注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

声の大きい人が苦手です。苦手というかイライラしてしまいます。 例えば、スポーツ…

回答2 + お礼0 HIT数 203 あ+ あ-

匿名さん
22/05/06 14:45(更新日時)

声の大きい人が苦手です。苦手というかイライラしてしまいます。
例えば、スポーツの最中とか、耳が遠い方に話しかけるとか、声を張らなきゃいけない場面での大声はもちろん理解出来るのですが、飲食店での食事中や、1体1での挨拶の場面等、そんなに声張らなくても…と思う時に大声で話しかけてくる人が苦手です。
例えば、まだオフィスの中で仕事してる人たちがいる中、横にあるロッカー内で大声で話す人とか。ちょっとした不満とか愚痴を話す時、普通の人間なら小声でヒソヒソと話すと思うんですが、オフィスに筒抜けなんじゃないかと思うぐらいのボリュームでお構い無しに話す同僚とか…
私が気にしすぎなだけでしょうか。すごく気になるというかイライラします。

タグ

No.3534715 22/05/06 14:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/06 14:33
匿名さん1 

気にしすぎでは無いと思う。
時と場所をわきまえないボリュームで話されたら不快です。

でも大抵の人はそこの不快スイッチを切る方法を知ってるというか、気に障るけど気にしないバランスを取ってるんだと思う。
主さんもうまくスルーしてみて。

No.2 22/05/06 14:45
匿名さん2 

相手に変わってもらうより自分が変わった方が早いですよ。
声が大きい人は世界中に何百万人も何千万人も居ます、それにいちいち腹を立ててたらキリがありません。
何々が苦手です、何々が嫌いです、と考えるのではなく何々の方が得意だ、何々が好きだ、と脳内で置き換えたほうがイライラしないで済みますよ。

投稿内容でいうと、声が大きい人はキライ苦手、イライラ!ではなく、その人の事はできる限り脳内から存在を抹消しましょう。(ココ重要
逆にこの人は穏やかな話口調で聞き取りやすい声量だな、話しやすい!という人の事だけ考えましょう。嫌いな人の事より好きな人の事を考える方が幸せです。

これは何にでも応用が利くのでストレスをためやすい人はぜひ試してください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧