注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

今年の大型連休、今日が最終日になりました。皆さんはどのように過ごされたのでしょう…

回答1 + お礼1 HIT数 214 あ+ あ-

匿名さん
22/05/11 21:23(更新日時)

今年の大型連休、今日が最終日になりました。皆さんはどのように過ごされたのでしょうか?私は、ひたすら、休むことに専念しました。連休が終わると、春の運動会・体育祭シーズンになりますね。おそらく既に終わったところもあるのではないでしょうか?私は、運動会・体育祭が大嫌いでした。本来は運動活動を通して健康の増進に繋げることなのかなと?他にも目的はあると思います。集団で団結を深めるとか。私は、どうしても嫌だったのが、勝ち負けだけしか考えない事。私は、初めての運動会は病気で休みました。しかし、それが今になっては良かったのかなと。運動会・体育祭は地獄でした。負けた時、犯人捜しをすることがあって、嫌でした。今でもそのトラウマは消えません。終わった瞬間、感動できるのはなぜなんでしょうか?

タグ

No.3535963 22/05/08 01:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/08 08:06
匿名さん1 

GWは定期試験の勉強をしてました。
体育祭はまだです。

体育祭には主さんのおっしゃる通り団結力を高めるなどの目的もあると思います。

体育祭や合唱コンは個人を大切にする欧米にはない文化ですし、日本は古来より農耕民族なので個人より集団優先といった面があると言われていますから。村同士で水資源争いもありましたし。
中世でも家や血のつながり、地域で集団形成をして他の集団と争っていました。
第二次世界大戦でも隣組なども存在していましたから。集団で共通の敵を倒さなければいけないという意識があるのではないでしょうか。

私の学校は私立の中高一貫なので、各競技順位発表だけがあり、クラスや組など集団の合計点で勝ち負けを決めることがないので平和ですが、やはり勝ち負けを決める学校ではトラブルもあるみたいです。

現に、公立に通う友人の1人が全員リレーでビリでバトンを渡してしまい、クラス全員に謝罪するよう男子に言われたと泣きながら相談されました。

それでも終わった瞬間、感動できるのは練習を積み重ねた集大成を周囲に見せられたことによる達成感のおかげかと。

No.2 22/05/11 21:23
お礼

>> 1 ありがとうございます。集団心理が働くのでしょうね。それが勝ち負けのみの方向で行くのか?勝ち負けだけはなく、積み重ねてきたことができたという達成感を感じるのかでしょう。
 今年度もいよいよ、体育祭・運動会シーズンが近づいてきたんですね。コロナの関係で、工夫した形で実施されるかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧