注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

愚痴です。聞いてください。 私は新中1で、そろそろ部活を決めないといけない…

回答8 + お礼5 HIT数 354 あ+ あ-

匿名さん
22/04/23 13:49(更新日時)

愚痴です。聞いてください。

私は新中1で、そろそろ部活を決めないといけない時期です。(原則として全員入部です)
なので、ここ一週間ほど部活見学があり、今日は部活体験があります。

ただでさえ何も分からないので今日は本当に重要でした。

ですが、妹に咳や鼻水などの症状があり私も念のため学校を休むことになりました。(妹以外は何もない)

こんなことで部活体験行けなくなるとか
ショックすぎます。納得いかなさすぎて泣きました。

そして妹に「自業自得でしょ?!なんで今なの、迷惑かかってるんだけど!!」
って泣きながら大声で言いました。

そしたら母親に「病人にそんなこといわなくてもいいじゃん」って言い返されました。

分かってます。若干当たりが強かったことや、このご時世なのでしょうがないことも全部分かってはいるんですが、それでも納得いかないです。

元々、妹の生活リズムは安定しておらず、22:30頃に寝るとかしょっちゅうだったんです。(妹は小2)
そんな生活を送っていたら、そりぁそうなるわって思います。

どう考えても自分にも非はあるのに、
泣いている私に対して「なに?」と言ってきたり、妹の学校に連絡したりで忙しい母親に「朝ごはんまだー?」と言う、まるで他人事のような態度もムカつきます。

何なんでしょうか、本当に。
こっちは3年間続ける部活を決める大事な日だったというのに。
休まされたこっちの身にもなって欲しいです。

妹は普通の授業だけ。私の方はこんな重要な日。
普段生活リズムに気を付けて元気に過ごしているのは私なのに。巻き添え食らって損したのが妹じゃないのがイライラします。

これからどうしたらいいんでしょう。
迷っている部活を体験行かないで決めるとか不安すぎます。
本当に本当に、悔しいです。

タグ

No.3524526 22/04/22 09:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/22 09:37
匿名さん1 

妹さんに振り回されて大変でしたね。
まだ幼いと言うのもあるけど人に迷惑をかけないよう自制するって感覚がまだ無いんだと思います。
不本意だろうけど仕方ないので入ろうと思っていた部活入ってみてくださいね

No.2 22/04/22 09:53
匿名さん2 

不安ですよね。一番は自分の興味があることをオススメします。次に仲の良い子がいるかどうかで決めるのもアリかも。

あと、見学は出来ているんですよね?それでも判断材料としては充分かと。
体験といっても恐らくですが新入生相手にそれほど大したことはしていないと思いますよ。(ただの推測ですが)

よほど楽しそうな部活や雰囲気が悪そうな部活があったかどうかだけお友達に確認しておけば大丈夫。

中学校生活、楽しんでくださいね。

No.3 22/04/22 11:02
匿名さん3 

とても残念だったけれど、
部活体験はそんなに重要じゃないと思うよ。

見学はしてきたのだから、後は体験しようがしまいが
入ってみないとホントのところはわかんない。
なぜなら、体験って普段の通りではないと思うから。
入ってもらうためのパフォーマンス。
いつもより優しく接するし、いつもより楽しそうにプログラムを組む。
プレゼンテーションの時間なの。
変な期待しない分、体験しないでやりたいことを選んだほうが
長続きすると思うよ。

No.4 22/04/22 13:58
匿名さん4 

今の、部活動の事情は分からないので申し訳ないのですが
任意ではないのですか?

強制なんですか?

No.5 22/04/22 14:46
お礼

>> 4 他の学校は知りませんが、少なくとも私の学校は全員入部が原則です。
中学生という多感な時期にしか味わえない経験という学校側の方針らしいです。

No.6 22/04/22 16:44
匿名さん4 

運動系が多いんでしょうか?

私の時は、年代は違いますが地味な部活も多かったです。
決めている、部活はあるのでしょうか?

今は、メジャーではない部活とか存在してるんですか?

学校の方針ですか・・・そうですかぁ・・・

No.7 22/04/22 17:09
お礼

>> 6 部活の数自体は10個ほどありますが、
そのうちの2つしか文化部がなくて、(美術部と吹奏楽部)ほぼ運動部です…。

部活は…決まってないですね。

メジャーじゃないとすると・・・
総合運動部とかでしょうか?

学校外のクラブチームに所属している人が入る部活で、部活の代わりにクラブチームで頑張るような形になります。
(普通にあったらすいません)

No.8 22/04/22 20:06
匿名さん4 

ありがとうございます。

そうなんですかぁ・・・私の時代は今考えると
不思議な、部活ありました。

写真部とか、アマチュア無線部だとか・・・いま考えたら
ほんと不思議ですね。モロ、昭和ですね・・・

なるほど・・・選択余地は殆どないんですね・・・運動系は
一番苦手ですね。そもそも、人と一緒に何かしようって事自体が

苦手です。今は、授業にダンスがあるとお聞きした事がありますが、
今でもあるんでしょうか?

No.9 22/04/22 21:30
お礼

>> 8 写真部は聞いたことありますが、アマチュア無線部というのは初めて聞きました。

ダンスですが、ついこの間、保体の先生に中学校は必ずダンスの授業をしないといけないことを聞いて、驚いたばかりです。
私を含めて周りも乗り気ではなかったですね…。

No.10 22/04/23 07:46
匿名さん4 

おはようございます。

ありがとうございます。いやぁ・・・不思議なんですよぉ。
ダンスって、なんかメリットになるような事があるんでしょうか?

リズム感がどうのこうの・・・言ってますけど疑問なんです。
やりたくない人も、多数いらっしゃると思いますが他の友達さんは

何かおっしゃってますでしょうか?

あと、学校に関する事としていじめとか、暴力的な先生とか
見た、聞いたとかないでしょうか?


No.11 22/04/23 08:50
お礼

>> 10 おはようございます!

私もダンスをやる意味やメリットがあまり分からなくて、本当に謎です…

周りの友達も、
「なんでやんないといけないの?」状態でした。ちなみに私もそんな感じです。

いじめは・・・
小学校1、2年生の頃にクラスの男子の中で問題になりましたが、その一件以外は聞いたことないですね。

暴力的な先生は見たことないです。
ただ、昔は普通にいたことを聞くので、
すごく怖いなと思います………。

No.12 22/04/23 10:14
匿名さん4 

何回も、すいません。中々学生さんの話が聞ける
機会がなくて根ほり葉ほり聞いてしまいすいません。

最後にりますが、読んでただければ幸いですが、
個人的に、学校に大変興味がありまして、最初の始まりは廃校巡りから

始まりました。それがだんだんいじめの問題だとか教育現場の
実態ですとか沢山問題を抱えてることがわかってきました。

今、一番問題になってるのは『いじめ問題』だと思ってます。
ユーチューバーさんで、活発に学校問題に取り組んでおられる

方がおりまして、その方が『令和タケちゃん』って方です。
あそこまで私は、口撃力はないですが想いは一緒です。

私は調べて、統計だとか取ってるだけに過ぎませんが、困ってる
子供さんが沢山おり、今の教育現場を変えたいと思ってます。

少しでも、知って頂いて関心を持ってくれれば・・・見方が変われば
多少でも、良い方向に持っていけるのではないかと考えております。

参考までになんですが、懲戒された、問題を起こした教員がダントツ
多い地域があります。

実際はまだあるとおもいますが、東京、大阪に続いてなぜか兵庫県が
ダントツ多いです。話のネタにでもしていただければ幸いです。

どうも、長々ありがとうございました。どうか、楽しい学校生活送って
ください。

No.13 22/04/23 13:49
お礼

>> 12 教育現場を変えるために活動をされていたんですね。すごく素敵だなと思います。

私も、お話してくれた内容を忘れずに過ごしていきます。
そして、まだまだ始まったばかりの中学校生活を楽しもうと思います。


これからも活動頑張って下さい。
微力ながら応援しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧