注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

小学校には道徳の授業があったけどあれ本当に必要か? 教科書に書いてあった事がど…

回答3 + お礼0 HIT数 236 あ+ あ-

匿名さん
22/04/30 15:19(更新日時)

小学校には道徳の授業があったけどあれ本当に必要か?
教科書に書いてあった事がどれだけ正しくてもその内容が心に響く人間なんて1割もいないんじゃないの? 
匿名snsなんか人間の本性露呈しまくってるけど罵倒に誹謗中傷の嵐、6年間道徳について教育したところで人の心は何一つ変わらないって事だよね。 
snsがそれを証明してるよね?
結局人間の悪意を抑えられるのは道徳的な善意では無く死刑みたいな恐怖心だけでしょ。

タグ

No.3530507 22/04/30 14:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/30 14:22
匿名さん1 

大人の意見を素直に受け入れられない生活環境の影響です
ぼくは子供のころ、素直に心に響いたし影響を受けました
段々と薄れていくのは生活環境に適さないと分かっていったからです
現代の子供はリスク先取りしているんですよ
それは結果的なリスク要因だとは知らずに

No.2 22/04/30 14:40
匿名さん2 

今の世界では死刑のない国の方が多数派ですが、廃止した国で死刑廃止前と廃止後の統計を比較したところ、犯罪率はさして変わらなかったという結果があります。恐怖心で人を押さえつけるのには限界があり、日本でも死刑になってもいいなどと自暴自棄になった人たちが死刑制度を利用するために無差別な犯罪を犯した例はたくさんあります。難しい問題ですよね。

私も道徳の授業には、疑問が多かったです。特に、「自分がされて嫌なことは人にはしない」という教育。人によってされたら嫌なこと、平気なことは違うのに、自分がされて嫌じゃなかったら他人にしていいの?と思ってました。実際に、自分の何気ない一言が相手を傷つけてしまったり、その逆もあったので。
結局は、相手の立場にたって物事を考えるというのが1番良いのですが、SNSは相手が見えないので難しいんですよね。
結局は、自分の失敗や経験から人間関係を学んでいく他ないわけで、そのためにはどんどん他人と関わっていくしか方法がないのかなと感じます。

No.3 22/04/30 15:19
匿名さん3 

そういう世界もある。

そうじゃない世界もある。

上から下まで、もう少し世界を広く見ると、意見は変わると思いますよ。本当に善良な人、良心で生きている人がたくさんいる世界もあることを、私も昔は知りませんでした。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧