母が働きすぎて過労死しないか心配です。 母は朝5時半に起き、朝支度をして仕事を…

回答7 + お礼0 HIT数 2349 あ+ あ-

匿名さん
22/05/09 11:24(更新日時)

母が働きすぎて過労死しないか心配です。
母は朝5時半に起き、朝支度をして仕事をこなし夜7時に帰宅、家事をこなし12時に寝ています。

このままだと過労死してしまうのではないかと心配で、休んで欲しい、早く寝て欲しいと沢山伝えるのですが休んでくれません。

時間がないと言うので、自分もお弁当を作ったり父も洗濯物、ご飯を作ったりと家事をして、ゆっくりできる時間を確保しようとするのですが、時間があると別の掃除(大掃除みたいな)をしてしまいます。

手伝えることあれば言って欲しいと言っても声が掛かることありません。
手伝おうか?と聞くとこれは自分にしか出来ないからと断られます。

もっと自分の為に時間を使って欲しくて、自分を大切にして欲しいと泣きながら伝えたのですが、やることが多い時間がないと言われます。

休んで欲しいけれど、休んでもらえない場合どうすればいいでしょうか。

タグ

No.3536805 22/05/09 06:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/09 06:41
匿名さん1 

もしかすると動いているほうが楽なのだとも思います
習慣を変えたり休んでしまうと次またエンジンかけるのに
大変な思いしなくちゃならないので

No.2 22/05/09 06:45
匿名さん2 

今のままで良いのでは?

お弁当作ったり 偉いですね
出来ることをしてあげたら
良いと思います

お母さんは
お母さんのペースで
やってることですから

No.3 22/05/09 08:05
匿名さん3 

いくつなのか知りませんが五時間半寝れてるなら大丈夫だと思いますよ
三時間とかなら心配ですが

No.4 22/05/09 08:28
匿名さん4 

確かに、体力的には大変かもしれませんね。

でも、精神的には現状のほうが満足感があるのだと思います。私もそうです。自分が納得する掃除しないと逆にストレスになります。

それに、いいこともあります。炊事洗濯掃除は手先をよく動かします。それは、ボケ防止にもなります。

とはいえ、無理がない程度にしてあげたいという気持ちもわかります。お母さんがやっているお掃除のやり方を教えてって言って一緒にお話しながらやってみたらどうでしょうか?お母さんも動かないわけではないし、直接やっているところを見せてあげながらすれば、満足感もある程度得られると思いますし、早く寝られるようになるでしょう。

あなたみたいなお母さん想いの子供がいて、お母さんは幸せですね。

No.5 22/05/09 09:21
匿名さん5 

動いている方が好きなのかもしれませんね。

健康だから動ける、とも考えられます。
それは、素晴らしいことですよ。

個人差がありますが、女性は40歳を過ぎたあたりから段々無理が効かなくなってきますからね。そういう中で元気に動き回れるのは、お母さんの努力の賜物なのか、運がいいのかわかりませんが、とにかく喜ばしいことです。

お母さんが機嫌よく毎日を過ごしているのなら、そのままでもいいのでは?
反対に、いつもイライラして疲れていたら生活を変えないといけないと思います。

No.6 22/05/09 09:31
匿名さん6 

休めない人っていますよ。
休んだりぼーっとするのが
苦手な人なのかも知れません。

これは休むのが苦手な私のことに
なりますが、
自己評価が低くて休むと罪悪感が湧くとか、
休むと未来への不安や漠然とした悩み事
が頭を襲ってくるから、あえて忙しくして
体動かしてその思考の入る隙を
無くしたい埋めたい、
とかがあります。

No.7 22/05/09 11:24
匿名さん7 

12時に寝て5時半に起きるの?
随分たくさん寝てると思うよ?
それだけ寝れれば十分。
タレントのつるの剛士は多忙のときは毎日30分とかしか寝れなかったとか言ってたからね。
それに比べたら全然大したことないよ。
でもさすがに睡眠時間30分じゃヤバいだろうけどね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧