注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

親との関係で悩んでいます。 順序立てて話せていないかもしれませんが、聞いてもら…

回答6 + お礼6 HIT数 478 あ+ あ-

匿名さん
22/05/04 16:45(更新日時)

親との関係で悩んでいます。
順序立てて話せていないかもしれませんが、聞いてもらえると嬉しいです。

両親と実家住み20代後半♀です。
この春から仕事場が変わり実家からの通勤距離が遠くなったので、これを機に一人暮らしをしようと思っていました。今までもずっと一人暮らしに憧れはあったのですが、両親共に周りより高齢だったので何かあった時にそばにいれたらと思ったのと(現在共に70代)、そんなに裕福な家庭では無かったので私が少しでもお金を入れれたら、と思い実家に住んでいました。

なので先に母に実家を出たいことを伝えると「そんなに嫌なんだね、じゃあ出ればいいんじゃない?」という反応でした。そういうことを言いたいのでは無かったのに、返ってきた反応にモヤモヤとしてしまいました。昔から両親揃って「家族」という括りが強かったように今となって思います。

父も最近は体調を崩し老化も始まっているのか気に入らないことがあると怒鳴るようになりました(昔からかなりの頑固です)。それに対し母も大声で返しているので、顔も見たくない声も聞きたくないで仕事帰りや休みの日は音楽を大音量でかけて自室にこもっています。

最初は「一人暮らしをしてみたい」という理由だったのが、今は「とにかく家を出たい」になってしまっている気もします。
こんな両親を置いて家を出るのは親不孝なのでしょうか?虐待をされていたわけでもないし、大事にしてもらっていたのもわかっています。このまま親の介護が始まるのか、でも一人暮らしをしたい、でも私が家を出たことで何かあったらどうしようと毎日悩んでいます。

支離滅裂な文章になっていてすみません。アドバイスか何か一言もらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

No.3532675 22/05/03 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/03 18:04
匿名さん1 

出た方がいいよ!
このチャンス逃すと、次は親が亡くなるまで無いかもよ!

高齢で子供を授かると、、可愛くて親が子離れ出来ない話しはよく聞きますよ!

主さんが、一人暮らしする事は主さんとご両親の両方が親子関係を自立させる良い機会だと思います。

お互いに別々に暮らす事で、お互い見えなかった部分も理解出来る様になるはずです。
それは、メリット、デメリットの両方あると思うけどね。

主さんは仕事の通勤負担もあるし、このチャンスに一度は一人暮らしをした方が良いです!

親にグチグチ言われても、やるべきですよ!

No.2 22/05/03 18:06
通りすがりさん2 ( ♀ )

充分に親孝行な娘さんなので
もう役目を果たされたと思います。

親の役目は
子供を自立するまで育て上げること。

私にも子供がいますが

子供を一人で生きていけるように
育てるのが親の役目だと思ってます

早く独り立ちする

それが親孝行なのでは。

No.3 22/05/03 18:07
匿名さん3 

親がそんなことを言うってことは、親の方も「子離れ」ができておらず、依存関係になってしまっていると思います。

親の子離れを促すためにも、出る方が孝行になると思いますよ。

出て、最初はこまめに電話でもして、様子をうかがうのがいいと思います。

No.4 22/05/03 18:30
匿名さん4 

うちは逆に一人暮らししなさいって言ってます。娘の方が抵抗してますが、そのうち自立させるつもりです。

娘のためでもあるし、私が娘に依存しないためでもあります。子どもはいずれ結婚して出て行くものです。お互いに自立しなくては。

主さんも絶対出た方が良いですよ。タイミングを逃したら、自立も婚期も逃すかも。

No.5 22/05/03 18:46
通りすがりさん5 

とにかく実行。暫く寂しがるでしょうけれど馴れます。それに介護に関しても、正直子供が近くにいないほうが行政が動いてくれるし施設にも入り易い。

No.6 22/05/04 13:48
お礼

>> 1 出た方がいいよ! このチャンス逃すと、次は親が亡くなるまで無いかもよ! 高齢で子供を授かると、、可愛くて親が子離れ出来ない話しはよく… アドバイスありがとうございます!通勤にも
1時間半かかっていて今それもきついので、一度一人暮らしをして親との関係を見直したいと思います。

No.7 22/05/04 13:50
お礼

>> 2 充分に親孝行な娘さんなので もう役目を果たされたと思います。 親の役目は 子供を自立するまで育て上げること。 私にも子供がい… アドバイスありがとうございます!
充分親孝行出来ていたのでしょうか…?最近はもう家でも仕事場でもイライラしてしまい母にも当たってしまうこともあったので、一度離れて関係を見直したいと思います。

No.8 22/05/04 13:53
お礼

>> 3 親がそんなことを言うってことは、親の方も「子離れ」ができておらず、依存関係になってしまっていると思います。 親の子離れを促すためにも、… アドバイスありがとうございます!
そうですね… 客観的に見て子離れ出来てないんだなという感じはしてました。休日に一緒に出かけようと言われ、疲れてるなどの理由で断ると「〇〇さんちは親子で一緒に出かけてるのにね〜」と昔からよく言われていました…
一度離れて関係を見直したいと思います。

No.9 22/05/04 13:55
お礼

>> 4 うちは逆に一人暮らししなさいって言ってます。娘の方が抵抗してますが、そのうち自立させるつもりです。 娘のためでもあるし、私が娘に依存し… アドバイスありがとうございます!
よく親が怒鳴りあっていたのを見ていたり他の原因もあり私は結婚しなくてもいいやと思ってるのですが、自立はしたいので一人暮らししようと思います。

No.10 22/05/04 13:57
お礼

>> 5 とにかく実行。暫く寂しがるでしょうけれど馴れます。それに介護に関しても、正直子供が近くにいないほうが行政が動いてくれるし施設にも入り易い。 アドバイスありがとうございます!
父に「一人暮らしをしたい」と言い理解してもらえるか想像するだけで具合悪くなってますが、一人暮らし実行したいと思います。

No.11 22/05/04 15:38
匿名さん11 

すでに転居する方向で考えているようですね。
それでいいと思います。

部屋を決めたり、契約してたりできるだけやれることは内緒で済ませておきましょう。保証人もご家族でなくとも保証協会に有料でお願いできる制度があります。

理由は仕事都合で押し通しましょう。始業終業時刻が30分変わったとか、架空の○○営業所と兼任なったでも何でもいいです。親御さんに許可を取ったり、納得を求めても不可能です。

あと、介護や福祉の制度について補足します。若い家族が同居していると、なかなか手を差し伸べてもらえません。1人暮らしか老人世帯が優先です。だからこそ今のうちに別居しましょう。

片道2時間以内であれば毎週末顔を出すことも可能です。

No.12 22/05/04 16:45
お礼

>> 11 アドバイスありがとうございます!
そうなんです… 過程を説明しても理解してもらうのは難しいと思うので決定事項を伝えたいと思います。
若い人が同居してると受けられないサービスもるのですね、はじめて知りました…!それも含めて早めに一人暮らししたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧