都内か実家か…

回答6 + お礼2 HIT数 1150 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
07/05/18 12:23(更新日時)

現在私は都内で一人暮らしをしながら仕事をしています。両親は栃木で二人で生活しています。この数年で家族や親戚の死を目の当たりにして人間いつどうなるかわからないんだなぁという気持ちと同時に両親と少しでも時間をともにしたいと強く思うようになりました。
それで最近は今の仕事を辞めて実家の栃木へ生活の拠点を変えようか悩んでいます…仕事を辞めることも都内にいる彼氏と遠距離になってしまうことも思い留まる要因の一つになってます。そして栃木には私が興味の持てる仕事もほとんどないということも…
両者半々の気持ちでどうしたらいいのか決断出来ずにいます(T_T)
みなさんは自分の重点をどこに置いていますか?仕事ですか?家族ですか?みなさんのお考えを聞かせてください。そしてもし何かアドバイスをいただけましたらありがたいです。よろしくお願いしますm(__)m

No.352997 07/05/18 05:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/18 05:33
匿名希望1 ( ♀ )

聞いていいですか⁉帰って養えますか⁉
最低3万いれれますか⁉食事つくれますか⁉掃除出来ますか⁉

私の周りいざというとき逃げて良いとこどりの人と貴方は似た意見です
その時だけ………ですか⁉

意見をきかしてください🙇

両親といたいなら職種変えてでも実家にかえるべきです。兄弟がないのかな⁉

No.2 07/05/18 06:42
匿名希望2 ( ♀ )

主さんの願望としては両親との時間を大切にしたいのでしょうが、主さんの年齢から推測するとご両親は死が迫っているほどの年齢ではないかと。
親は娘が自立して仕事を頑張っている姿を嬉しく思うのではないでしょうか?
自分達のことで職を辞め実家に戻る、しかも彼と遠距離、そんな事はご両親は望んでいないと思います。
実家で親との時間を大事にするなら彼と別れて、実家で同居してくれる旦那さんを見付ける決意くらい固い気持ちがないとね。
戻って来た居候娘ですよ。

No.3 07/05/18 07:44
通行人3 ( 20代 ♀ )

私も2さんと同じです。私達姉妹は皆独立し父一人実家で暮らしています。父の心配事は妹に結婚相手が見つかるか。仕事はうまくいってるかです。私(長女)は嫁に出したが次女は?三女は?母は早くに他界したため寂しくなったり心配になったら私にそう電車してきますよ。老後の事ですがもし体が思うようにならなくなったら祖母も入っていたホームへ行きたいそうです。と口ではいってます。親は子の足枷にはなりたくないのです

No.4 07/05/18 11:45
お礼

>> 1 聞いていいですか⁉帰って養えますか⁉ 最低3万いれれますか⁉食事つくれますか⁉掃除出来ますか⁉ 私の周りいざというとき逃げて良いとこどりの… 返信ありがとうございます☆
今だけの気持ちではないつもりです😥
両親と住むとなった時にしなきゃいけないことも覚悟しています。
兄弟はいません😥

No.5 07/05/18 11:51
お礼

>> 2 主さんの願望としては両親との時間を大切にしたいのでしょうが、主さんの年齢から推測するとご両親は死が迫っているほどの年齢ではないかと。 親は娘… 私の母は体が弱く病気がちです⤵
なので余計に心配です。
親にとってどういう、子の姿が幸せか考え直してみます。

ありがとうございましたm(__)m

No.6 07/05/18 12:01
通行人6 ( ♀ )

お母さんが病気がちの方は、気持ちが実家に向く事が多くありますね。
でも、ご両親が揃ってみえるうちは、仕事を頑張ってみては如何ですか?
親は子供が一人でも生きて行けるように仕事を頑張っているのが安心でしょう。
いざと言うときは誰でも何をしていても何処にいてもありますから、その時は帰ってあげて下さい。

No.7 07/05/18 12:09
通行人7 ( ♀ )

栃木に帰るのは まだまだ先でいいんじゃないですか。

せっかく東京でやりがいのある仕事してんだから、今辞めて帰ったら アノ時もっと頑張ってればと 悔いが残るに違いないです😊

まだまだ帰る時期じゃないと思う。

余計なこと言ってごめんね😊

No.8 07/05/18 12:23
匿名希望8 ( ♀ )

盆・暮れ・正月・GWごとに元気な主さんの顔を見せに行けば十分だと思いますよ😃

それに実家と居住地はそんなに遠い距離ではありませんよね❓
いつでも帰れるじゃありませんか‼
結婚したらなかなか実家にばかり行っていられないので独身のうちに頻繁に行ってあげましょう🙋


それに…結婚すると実家も大事だけど自分の新しく築いた家庭の方がもっと大事になります😂
薄情だけど私的には事実です🙇
だから元気なうちは二人で頑張って🙏と祈ってます😂

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧