さん6 

気持ちは有難いけど処分に困った。
って話は震災の時に聞いたことあります。
思いを形にして送りつけることが、相手側に立ってないというのはわかります。
支援物資の箱開けて、半分しか物資が入ってなくて、半分が折り鶴でガッカリしたなんて話もあるし。

ただこれが、寄付など出来ない小さな子供たちが小さな手でせっせと折ってくれた、とかだと泣きそうになるのも確か。日本人だから。
海外の人には伝わらないだろうなぁ。

No.7 22/04/19 13:11
匿名さん7 

これで分かるでしょ。日本人がどんどん左傾化してるって。
学校やテレビで日本人が日本の文化風習を毛嫌いし、ただの唯物論者になるように教育してる。
そうやって日本の概念を日本人が破壊し、反日に協力するように洗脳してるんだよ。

No.8 22/04/19 14:20
匿名さん8 

折るのも大変だよね

No.9 22/04/19 14:58
匿名さん9 ( ♀ )

日本における反日思想については7さんと同意見ではあるけど、物資に困っていたりするのに箱開けて折り鶴出てきたら違う意味で涙出ると思うわ。被災地はもちろん、日本のその文化を知らない海外においては尚更だと思う。この件に関しては鶴じゃないだろって思う。

No.10 22/04/19 20:48
通りすがりさん10 ( ♂ )

折り鶴じたいは良いんだけど、相手に送るっていう習慣が問題だと思うね。

相手に送らずに自分の所に飾って置いて祈ればいい。でも一般市民の為になる物なら送るべきだけど、ウクライナ軍の有利になるような物を送るのは嫌。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧