注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

ご自身がこんな家庭だったらどう感じますか? 旦那 正社員 カレンダー通り…

回答4 + お礼4 HIT数 508 あ+ あ-

匿名さん
22/04/28 10:25(更新日時)

ご自身がこんな家庭だったらどう感じますか?

旦那
正社員 カレンダー通り休みがある。
年末年始なども長期休暇
家賃と光熱費負担
仕事後 週1〜3飲み 週1フットサル
洗濯、ゴミ出し 体力ある時にやる

妻 妊娠中
正社員 週1とたまに半休
食費負担
仕事後 ほぼ家にいる
炊事担当 洗濯、ゴミ出し旦那がやってなかったらやる

デート
月に1回あるかないか。


夫婦関係
仲はとてもいい。でもそれは私が自由を許しているからなのかなぁ。とも思う…本当はもう少し過程に時間を割いてほしい。飲み行くお金がそんなにあるなら2人の時間にもお金使ってほしい。



お金を多く負担してくれているのと、あまりつわり等もないので、『遊んでもいいけど家のことはちゃんとやって』や『私との時間もっと作ってよ』というのが甘えのような気もしてます。でもたまに、遊びにいった尻拭いしてるのかなという感情もわきます。私の分の洗濯もあるのに何日も放置されてた時など。

ご自身が私みたいな立場だったらどのように感じますか?

タグ

No.3528983 22/04/28 08:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/28 09:04
匿名さん1 

お子さん出来ても変わらずその感じだと主さんの負担だけ増えてしんどいので、
今から慣らし?じゃないけど飲みやフットサルの頻度を下げるよう伝えていいと思います。

男性はなかなかすぐに父親の自覚わかないから言わないと自分の生活のスタイル変えないと思うよ。
私なら子供生まれて我慢して爆発するのを避けたいから早めに話し合いをします。

No.2 22/04/28 09:05
匿名さん2 

お互いに言葉が足りてない気がしますし、奥さんは遠慮しすぎかな〜とも思います。
稼いできてくれてるから言えないじゃなくて、そこは感謝しつつ、自分の不満も伝えるべきだと思いますよ。
それで奥さんに寄り添ってくれない旦那さんなら、その時また考えればいいんじゃないですか?

No.3 22/04/28 09:12
三好千尋♀ ( f0IUCd )

主さんも女友達と遊べばあまり考えなくなるんじゃないかな?

No.4 22/04/28 09:17
お礼

>> 1 お子さん出来ても変わらずその感じだと主さんの負担だけ増えてしんどいので、 今から慣らし?じゃないけど飲みやフットサルの頻度を下げるよう伝え… 話し合い大事ですよね。前にも、子供産まれても独身の時と同じスタイルずっと続けるの?と、普通の会話の中で話してみたことがあります。その時は、全く変わらないことはないと思うよ。と言ってました。

拘束されてる感覚をとても嫌う人なので、伝え方が難しいなと感じます。

No.5 22/04/28 09:19
お礼

>> 2 お互いに言葉が足りてない気がしますし、奥さんは遠慮しすぎかな〜とも思います。 稼いできてくれてるから言えないじゃなくて、そこは感謝しつつ、… そうですよね。責めるわけでも、否定するわけでもなく、気持ちとしてうまく伝えられたらいいなとは思います。何度か伝えたつもりですが、変わるのであればやはり子供が生まれないと感覚的に父にはなりきれないですよね。

子供が産まれても変わらなければもうどうしようもないですね💦

No.6 22/04/28 09:21
お礼

>> 3 主さんも女友達と遊べばあまり考えなくなるんじゃないかな? そう言われること多いんですけど、友達と遊ぶ=出費がかさみますよね。結婚して子供がいても遊ぶスタイルを変えないご夫婦たまにいますが、そのお金はどこから出てくるのかご存知でしたら教えて欲しいです💦

あとは、地元を離れたので頻繁に遊ぶほど仲のいい人はいないというのもあります。

No.7 22/04/28 10:23
匿名さん7 

結婚したら、子供が生まれたら、彼は変わってくれるだろう。
なんて甘い考えは捨てた方が良いと思います。

そんな期待をしてるから、イライラしたり嫌な気分になるんだろうから。

他人を変えるのは難しいですが、
自分の考え方を変えるのは簡単です。

現実の彼を否定しないで、「彼はこういう人なんだから仕方ないか」と受け入れた方が、健やかに過ごせますよ。

No.8 22/04/28 10:25
お礼

>> 7 期待はしていないです。諦め?笑  が近いですかね。

子供が産まれて変わる人もいますし、変わらない人もいます。子供が産まれても変わらなければ受け入れようと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧