注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

新高1年生です。弓道部に入りましたがやっぱ武道なのでなかなか厳しく少し合わないか…

回答2 + お礼0 HIT数 258 あ+ あ-

とくめい( FvJUCd )
22/04/25 03:22(更新日時)

新高1年生です。弓道部に入りましたがやっぱ武道なのでなかなか厳しく少し合わないかもと思ってしまいました。また、弓道は声を出さなきゃいけないのですが私は声が小さいので他の子達と比べるとすごく酷いと思います。今更退部するなら最初から入部届出すなよって感じだし、私的にも新しいことには挑戦したいと思っていて、迷っています。弓道の服や道具なども買って3年間続けることは出来ると思いますか?もちろんお金がかかるので親にはちゃんとやってよと言われました、それは理解してます。ただ、弓道が強い高校なのでやはり部則も厳しく、後、少し合わないなと思う子もいました。
1弓道部だった方はどのようなメリットがありましたか?
2楽しいですか?
3勉強との両立はやっぱキツイですよね?

タグ

No.3526495 22/04/25 00:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/25 01:47
匿名さん1 

1.みんなほぼ未経験者でスタート地点が一緒だから努力次第で強くなれる。あと基本的に男女仲はいいです
2.楽しいです。ですが悩むこともありますがそれを仲間や友達と乗り換えていくからこそ絆が生まれます。
3.きついです。でも結局は本人次第だと思います。
最後に、道具を買ってからじゃ遅いのでやめたいなら早めに決めることをおすすめします

No.2 22/04/25 03:22
匿名さん2 

弓道部ではないですが、別に辞めてもいいと思いますよ。
最初から入るなよと言われても、入る前から全て知ってるかと言われれば、そんなわけない。

部活なんて合わないなら我慢して続けるもんでもない。

勉強は多少合わなくても続けなければならない。
必要なことだからね。

でも、部活は、笑顔で「私には合わなかったー」って、辞めていいものだよ。

まぁ、買っても、もしかしたらフリマサイトで売れるかもしれないけど。
メリットで部活やるとなると、結構精神的に辛くなると思うな…

挑戦は別なことでもできるしね。
学生は好きで上手くなりたいことに時間を割きなよ。


なぜなら、あなたの「合う」「合わない」が、誰にも影響しないからだよ。
本人の責任でしかない。
その、「合う」「合わない」の感覚を我慢すると、社会人になって、何が自分に「合う」のか判断できなくなる。
「合わない」のに、本人も気づかなくて、辛くなったり、滞ったりして、周りに影響があるのが社会人。
本人だけでなく、組織の責任にもなる。

だから、学生のうちに勉強は必要なことでやることは決定として、
他の莫大な時間で自分の「合う」ことで成長したなとか、いい時間だったなという感覚に出会うことができれば、数年後貴重な時間だったなと思えるのではないでしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧