注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

来年結婚する予定ですがわかりません。 現在私の彼氏は妹さんとお婆さまの3人一緒…

回答5 + お礼5 HIT数 369 あ+ あ-

匿名さん
22/05/08 00:57(更新日時)

来年結婚する予定ですがわかりません。
現在私の彼氏は妹さんとお婆さまの3人一緒に暮らしています。
結婚したら本当は彼とアパートを借りて2人で生活したいのですが、お婆さまが高齢で1人では生活するのは難しく、妹さんはメンタルが落ちていたり仕事や生活も安定していないので妹さんにお婆さまを任せる事も難しいため、来年私はその家に彼とお婆さまと私の3人で暮らす予定です。
妹さんはメンタルや仕事が安定して落ち着いたら今私が住んでいるアパートに妹さんが住もうかなと話しているところです。

彼もこれから転職する予定なので転職して安定したら結婚しようかと話しています。

私ももう28歳ですし子供も産むかもしれないので早めに結婚したいのですが妹さんのことや転職のことなどまだ先がわからないので来年結婚出来るかわからないです。

彼の両親は離婚しており、彼はお父さまに育てられました。お父さまは今実家にはいなくて新しい彼女と一緒に少し遠くに住んでいます。お婆さまや実家のことはたまに実家に帰って様子を見に来ますがほぼ彼に任せている状態です。

彼はとてもいい人なので私としては一緒にいたいです。

男性の場合結婚してから転職するか転職してから結婚するかどちらがいいのでしょうか?

それと私はお婆さまと住まない方がいいのでしょうか?お婆さまも気を使うと思いますし、一緒に住むのは大変でしょうか?

No.3535880 22/05/07 23:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/07 23:42
匿名さん1 

転職してから結婚ですね。
2人で住むアパートをおばあちゃんのいる家の近くで借りて、毎日顔を合わせるけど生活環境は違う方がいいと思います。

No.2 22/05/07 23:47
匿名さん2 

うん、上の人の言う通りだと思う。近くに借りるのが一番。一緒に住むと、問題が必ず起こるから。

No.3 22/05/07 23:50
お礼

>> 1 転職してから結婚ですね。 2人で住むアパートをおばあちゃんのいる家の近くで借りて、毎日顔を合わせるけど生活環境は違う方がいいと思います。 お婆さまの家の近くにアパートの物件がほぼありません。
バスで10分の駅の近くならたくさんあるのですがバスも本数が少なくアパートから駅も時間がかかると思うし何かあった時難しいかもしれません。

No.4 22/05/08 00:00
匿名さん4 

子供を早く作りたいなら尚更、同居なんて絶対しない方がいいです。
介護と育児両方やるつもりですか?
高齢で一人で生活するのが難しくなってきているなかこれからもっと今よりも出来ないことが増えてきますよ。
介護は実の親でも大変です。
三人で暮らすのは誰の提案ですか?
主さんの両親は反対しないですか?

No.5 22/05/08 00:05
お礼

>> 2 うん、上の人の言う通りだと思う。近くに借りるのが一番。一緒に住むと、問題が必ず起こるから。 近くに物件がありません。

No.6 22/05/08 00:07
お礼

>> 4 子供を早く作りたいなら尚更、同居なんて絶対しない方がいいです。 介護と育児両方やるつもりですか? 高齢で一人で生活するのが難しくなってき… おばあ様は介護が必要になったら有料老人ホームに入れるつもりらしいです。
物件がおばあ様の家の近くにないので難しいのです。
彼の提案です。

No.7 22/05/08 00:24
匿名さん4 

介護もどの程度の介護が必要になったら介護施設に入所させるのか?
彼は主さんが同居する負担は考えてないのか?
結婚するなら同居必須ってことですか?
本当なら結婚を機に祖母さんのことは義父さんに委ねるのがいいと思います。

No.8 22/05/08 00:33
お礼

>> 7 介護は私や彼が負担になったらだと思います。
彼も私の負担は考えてると思いますが彼の家の状況では離れて暮らすのは難しいらしいです。
お父さんも今の彼女さんと少し遠くに住んでいますし帰ってくるのは難しいそうです。
かといってお婆さまを1人にさせるわけにもいかないですし可哀想な気もします。

No.9 22/05/08 00:40
匿名さん4 

一番大変になるのは他人の主さんですから主さんが同居する覚悟が持てるならいいと思います。
実際同居しないとわからないことは多々あるので溜め込む前に言いづらいことでもきちんと彼に伝えることが大事になります。
それと結婚は転職後がいいと思います。

No.10 22/05/08 00:57
お礼

>> 9 良く考えたらお婆さまもいつ老人ホームに入るかわかりません。5年後かもしれませんしし、老人ホームに入るまでの間子供を作ったらお婆さまの面倒+子供の面倒を見なければなりません。多分そうなったら私の精神がもちません。
かといって老人ホームに入るのを待っていたら子供を産みづらい歳になってしまうかもしれません。
そう考えると同居するなら子供は諦めるしかない気がしました。
彼は子供はできれば欲しいそうですが同居では無理なので彼にお婆さまと同居は無理と言おうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧