娘が同じマンションの同級生と玄関で待ち合わせをしていますが、登校時に途中から走っ…

回答4 + お礼3 HIT数 566 あ+ あ-

匿名さん
22/05/03 20:10(更新日時)

娘が同じマンションの同級生と玄関で待ち合わせをしていますが、登校時に途中から走って置いて行かれます。6年生になっても、状況が変わらないです。子供同士で解決出来ない場合は、親が介入するべきでしょうか?
娘は大人しく内気な性格で言えないと言います。1人で登校させることを、母親が相手の親に言うのはおかしいですか?

タグ

No.3528740 22/04/27 22:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/27 22:37
匿名さん1 

娘さんも走ってみたらどうでしょうか

No.2 22/04/27 22:48
お礼

すみません。補足ですが、相手の子は走って違う友達と登校してしまいます。
娘は1人になってしまうので、一緒に登校する意味がないと思いました。
1番最初に親同士が決めたことなのですが、お互い仲良くなれずに6年生になってしまいました。今更ですが、相手の親御さんに登校をお断りしようと思っています。子供が言えない場合は、親が介入するのはどう思われますか?

No.3 22/04/28 07:27
匿名さん3 

そんな状態で、むしろ、よく6年生まで頑張ったね、お子さん。性格的に難しいようだから、親御さん同士で話をして、子供達におろすんで良いんじゃないかな。相手の親御さんは、案外知らないかもしれないし。

No.4 22/04/28 22:46
お礼

コメントありがとうございます。
たしかに6年生まで、よく一緒に通っていたなと思います。途中で、どちらかが断れば良かったんですが、お互い何も言えないままでした。きっと、言うと気まずくなるから遠慮していたんだと思います。
この様な場合は、親が介入するしかないと思いました。
同じマンションの同級生だからと、勝手に親が決めてしまい、結果仲良くなれずに登校させてしまったので、今になって後悔しています。
すみません、こんな悩みで・・・。
ありがとうございました。

No.5 22/04/30 15:17
匿名さん5 

それならもう一緒に行く意味が無いので、相手の親に一言伝えて、各自別登校にした方がいいですよ。

No.6 22/04/30 19:27
お礼

そうですよね。一緒に登校する意味がないですよね。親の私から、向こうのお母さんに伝えてみます。
返信ありがとうございました。

No.7 22/05/03 20:10
匿名さん7 

本人に相談されるまでは放置でいいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧