クレーマーでしょうか。 具体的に引っ越し時期を決めておらず 物件次第で引っ越…

回答10 + お礼8 HIT数 511 あ+ あ-

匿名さん
22/05/11 21:49(更新日時)

クレーマーでしょうか。
具体的に引っ越し時期を決めておらず
物件次第で引っ越しをしようか検討中のときに内見にいったところがあります。

いい物件なのでどうしようかとは思ってたら
不動産屋は仮押さえ?を進めてきましたかがそちらはやっぱりやめるとなったさいにご迷惑かけてしまうので大丈夫ですと断り、検討の末連絡する旨伝えました。

まぁその瞬間から向こうの態度も
あからさまに嫌な感じを出してはきてたんですがその日は帰りました。

10日ほど経ち、今の空き状況と
引っ越し時期がすぐにはというのが難しいので
7月上旬を検討してるがその場合でも申し込みは可能なのか伺いのメールをしたところ
「7月初旬までは伸ばせないです」と返信きました。

伸ばしてほしいと言ったつもりではなく、すぐに引っ越しは難しいので、申し込みだけ(その分は支払いはしますよ)して住むのはあとからなど、なにか提案してくれればいいのに
そんな言い方されなくてもと不快になり、前向きに検討してましたがメールの内容が少し残念でした。ありがとうございました。とお送りしましたがもちろん返信はなく。

内見の際もただ突っ立ってるだけでこちらから聞かない限りなにも話してこないし
引っ越しが初めてで私も不馴れなところもあるかと思いますが不動産屋はそんなもんなのでしょうか。

というかクレーマーのように思われたか不安になりました。
黙ってればよかったですが物の言い方ってもんがあるでしょと思い。

タグ

No.3538380 22/05/11 14:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/11 14:18
匿名さん1 

気にしない方がいいですよ。
良い人もいるけど、不動産屋ってハズレに当たると本当に物言いから態度から悪いです。
得た個人情報を使って犯罪をおかす人もいるのでこれからも気をつけてくださいね。
一部の人はマジでまともじゃない。堅気じゃない。

No.2 22/05/11 14:18
匿名さん2 

クレーマーではないですが、主さんも少し不動産屋に求めすぎかなと思います。

No.3 22/05/11 14:25
匿名さん3 

「5月末まで待って」ならわかるけど、7月はないですよ。
主さん的には、7月になって「止めます」って言うかもしれないのでしょ?

「この人、借りる気あるのかな?ただの冷やかしかな?」って思っても不思議じゃないです。

No.4 22/05/11 14:27
お礼

>> 1 気にしない方がいいですよ。 良い人もいるけど、不動産屋ってハズレに当たると本当に物言いから態度から悪いです。 得た個人情報を使って犯罪を… そんなもんなんですね。
個人情報もまともに書かなきゃよかったと思いました。

No.5 22/05/11 14:27
匿名さん5 ( ♀ )

こんにちは☺️

主さんは全然間違っておられませんよ😃
ですが、不動産屋さんなんてそんな感じのところ、多いです。
もちろん、相手も仕事ですし…契約させてこそなのはわかりますけどね。

私も今の部屋に引っ越すにあたり、主人が仕事が忙しくて主に私が動きましたが、比較的親切な対応でしたが、途中引き継いだ担当者が、決めて支払いした途端に横柄な態度になり、住んでからの問い合わせ等、最初の担当者に連絡していました。

全部とは言いませんけど、ありがちなことだと思いますし…気に入っておられる物件なら、不動産屋同士で情報を共有していますから、他の会社で問い合わせてみられてはいかがですか?

良い部屋が見つかると良いですね😃

そんな態度の会社で契約しなくて良かったです。

No.6 22/05/11 14:28
お礼

>> 2 クレーマーではないですが、主さんも少し不動産屋に求めすぎかなと思います。 伸ばしてほしいとは言ってないんですよね。再度お申し込みが必要になりますくらい言ってくれればそこで粘ったり別にしないので。本当に物の言い方が残念だったんです。てか不動産屋は内見で特になにもしゃべらないのって普通なんでしょうか。そこ求めるのもダメなんですか?

No.7 22/05/11 14:30
匿名さん7 

7月に引っ越す予定で申込だけしたいと言われたのなら誤解を生むと思います。

申込はしてお金は払うつもりという表現がおかしいと思う。7月までは伸ばせないという返事からも主さんの意図が伝わっていないのだと思います。

契約と申込は別物なので「契約したい」と伝えていなかったのではないですか。

No.8 22/05/11 14:33
匿名さん8 

主さんはいったい何を聞きたかったのでしょうか?
そもそも、その物件に決めようと思っていたのですか?だとしたら何も聞かなくても、取りあえず契約して7月までの家賃払えば済む話ですよね?いつ引っ越すかなんて借り主の自由ですから。そうではなく、契約自体を7月にしたい、ということならそれは無理な話なので、不動産屋がそう言うのも無理はありません。

No.9 22/05/11 14:46
匿名さん9 

主さんは悪くないと思うし、不動産屋さんの担当者ももう少し営業的なセンスのある人だったら良かったねと思います。

ただ世の中のやりとりって、相手が察してくれる場合ばっかりじゃないですよね。
たとえこちらが客の立場だったとしても、交渉するなら相手にはわかりやすいように言ったほうが、物事はスムーズですよ。
なんで提案してくれないの?というのは、一見もっともな感想ですが、個別の客の対応に腹の探り合いで時間を取られるより、一件でも多くの即決客を相手したいという営業もありますし、そうでなくても客対応自体が面倒に感じてる人も普通に客商売で働いてますからね。

No.10 22/05/11 15:11
匿名さん2 

私が家を見に行った時も、不動産屋さんは契約を急かすことか、嘘くさい(あんなのを信じる方が間違っている、みたいな内容でした)宣伝文句しか言わなかったです。実際に家を見るのと、近所の人に話を聞くのが一番当てになります。

No.11 22/05/11 15:17
匿名さん11 

>主:7月上旬を検討してるがその場合でも申し込みは可能なのか伺いのメール
>不動産:「7月初旬までは伸ばせないです」

至って普通の返答だと思うのですが…?
この文章では「7月上旬に契約をしたい」としか読み取れないですよね?

「申し込みだけ(その分は支払いはしますよ)して住むのはあとから」
なんて通常はありえないので、言わないと伝わるわけがありません。
不動産の人はエスパーでは無いです。

>「前向きに検討してましたがメールの内容が少し残念でした。ありがとうございました。」
>とお送りしましたがもちろん返信はなく。

話しが終わってるのだから、返信する訳ないと思いますが…?
クレーマーとは思っていないでしょうが、何だか面倒な人だったと思われている事でしょう。

No.12 22/05/11 21:31
お礼

>> 5 こんにちは☺️ 主さんは全然間違っておられませんよ😃 ですが、不動産屋さんなんてそんな感じのところ、多いです。 もちろん、相手も仕… そうなんですね。
相手も仕事なのは分かってますが、検討の末せっかく連絡したのにも関わらず失礼な言い方(と私は捉えましたし、仮にも顧客対応でそんな口のききかたする?と不快になりました)するような不動産屋から契約しようとは思わないですよね。
もしこの物件にしようと思っても、ここでは契約したくないのですが不動産屋の間では情報共有されてしまってるのでしょうか??それだと仮に別の不動産屋で契約する際にクレーマー扱いされて契約できないなんてこともあり得るのでしょうか?

No.13 22/05/11 21:36
お礼

>> 7 7月に引っ越す予定で申込だけしたいと言われたのなら誤解を生むと思います。 申込はしてお金は払うつもりという表現がおかしいと思う。7月ま… 顧客からしたら申し込みと契約の区別は分からないです。
4月に内見いった際に引っ越し時期は検討してると伝えたら「仮に6月から入居する場合、5月下旬からの契約であれば初期費用押さえられる(6月からの契約だと7月分の家賃も加算されるから高くなりますよ)」と言われたんですね。
だから、仮に6月から入居する場合でも現時点(4月)で申し込みが可能なら、7月の入居でも可能なのかと思った次第です。
そうおもったら不動産屋の伝え方も良くない気がしますけどね。

No.14 22/05/11 21:41
匿名さん5 ( ♀ )

5です。

いえいえ、情報の共有は物件の情報っていう意味です😄

例えばA社が掲載している物件でも、B社に物件名を指定で問い合わせされたら、全部ではないかもしれませんけれど、B社でも案内→契約も出来たりしますよ。
A社管理物件とかなら、ちょっとわからないんですけど(すみません、そこまで詳しくはないので)。

主さんが、非常識なことを言われた訳でもないですし、皆さんのコメントにもありますが、ちょっと説明不足な面があったとはいえ、クレーマーじゃないし、契約に影響等は一切ないと思います。

No.15 22/05/11 21:43
お礼

>> 9 主さんは悪くないと思うし、不動産屋さんの担当者ももう少し営業的なセンスのある人だったら良かったねと思います。 ただ世の中のやりとりって… でも物件選びって重要じゃないですか。
家を決めるってそんなすぐ、内見して、はいここにしますとは言いきれないと思うのに、せっかくいい物件だったから前向きに検討してるのですがと伝えて状況伺っただけなのに、そんな言い方されたらこの人から契約はしたくないなと思うのが普通だと思うんですよね。

契約にならない相手を対応してる方が多いと思いますが、契約に繋げるためのアクションはしないんだなと感じて残念に思った次第です。

内見中も無言で突っ立ってるだけで、側で突っ立ってただ目で追われても気まずくてこちらが気を遣ってこれはなんですか?とか、いい物件ですよねなど話す感じでした。そして、結局検討すると言ったらまぁあからさまな態度だったので今回のことが引き金となりちょっと文句言ってしまいましたが多くを求めすぎたようですね。
こちらとしてはいいなと思ってても内見までした物件はここしかなかったので。こちらの都合なんか向こうには関係ありませんがね。

No.16 22/05/11 21:44
お礼

>> 10 私が家を見に行った時も、不動産屋さんは契約を急かすことか、嘘くさい(あんなのを信じる方が間違っている、みたいな内容でした)宣伝文句しか言わな… そんな感じな人が多いんですね。

No.17 22/05/11 21:47
お礼

>> 11 >主:7月上旬を検討してるがその場合でも申し込みは可能なのか伺いのメール >不動産:「7月初旬までは伸ばせないです」 至… 4月に内見いった際に引っ越し時期は検討してると伝えたら「仮に6月から入居する場合、5月下旬からの契約であれば初期費用押さえられる(6月からの契約だと7月分の家賃も加算されるから高くなりますよ)」と言われたんですね。
だから、仮に6月から入居する場合でも現時点(4月)で申し込みが可能なら、7月の入居でも可能なのかと思った次第です。私だけが一方的に悪いと思われてますが、誤解を招く表現をした不動産屋も良くない気がしますけど
こっちは不動産じゃないんだから相手の事情なんてしらないし。

No.18 22/05/11 21:49
お礼

>> 14 5です。 いえいえ、情報の共有は物件の情報っていう意味です😄 例えばA社が掲載している物件でも、B社に物件名を指定で問い合わせさ… そうですね、色んな不動産が同じ物件の取り扱いしてますよね。

契約に影響ないならいいのですが...
クレーマーとしてブラックリスト的なものにのってしまって審査落ちるとかなければよいです、、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧