義弟の事。衝撃的で理解出来ない… 義弟、年明けに離婚していてバツ2になって…

回答4 + お礼3 HIT数 480 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/05/10 19:50(更新日時)

義弟の事。衝撃的で理解出来ない…

義弟、年明けに離婚していてバツ2になっていた。それがあり得ないんです。

初婚時→義弟言わく、性格の不一致で女関係での離婚ではない。当時1歳で心臓病があった妻子をあさっり捨てた。別れ方は酷かったです。

今回→奥さん側からの申し出。義弟は別れたくないとお願いしてたけどムリでした。わからないけど、もしかしたら奥さんに男が出来たかも…?みたい。真相はわからないけど。子供はまだ2歳?位の子がいます。

ビックリなのが、義弟離婚前は子供と義弟の二人で義実家来ていたのに離婚後はパタリと来なくなって…子供を義実家に預ける事もあるけど子供だけしか預けないの。

なんか、色々あるのはわかるけど
別れたらスッキリ独身なんてないし、選んだ女性がだらしなかったら義弟にも責任あるでしょ?なんか理解できない。

タグ

No.3536987 22/05/09 13:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 22-05-10 12:28
匿名さん6 ( )

削除投票

子供がおじいちゃんおばあちゃんといて楽しいなら、それが一番なんじゃないのかなぁ。
そもそも、子供いるのに離婚する時点である意味父親母親の責任よりも、男女どちらも自分の人生を優先したともいえるし。
主さんがその子を育ててあげれるわけでもないし、子供が楽しく過ごしてて義両親が受け入れてるなら口出さないほうがいいと思う。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/09 14:22
匿名さん1 

離婚したなら別れ方とかもうどうでもいいじゃない。
離婚したという事実だけわかってれば、離婚理由まで理解する必要はないと思います。
所詮他人の男女の仲です。
当事者以外の誰にも「本当のところはどうだったのか」「何があったのか」真実なんてわかるわけがない。

把握しておくべき事実は、主さん自身の生活に影響がありそうな部分だけで十分だと思いますよ。
子供を預けに来るなら、その子供を自分たちが面倒を見ることになりそうかどうかとか、義弟に問題を感じるなら疎遠/絶縁すべきかどうかとか。

親族間(特に義親族)であまり野次馬根性働かせるとトラブルになりますよ。
ある程度俯瞰して状況判断して自分の役割を淡々と果たせば十分だと思います。

No.2 22/05/09 16:37
匿名さん2 

ビックリはするけど義弟の考えだし、離婚された方なら仕方ない結果だと思う。
離婚って両方に原因あるもんだよ。
老後転がり込まれない事だけを避けましょう

No.3 22/05/09 20:09
お礼

ごめんなさい。書き方悪かったですね…私が言いたいのは義弟の子供に対しての接し方の話です。

なんて言うか…うーん。子供がかわいそうって言うかなんて言うか。離婚したばかりだし、なるべく一緒に居てあげたら?って思うんです。子供は母親が引き取るから…離婚したら自由だ〜に見えてしまうんです。

義弟の気持ちを聞いてないからわからないし、傷ついてるのかな…?と思った部分はあったけど。私から見ると傷ついてるけど、割り切って遊んで独身を謳歌してるように見える。→義母も今まで我慢してたんだから少し位自由にしたらいいじゃない‼︎って遊んで気晴らししてらっしゃいと言ってました。

→子供は義実家でお泊まり、面倒は義母や義妹。私はそれを聞いて、ドン引きしてしまい夕飯は仕方なく一緒にいてあとはなるべく早く私の子供と引き上げました。
子供の将来は?考えてる?義弟はバツ2でそれぞれに子供を作ったし、もう身軽な独身とは違うんですよ…めっちゃ不安です。なんか義実家の思考だと不安すぎるんです。

確かに男女の仲は当人同士の問題だからどーーーっでもいいんですよ‼︎でも、義実家の捉え方に殴ってやりたくなるのを抑えているしかなかった。私は1番目のお嫁さんとは割りかし仲良かったから余計に腹が立ちました。

なんて言うか、確かに2番目の今回の結婚は義弟もかわいそうな所はあったけど…じゃあ1番目の妻子には何した?ふざけんなっ!て言ってやりたいです。

No.4 22/05/10 10:10
匿名さん4 

離婚してもきちんと養育費も払って定期的に面会して父親の義務果たす人もいるけど、そうじゃない人の方が多いです。
離婚したら子供のことすら知らない~で、遊び呆けて自由に暮らしてる人沢山います。
義弟もそういう人だということです。

No.5 22/05/10 11:51
お礼

>> 2 ビックリはするけど義弟の考えだし、離婚された方なら仕方ない結果だと思う。 離婚って両方に原因あるもんだよ。 老後転がり込まれない事だけを… 男女の仲についてはどーーーーーっでもいいです。もともと今回の結婚は私は祝福してないし、別れだろうな〜とは思ってたし。

ただ2番目のお嫁さんとの子供は、なんて言うか不備ですよね。元お嫁さんも母親の前に女を大事にしてるし。

子供良く義実家で預かってます。一見、沢山の大人に囲まれて幸せそうだけど皆腹ではどう思ってるのかな?と義弟、義家族見てると信用できない。

私も子供に罪はないから出来る範囲で今は表面上の付き合いをしてます。が、勿論一定の距離は取りあくまでお手伝い、できる範囲でのスタンスは貫いてる積もりです。

そこをきちんと理解して過ごしているのか心配になるんです。

No.6 22/05/10 12:28
匿名さん6 

子供がおじいちゃんおばあちゃんといて楽しいなら、それが一番なんじゃないのかなぁ。
そもそも、子供いるのに離婚する時点である意味父親母親の責任よりも、男女どちらも自分の人生を優先したともいえるし。
主さんがその子を育ててあげれるわけでもないし、子供が楽しく過ごしてて義両親が受け入れてるなら口出さないほうがいいと思う。

No.7 22/05/10 19:50
お礼

>> 4 離婚してもきちんと養育費も払って定期的に面会して父親の義務果たす人もいるけど、そうじゃない人の方が多いです。 離婚したら子供のことすら知ら… そう人なんでしょうけど、子供いたらそう言う人ではすまされないでしょう…

一回目の離婚は正にクソヤローな義弟で独身を謳歌していました。当然、義弟に育児なんて出来るわけもなく義弟や義家族は義弟が引き取るのは100%あり得ない。元嫁も子供を手放すなんてあり得ないって感じで子供についてはお任せでき安心

二回目の今回は元嫁は家庭的ではなく、元嫁の実家も……ってな感じみたいで。なんか母親も父親もしっかりしてなく子供より自分優先だとどうなるんだろ…って不安すぎるんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧