注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

なんかここの掲示板見てると、仕事でも恋愛でも、摩擦を嫌う人多すぎなーと思います。…

回答4 + お礼6 HIT数 489 あ+ あ-

匿名さん
22/04/22 10:33(更新日時)

なんかここの掲示板見てると、仕事でも恋愛でも、摩擦を嫌う人多すぎなーと思います。

YouTubeなどで外国人が「日本人は和を大事にするのは素晴らしいけど、意見を言わなさすぎる」と言っている場面を見かけると、「外国人と比べて言わなさすぎるだけでしょ」と思っておりましたが、どうやら本当のようですね。

「そこは意見言っておかしくないでしょ」というような投稿内容にも、「主がもっと大人になって」とか「受け流した方がいい」「摩擦はない方がいい」という意見が目立って、「は???」と思いながら見てます。

その一方で、虐められている人の投稿には「キレた方がいい!」とか「ちゃんと言わないからだよ」というアドバイスが目立ちます。わたしからしたらどっちも同じです。

仕事で理不尽だなって思えば上司相手だろうが「それは理不尽だと思います」と言えばいいし、恋人の言動にモヤモヤしたらそのまま言えばいいだけのこと。
なぜ言わないんでしょう。

空気が悪くなるとか、関係ないと思うんですよね。逆に空気が悪くなることへの恐怖感がよくわかりません。
職場で非効率な指示が問題になっているとして、指摘した方が効率がよくなるなら、嫌われたって変な空気になったって言うべきだとわたしは思うんですけど。それがみんなのためになるわけですし。
でも多くの方はそうじゃないということですよね。不思議です。

同じ嫌な気持ちになるなら、ちゃんと伝えた方がいいと思います。
それで改善しないなら、その会社はそれまでだし、その恋人はそれまでの人間ということです。


No.3524315 22/04/21 22:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/21 23:03
匿名さん1 

そんなに言わないかなぁ?
仕事では確かに言わないケースはあるけど、恋人関係だと余計な事を言って摩擦が起きてるケースの方がはるかに多い気がするよ。

後は言い方だね。
多分だけど、日本人は察する能力の高い国民だから遠回しな言い方もあって、それが意見を言わないように見えてるのかもしれない。

でも外国の人でも割とそういう言い方する事あるけどね。
文化の違い、表現の違いの面もあるんじゃないかな。

No.2 22/04/21 23:09
duff ( op7SCd )

恋人に対しては、ケースバイケースだけど、上司にはやっぱり言えないなぁ
周りの人と摩擦ないようにやっていきたいです
恋人とは最悪別れてもしょうがないけど、職場で人間関係うまくやらないと仕事しにくい

No.3 22/04/21 23:10
お礼

>余計な事を言って摩擦が起きてるケースの方がはるかに多い

これ。本当に大事なことなのに、それを「余計なこと」扱いしちゃってる人多い気がする。
喧嘩や、腹を割った話し合いになるのを極端に怖がる人多いよね。

言い方大切なのは、それはそう。

No.4 22/04/21 23:13
お礼

>> 2 恋人に対しては、ケースバイケースだけど、上司にはやっぱり言えないなぁ 周りの人と摩擦ないようにやっていきたいです 恋人とは最悪別れてもし… 勇気を持って言うことで、改善されるかも、とは考えないということですね。
なんでそんなに自己犠牲な人が多いんだろう。

恋人の方が大事じゃん!!
職場なんて腐るほどあるけど、恋人や夫はオンリーワンでしょ!
なんで恋人は替えが効くみたいな、逆!

No.5 22/04/21 23:22
お礼

>職場で人間関係うまくやらないと仕事しにくい

これがすべてなんだろうなあ。多くの人にとって、
波風立ってない=うまくいってる
なんだろうね。

本当はギスギスしてても、裏で陰口言ってても、表立って問題になっていなければ、問題がないということになる。

それって正しいの?なんか、うんざりしちゃうね。

わたしなら職場でも恋愛でも、バトルになったとしても、仲直りして和解してからが本番だと思うけどなあ。仲直りに意味があるのに。最初のバトルさえ嫌がる人多すぎて呆れる。

No.6 22/04/21 23:25
匿名さん6 

言ってることはわかるけど、ただ我が強いだけの人間は敵を増やしては混乱を招く存在でしかない。混乱は停滞を呼ぶ、マイナスでしかない。そんなの誰も望まない。


上司に物言わぬなんてだいぶ昔の話ですよね?今はそうではない気がします。

No.7 22/04/21 23:26
お礼

>> 6 いや、実際に上司に物言わぬ人をここの掲示板で見るから言ってるんだが?笑

No.8 22/04/21 23:31
お礼

>ただ我が強いだけの人間は敵を増やしては

そして「我が強い」と「建設的な自己主張」を混同している人も多いよな。

「俺が社長だから、言うことを聞け」みたいなことを言っている人に対して、「それではみんなが困るし、会社として成長できません!」みたいな反論も「我が強い」と認定されちゃうんかね。

じゃあ社畜になるしかないやんね

No.9 22/04/22 08:47
匿名さん9 

私も前職は、社長が社会常識に乏しい人なので、「これはおかしいでしょう」と思うことが多々ありました。
でも、年々ワンマンになる社長には、思い切って伝えても全然ダメでしたねえ。
明らかに非効率で、何の得にもならないのに、一度決めたら曲げないし・・・。

根拠として数字を出してみたけれど「エクセルは嫌いです」と見てもらえなかった。
あれはひどかった。

私が社長の指示に難色を示すと、言うこときく新人ばかりに大事な話するようになり、結局居心地悪くなったねえ。何も知らない人に相談したって、無駄なのに。

親しい同僚に相談したら「社長の言うことは絶対でしょう」とのこと。
そんなんだから、私は病んで辞めることになったのだよ。

そしてイエスマンばかりを置く組織は腐っていくでしょうね。
私はもう関係ないし、いい転職できたのでよいけれど。

No.10 22/04/22 10:33
お礼

>> 9 それってどっち側の意見なんですか?
「言わない方がよかった」なのか「辞めれてよかった(言ってよかった)」なのか。

そんなゴミみたいな会社、辞めて正解でしょ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧