注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

怒りの感情が分かりません。 高校生です。まだ人生を語れるような存在ではあり…

回答4 + お礼3 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
22/05/07 12:26(更新日時)

怒りの感情が分かりません。

高校生です。まだ人生を語れるような存在ではありませんが、人生で一度も怒ったことがありません。

自覚をしたのは中学生のときです。そして恥ずかしながら、怒らないことを自分の長所だと感じるようになりました。
両親には幼少期から沢山愛情を注いでもらっている方だと思います。今でもたまに両親に甘えることもあり、同時に悪いことをすればもちろん怒られることもあります。

ですが私自身、基本的に何をされても怒りの感情を感じません。靴を踏まれても「痛っ」と一瞬声が出るだけ、どんなに理不尽な状況で損をしても「勉強代だなぁ」と反省するだけです。

部活で後輩に指導をする際も、周りの同輩のように後輩に対して怒ることができません。練習をサボっていた後輩に対して「ここ一週間何やってたの?」みたいな発言よりも、「ここ難しいよね。一緒に練習していこっか」と、ますます後輩に舐められそうな発言をしてしまいます。

怒りの感情が湧かないというのは、やはり可笑しいことでしょうか?ストレスは溜まらないので感情を我慢しているわけではないと思います。
長所だと思っていましたが、本来は怒るべき場面で怒れない人間はむしろ臆病者に近いのではないか?と感じるようになりました。

このままでいいのか、あるいは怒りの感情は感じておくべきなのか、はたまた私がただの臆病者なのか、段々分からなくなってきています。
どうすれば怒りの感情を持てるのでしょうか?どうやって表に出して怒ることができるのでしょうか?それともこのままでいいのでしょうか?

長々と失礼致しました。

タグ

No.3535387 22/05/07 11:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/07 11:19
匿名さん1 

それほど他人に興味がないんだと思います。悪くはないけど、良くもないです。

No.2 22/05/07 11:22
匿名さん2 

私も若い頃は怒りの感情がありませんでした。今はあります、大人になり色々経験し未熟だったところが形成され怒りを覚える事が出来ました。

争い事が好きではないので穏便に済ませようとしまうのが私のモヤモヤするところでした。言いたい事が言えず、泣くしかないという状態だったのが怒りを覚えて人にどう思ってるかを伝えることができるようになって、少しスッキリしています。

主さんは、もしかして私みたいな感じではなく心が寛大なのかもしれないけれど。

No.3 22/05/07 11:24
通りすがりさん3 

怒りの感情が人生でプラスになることは絶対にありません。大人になると怒りを抑えられずに爆発させ、周りから人がいなくなり信頼されない方をよく見ます。アンガーマネジメントの研修が会社に導入されているくらいなんです。内容を読ませていただく限り、あなたは感情のまま言葉を発するのではなく、コントロールできていますよね。とてもとても素晴らしいことだと思います。多くの人がそうなりたいんです。自信を持ってください。

No.4 22/05/07 11:33
通りすがりさん4 

偉そうなことを言えた義理ではないのですが参考までに。
心理学の観点から高校生は青年期と呼ばれておりまして、アイデンティティの確立、つまりは「自分ってなんなんだろう?」「何者なんだろう?」という自分探しの時期と言われています。
この時期は、さまざまな人の価値観や考え方に触れていきながら、自分という人間と向き合っていき、ときには、この人の生き方を取り入れてみて失敗したり、それこそ、「怒れない自分って何なんだろう?」と考えてもわからなくて思い悩んでしまう時期なのです。それが今ということですね。
これを、「アイデンティティの拡散」といいます。
ですが、思い悩みながらも突き進んでいくこと、特にあなたにとって大切な人との出会いの中で愛を獲得できると、見えてくるものがあるかも知れません。
愛とは、恋人だけを指すわけではありませんよ。家族や友人や後輩だったりです。

ですから回答をしましては、興味があればネットで「アイデンティティ」「エリックエリクソン」「発達段階」と調べてみてください。何かヒントが隠されているかと思いますよ。

No.5 22/05/07 12:20
お礼

>> 2 私も若い頃は怒りの感情がありませんでした。今はあります、大人になり色々経験し未熟だったところが形成され怒りを覚える事が出来ました。 争… 参考になる経験談を、ご丁寧に書いてくださりありがとうございます。
私も物事を穏便に済ませようとする面があるので、怒りを伝えることでスッキリするという言葉にとても納得しました。

No.6 22/05/07 12:24
お礼

>> 3 怒りの感情が人生でプラスになることは絶対にありません。大人になると怒りを抑えられずに爆発させ、周りから人がいなくなり信頼されない方をよく見ま… ご丁寧に回答してくださりありがとうございます。感情をコントロールできているという言葉、並びに多くの優しい言葉をいただき自信がつきました。
本当にありがとうございます。

No.7 22/05/07 12:26
お礼

>> 4 偉そうなことを言えた義理ではないのですが参考までに。 心理学の観点から高校生は青年期と呼ばれておりまして、アイデンティティの確立、つまりは… 参考になるご回答をありがとうございます。
心理学でのご意見をいただき、別の角度から自分を見れたような気がします。時間がある際にもっと詳しく検索してみますね。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧