注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

私のトラウマ克服のために、どうすればよかったのかを教えてください。 私は大…

回答3 + お礼3 HIT数 345 あ+ あ-

匿名さん
22/05/01 10:37(更新日時)

私のトラウマ克服のために、どうすればよかったのかを教えてください。

私は大学生の頃に、香港へ1年留学しています。
ただし、独りになることが多く、自分の存在価値が分からなくなりました。

元々なにかと嫌われやすく、小さい頃から「他に誰もいなかったら(私と)仕方ないから一緒にいよう」のような扱いをよく受けています。

大学生になって、自分を変えたくて色んな方法を試しました。
(自分の思うことを伝えるようにする、自分なら次はどんな反応をしてほしいか考えて発言する、など)
結果色んな人と話せるようになった、と思っていたのですが、
留学先では同じことが起きました。

会う人会う人にキモがられたり、引かれたり、眼中になかったり、と話しかけられなかったことも何度かありました。

一人だけ女の子で入学当時から仲良くしていたのですが、
ご飯の時間に「他の子が一人で可哀想だから、その子とご飯食べるね」と言われて
断られたこともあります(私も一人です)。
都合のいいときだけ(友達がいない今だけ)、私と一緒にいたんだと後から感じました。

中には私と仲良くしようとしてくれる人たちもいましたが、
過去の経験から、一緒にいて辛いと感じた人とは、
離れたほうがいいと思い別行動を取っています。

その結果独りになりました。
日本の大学では週に2、3回はご飯に行く人がいます。
けど留学先では、2週間ずっと一人なんてこともありました。
授業も一人で、ご飯を食べるときも一人。
誰とも話さない日が週単位で続くことも多かったです。
イベントに行って友達を作りたくても、もう皆はグループが出来上がっているので、
行くと余計に惨めな気がして行けませんでした。

気がついたらうつ病になっていました。
当時はこれがうつ病だと分からなかったです。
今でも人間関係で、相手が私によってストレスと感じていると思うと、
死にたい気持ちが強烈に出てきます。

最近も2週間、たまたま予定のドタキャンが3つ、4つぐらい続き、2週間誰とも話しませんでした。
ものすごく孤独感がつまり、その後の友人との予定も
「私は相手を不幸にする存在だ」という気持ちが強くて一緒にいて嬉しいはずなのに、辛かったです。

もう過去に囚われたくありません。
香港留学先で、私はどうすればよかったのでしょうか。
苦手だと感じる人とでも一緒にいればよかったのでしょうか。
香港留学がただ向いていなかったと思って過ごしていたら、よかったのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

タグ

No.3530914 22/05/01 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/01 01:42
匿名さん1 

そうですね。
過去の惨めな思い出は誰にでもあるので
過去は一旦置いておいて今後を変える方向で
考えました


相手の眼中に入らず惨めな気持ちになる境遇は経験あります
でも「惨めです」と待ってても何も変わらないことは
自身でも経験されてるから分かったと思いますので
今後は行動してみてはいかがでしょうか?

いきなり全体の中に溶け込むのは難しいと思うので
全体の中から誰か1人に積極的に話しかけて
徐々に輪を広げるのがやりやすいと思います

ただ場違いでアウェーの時は変に溶け込もうと頑張ると
空回りするので、あえて空気になる時も必要です

相手や状況を観察しながら、話やすそうな人
話しやすそうな場面を探しつつ、ちょっとずつ
攻め時と守り時のタイミングを探していけば
距離感が掴めるようになります

No.2 22/05/01 02:23
匿名さん2 

私が思うに主さんは2割り増しでずうずうしくなったほうがいいと思います。

留学する前に大学で異文化コミュニケーション研修とかは無かったですか?
日本人の美徳と意識していることが逆に作用することがあると感じたことがあるんです。
・問題が起きたときに黙って我慢してしまう。
・微笑をたたえて寛容な人であろうとする。
・日本的躾の行き届いた常識人的行動。

いや、そこは自分の意見をガンガン言っていかないと遠慮してたら、つまらない人扱いされてしまう。自分では謙遜しているつもりだったのに相手には卑屈だと受け取られる。

私の場合は40歳を超えてから中国の大学に1年半留学しました。クラスメートとは親子ほどの年齢差。まず自己紹介のときに「私はママじゃない。お姉さんと呼んで」と要求しました。
美容院に行ってしゃべれない場面では「ヤーパ」と言われ手抜きされました。悪口だというのはわかりました。

不愉快なことが起きた時は、日本語でも良いから不愉快だという反応をしなきゃだな。でも怒鳴ったらお互い不愉快でいいことないし、笑いながら嫌味が言えなきゃダメだなと悟りました。

「私は相手を不幸にする存在だ」
とんでもないです。私は華流ドラマをよく見ますが、たいていの登場人物は「私は幸せを運ぶのよ」くらいの勢いでぐいぐいいきますよ。たぶん香港も同じでしょ。

苦手だと感じる人はどういうところが苦手だったのですか。

No.3 22/05/01 10:02
匿名さん3 

留学の頃のあなたを救いたいんですね。
満たされなかった思いは、今を作ります。
一人で過ごすことはそんなに駄目なことでしょうか?
惨めなことでしょうか?
孤独は自分と向き合うこと。
私を知る機会が増えるということでもあると思います。

No.4 22/05/01 10:24
お礼

>> 1 そうですね。 過去の惨めな思い出は誰にでもあるので 過去は一旦置いておいて今後を変える方向で 考えました 相手の眼中に入らず… ご返信ありがとうございます。

実は、既に友達作りのために本やインターネット、カウンセリングを活用していました。
匿名さん1が言った方法は、既に試しています。
ですので、その方法を使ってもうまくいかないぐらい、距離感を保つのが自分は苦手なのかな、と読んでいて思いました。
人との距離感について考えてみたいと思います。

No.5 22/05/01 10:31
お礼

>> 2 私が思うに主さんは2割り増しでずうずうしくなったほうがいいと思います。 留学する前に大学で異文化コミュニケーション研修とかは無かったで… ご返信ありがとうございます。

私も中国・香港で洗練を受けました。笑 同じ経験をした人がいて嬉しいです。
実は、国際学校に通っていたため、周りの子と比べて意見は言う方でした。
それでも他の日本人たちの方が友達できていたりしたので、
おそらく私の性格になにか問題があるんだな、と感じています。

苦手な人というのは、波長や価値観が合わない人たちです。
裏表のある人や、なにを話しても興味なさそうな人や、
群れていないとなにもできなさそうな人たちとかです。
極端に避けていたな、若かったなと今では思います。

No.6 22/05/01 10:37
お礼

>> 3 留学の頃のあなたを救いたいんですね。 満たされなかった思いは、今を作ります。 一人で過ごすことはそんなに駄目なことでしょうか? 惨めな… ご返信ありがとうございます。

一人でいることはとても好きなのですが、
話したいときに話せる人がいない、というのが応えました。

朝から夜まで、授業も受けて人に囲まれているのに、
自分は誰とも話せていないので、
社会から置いていかれたような気持ちになりました。

日本の大学で仲良くしていた人たちどころか、その他友人からも、
ほとんど連絡がなかったこともあって、
「私がいなくなっても、皆今まで通り楽しく生活できるんだ」という気持ちになっています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧