注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?

同性愛に対するモヤモヤの原因わかった。 同性は一昔前は、既婚者や先…

回答4 + お礼0 HIT数 247 あ+ あ-

匿名さん
22/05/06 12:58(更新日時)

同性愛に対するモヤモヤの原因わかった。



同性は一昔前は、既婚者や先生と同じように好きになっちゃいけない人だった。
といっても絶対ダメという訳ではなく、突き進む人も中にはいる程度で多くは、やめとけみたいな存在だった。


のに最近は好きになっても大丈夫になった。

この差にモヤモヤするんだ。

好きになっていいはずなのに偏見の多さ、子供作れない弊害、制度のなさ、


結局は自己責任なのよ。

好きになるのは自由だし、付き合うのもいいけど、制度はないのはご了承くださいね、って言われてる感じ…

遠回しに認めませんよ。って言われてるみたいだよね。

なのに認めよう!というこの背景にモヤモヤするんだ。

ちなみに自分は賛成でも反対でもない。

タグ

No.3534525 22/05/06 07:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/06 07:58
匿名さん1 

そもそもが「障害」だよ。間違っても推奨するものではなく、健常ではない。「迫害はやめようね」くらいが落とし所だと思う。
養子にすれば夫婦に近い権利は得られる。

No.2 22/05/06 08:01
匿名さん2 

まあ、今は過渡期なんでしょうね。
何でもそうですが、全部一気に環境が整うことってなかなかなくて、徐々に制度面も整えられていくんだと思います。
社会的な受容が進まないと、法的なことはなかなか難しいでしょうし。

No.3 22/05/06 08:43
匿名さん3 

確か江戸時代くらいは
男色という言葉があるくらい
同性愛は普通に認められてたのですが
西洋の宗教をはじめとする倫理観や
価値観の流入でその辺がタブー視され
出した気がします。

春画も、今のポルノ漫画のような
扱いというよりは
男女構わず皆が見て笑って楽しんだり
してた娯楽の一部だったらしいですし、
女は堂々と上半身裸でお化粧してたし、
混浴や銭湯文化で他人との裸の付き合いも
あるしで日本人本来の性質としては、
性に関して 結構おおらかでのびのびした
性格なのに、外国から入ってきた
性にまつわるものに厳格な価値観に
影響されてしまったところがあると
思います。

No.4 22/05/06 12:58
匿名さん4 

同性愛なんて昔からあった。おすぎとピーコとか美輪明宏とか。

で、特に問題もなかった。

急に「人権」だの「差別」だのと騒ぎだしたのは、
労働運動や学生運動が下火になって支持基盤を失った共産主義者が
同性愛者を新たな支持基盤にしようと画策したから。

日本共産党などは、元々同性愛を人間の堕落と考えていた。
最近自己批判した。党員や支持者も本音では困惑しているのでは?

だから支持基盤になりうるなら、今後は同性愛に限らず
近親相姦や重婚、乱婚、さらには獣姦なんかも認めろ、
認めないのは「差別」だとか言い出しかねない。

実際、「不倫の何が悪いの?」と記者会見で訴える小泉今日子氏を
「赤旗」に度々登場させている。NHKなども彼女が大好きだ。

今後の社会秩序に対する破滅的な悪影響を考えたら、
とてもではないが「同性愛公認」などと主張できるわけがないのだが、
共産主義の凋落と国民そっちのけの党利党略が極限まで達していることの
ひとつの現われだと思っている。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧