注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

職場で「分からない!」とか「出来なーい!」と周囲に今の状況をアピールする人の方が…

回答5 + お礼4 HIT数 396 あ+ あ-

匿名さん
22/05/07 23:46(更新日時)

職場で「分からない!」とか「出来なーい!」と周囲に今の状況をアピールする人の方が、
アピールせずに黙々と頑張る人より評価されますか?

新しい派遣先に入って2ヶ月ですが、
派遣の女性で、分からないことがあると「何これ、何これ!分かんない!出来ない」などとワーワー騒いでアピールする人がいます。

そうすると、周りの人が「どうしたの?手伝いましょうか?」と助けてくれるらしいので、
そうしてるようです。

正直、事務処理量が多い部署で、集中しないと間違えたり終わらないので、しょっちゅうワーワー言われて、私はイライラしてしまいます。

気が散るし、私には分からない事が多いので巻き込まれたりして迷惑です。

私は、新人ですが、黙々と処理するタイプで、
いちいち騒いだりせず、詰まったり分からないことが出たら都度、周りに聞いてます。

でも、その騒ぐ派遣の人や、派遣先の上司から「騒ぐ派遣さんは今何ができなくて困ってるのかアピールしてくれるから分かるけど、
(私)さんは全然素を出してくれないから良くわからない。もっとアピールしてほしい」

「アピールしないと周りにも分かってもらえないし、助けてもらえないよ。もっと私みたいに声に出してアピールしなきゃ」

と良く言われます。

分からない事やできない事は、都度、周りに確認したり聞いてます。

内心「ワーワー騒いでうるさいし、気が散るし、気持ち悪いからやめくれ」とも思います。

でも、黙々としてる私より、ワーワー騒ぐ派遣さんが評価され、そうなって欲しいと言われます。

仕事って、そんなにアピールしないといけないんですか?

タグ

No.3535678 22/05/07 19:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-05-07 19:47
おしゃべり好きさん2 ( )

削除投票

お疲れ様です。

主さんは分からないところもちゃんと質問されてるんですよね。
素晴らしい勤務態度だと思いますよ。

また別の話で、その上司の方が言いたいのは「何を考えているのかわからない」
「キャラがつかめない」
といった話に感じるんですがどうでしょうか?

仕事そのものとは別の、愛嬌とか表情とかリアクションとかそういう面のこと。

上司の方はそういう「わかりやすさ」を求めてるのかもしれません。

本来仕事してれば十分だとは思いますが。

見当違いだったらすみません。

No.1 22-05-07 19:41
匿名さん1 ( )

削除投票

新人のうちはそうですね。
わからないのに教えてくれるまで待つ人ってうざがられますよ。
素直にわからないので教えてください。と言ってくる新人の方がやる気を感じますし。
理解できてないのに分かってる体で間違ったまま黙々と仕事されても困ります。
その尻拭いするのは先輩な訳ですし。
ミスする前に指示を仰いで貰いたい。
半年経っても自分で考える前に聞いてくるやつは無能なのでシカトしますけどね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/07 19:41
匿名さん1 

新人のうちはそうですね。
わからないのに教えてくれるまで待つ人ってうざがられますよ。
素直にわからないので教えてください。と言ってくる新人の方がやる気を感じますし。
理解できてないのに分かってる体で間違ったまま黙々と仕事されても困ります。
その尻拭いするのは先輩な訳ですし。
ミスする前に指示を仰いで貰いたい。
半年経っても自分で考える前に聞いてくるやつは無能なのでシカトしますけどね。

No.2 22/05/07 19:47
おしゃべり好きさん2 

お疲れ様です。

主さんは分からないところもちゃんと質問されてるんですよね。
素晴らしい勤務態度だと思いますよ。

また別の話で、その上司の方が言いたいのは「何を考えているのかわからない」
「キャラがつかめない」
といった話に感じるんですがどうでしょうか?

仕事そのものとは別の、愛嬌とか表情とかリアクションとかそういう面のこと。

上司の方はそういう「わかりやすさ」を求めてるのかもしれません。

本来仕事してれば十分だとは思いますが。

見当違いだったらすみません。

No.3 22/05/07 19:48
匿名さん3 

ワーワー叫ぶのはまた別だと思いますが、困ったらとにかく周囲を巻き込むのは賛成です。
私もまさに働き始めた時に「とにかく困ったら、とにかく周囲に知らせろ。周りを何人も巻き込め。そうすれば必ず誰か助けてくれる」と言われたので、今でもそうしています。

主さんのやり方が決して悪いわけではないと思います。むしろ大半の人がそうするでしょうね。騒ぐ人の方が少ないはずなので😅
でも、もしかしたら主さんの職場の風潮はそうやってワイワイ分からないことを騒いでくれる「何を考えているか分かりやすい人」「はっきり意思表示をする人」が好まれるのかもしれませんね。
職場によってカラーがありますから。

そうなると、単なる相性の問題かもしれません。

No.4 22/05/07 20:17
匿名さん4 

アピール?と言いますか
わからないことはわからない
出来ないことは出来ない
と言わないといけないと思います。

わからないことがなく、出来ない事がないなら、黙ってやれば良いと思います。

一番厄介なのは
わからないのに黙っている
出来ないのに黙っている
もしくは「わかりました、出来ます」と、わかってないのに言うことです。

アピールが足りないと言われたのなら
「言うのが遅い、もっと早く言ってほしい」
と言う事なんじゃないでしょうか。
タイミングが悪かったのかもしれません。

声が大きくてやかましいのはまた別問題として、マナー違反だと思います。

No.5 22/05/07 21:00
お礼

>> 1 新人のうちはそうですね。 わからないのに教えてくれるまで待つ人ってうざがられますよ。 素直にわからないので教えてください。と言ってくる新… 分からないのに受身では仕事進まないし、いつまでも出来るようにならないですね。

分からないこと、できない事は、無理だと思ったときに周りに言ったり聞いてます。

そのやり方でも注意されるので、
「集中する時は黙ってやってるけど、つまづいたら聞いてるけど!」と感じてしまいます。

半年経っても聞くのは非常識なんですね…

No.6 22/05/07 21:08
お礼

>> 2 お疲れ様です。 主さんは分からないところもちゃんと質問されてるんですよね。 素晴らしい勤務態度だと思いますよ。 また別の話で、… ありがとうございます。
分からないことや、出来ないこと、つまづいたら都度聞いたりしてるのに
「素を出してくれない」とか「アピールしない」と言われるので、普通に聞いてるけど!と思ってしまいます。

多分、2さんが言うように
愛想がないとか、リアクションが薄いとか、心を許してない。と言いたいのかもしれません。

私の職場では、「分かりやすいキャラ」の人が気に入られて好かれてる感じがします

No.7 22/05/07 21:12
お礼

>> 3 ワーワー叫ぶのはまた別だと思いますが、困ったらとにかく周囲を巻き込むのは賛成です。 私もまさに働き始めた時に「とにかく困ったら、とにかく周… 毎日都度聞いてるのに、毎日のように「素を出してくれない」「アピールしない」「困ってるだろうに言ってくれない」と言われるので、
これ以上何を出すの?言うの?

何で職場で素をださないといけないの?と感じてしまいます。

職場の上の人たちは、「騒いだりうるさい分かりやすいキャラ」の人が好きで気に入られてる感じです。

私はそうじゃないので、敬遠されてるんだと思います。。

No.8 22/05/07 22:24
お礼

>> 4 アピール?と言いますか わからないことはわからない 出来ないことは出来ない と言わないといけないと思います。 わからないことがな… ありがとうございます。分からないことがない時は、集中して黙って作業してます。

でも分からない事に直面したら、聞くようにしています。

分からないのに黙ってる事はないですが、
新人なので、教えてくれる人が説明が長いときがあり、メモをとりながら、まだ分かってないのに「はい、わかりました」と言ってるときはあります。

結局、やってみて出来ない時は、その時また聞いてます。

周りからはタイミングが遅い、とか、聞く回数が少ない。とか思われてるのかもしれません。

かといって、ギャーギャー騒ぐアピールの仕方は嫌いなので、したくない、と思ってしまいます。

No.9 22/05/07 23:46
匿名さん9 

無理だったら、無理で社員に回すとか明確にしたいとか?

わからないままやっててクビにされていた派遣さんを見たことがありますよ。

出来ない人を可愛がってるほど甘くないと思うし、裏があるもの。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧