注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

10人ほどの小さい会社で正社員として働いてるんですが、パートの事務員さんの様子が…

回答5 + お礼3 HIT数 458 あ+ あ-

匿名さん
22/05/13 21:40(更新日時)

10人ほどの小さい会社で正社員として働いてるんですが、パートの事務員さんの様子がおかしく困っています。

うちは二人の事務員さんが交代制のシフトで働いてるんですが、30代女性のAさん、あとから入ってきた40代女性のBさんがいます。

Aさんはすごく仕事ができて、どんなに忙しくても頼まれごとは何でも引き受けてくれるので、一時はBさんの2.5倍くらいの仕事量をやってたと思います。

Bさんは傍から見ても覚えが悪い人なんですが、Aさんは嫌な顔ひとつせず親切に何度も何度も教えていて、どうも休日も質問の電話がかかってくればzoomを繋いだりして対応してくれてたらしい。

Aさんは雑談とか会社の愚痴には乗ってこないで静かな人なので皆とは全然打ち解けないんで、ちょっと空気悪いなってこともあるんですが、でも面倒なことは知らないうちにAさんが片付けてしまうから、皆はAさんをクールで仕事ができる人って認識で、問題児扱いはしたことなかったというかんじです。

そのAさんが、最近Bさんの休日対応をしなくなったらしいです。体調が良くないとかでこの一ヶ月でげっそり痩せました。昼休憩中、皆が雑談していると社外にでるようになりました。

正直、いまAさんに辞められたら回らないです。Aさんが病気なら仕方ないけど、抱えこんで相談もしないAさんもどうなのと言う人もいます。

私はAさんは悪いことひとつもないと思いますし心配ですが、抜けたあとの穴を考えると不安です。それに、じゃあAさんに何ができたかと考えても、わかりません。

Aさんは嫌になったのでしょうか。
いつも『お互い様だよ。無理しないで』と答えてくれる人だったので、内心は苦々しく思われていたならしょっくです。

タグ

No.3539847 22/05/13 14:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/13 14:51
通りすがりさん1 

うーん、こればかりは何とも言えないですが

・パートが一人抜けただけで回らなくなる会社

・休日なのに無給で仕事をしてくれてるのを「親切」という言葉で見てみぬふりする会社

・2.5倍の仕事量をしてるのに、AさんとBさんの時給に大差ない待遇(私の勝手な憶測ですが)

は、問題かなぁ
とパッと聞いて思います。


私も主さんと同じで
Aさんは悪いところは、一つもないと感じますよ。ただ、休日なのに仕事を引き受けてしまったのは、Aさんの失敗だとは思いますが、それを容認した会社が悪いですね。

No.2 22/05/13 15:04
お礼

>> 1 そうですよね><
Aさん不在のときにBさんからなにか聞かれても、社長も社員も「細かいことはわからないからAさんに聞いて」としか答えられず、そこは問題だったと思います。

Bさんが想像以上にほんとうに仕事ができず(ついAさんと比べてしまうからなおさら)、良くないとおもいつつ、実際回らないからAさんは休日対応をせざるを得ない状況でした。それを私らは「Aさんの厚意」ということにしてスルーしてたのは事実です…。

もう取り返しつかないですか?

No.3 22/05/13 15:17
通りすがりさん3 

>どんなに忙しくても頼まれごとは何でも引き受けてくれるので、一時はBさんの2.5倍くらいの仕事量をやってたと思います。
これが問題にならないのが不思議なくらいです。

主さんトコの社風がグダグダなだけで、Aさんはもったいないくらいの人材だったんですよ。

とっとと見切り付けて辞めるのが当然のところなんですが、それをし切れないばかりに体調にきたんでしょう。休職でもさせて快復待つのが理想ですけどね。

>抱えこんで相談もしないAさんもどうなのと言う人もいます。
これね、私もAさん側にいた経験があるので言えますが、「相談しても無駄だと分かる相手に相談なんかしないんだよ」が答えです。

No.4 22/05/13 15:25
匿名さん4 

>抜けたあとの穴を考えると不安です。

素朴な疑問だが、あなたの会社での位置ずけは人事担当なんですか?

No.5 22/05/13 16:10
お礼

>> 3 >どんなに忙しくても頼まれごとは何でも引き受けてくれるので、一時はBさんの2.5倍くらいの仕事量をやってたと思います。 これが問題に… それは、事務の仕事はAさんが黙ってほぼ全てこなしていたので当時は誰も気付かなかったんです。

Aさんが社長に「自分のBさんに対する指導のやり方がよくないために、Bさんが独り立ちできないのだと思う。休日対応には限界があるので誰か間に入ってもらえないか」と報告してはじめて、Aさんがそんな仕事量をこなしていたことが発覚しました。

それで、暫くは交代制じゃなく、AさんとBさんの二人同時勤務を増やして、引き継ぎさせたんですよ。

こちらは技術部なので事務のことは関与してなかったし、Aさんはいつも平気な顔していたのでわかりませんでした。
だから青天の霹靂で困ってます。

No.6 22/05/13 16:12
お礼

>> 4 >抜けたあとの穴を考えると不安です。 素朴な疑問だが、あなたの会社での位置ずけは人事担当なんですか? 人事はいません。そういったことはすべて社長が決めてます。私含む社員はみんな技術者で、事務ができるパートさんが抜けたら、誰もそのしわ寄せをカバーできません。

No.7 22/05/13 17:47
通りすがりさん1 

>もう取り返しつかないですか?

それは、つまり
今まで通りの業務内容、待遇、で
Aさんに引き続き長く働いて欲しい

ということでしょうか?


Aさんの本当のところの気持ちは分かりませんが、今まで通りで問題点を何も改善させないのなら、長く働くのは無理なのでは。

Aさん以外に業務を分かる人がいない

これって、めちゃくちゃリスク高いですよね。
Bさんが例え仕事ができる人だとしても、
Aさんが辞めたらBさんしかいなくなる。
二人体制自体、リスク高いので

三人体制にする
休日は当たり前だけどサービス勤務させない
パートの業務の負担を社員が管理する
能力や業務負担に合わせて時給を上げる
Aさんに謝罪する(できれば休日働いてしまった分も給与支払う)

このあたりの誠意みせないと
長く働いてくれないんじゃないですか。
それして、やっと取り返しが付くんじゃないですか。

だって、パートで仕事できるのに

感謝されず、休日も無給で当たり前に働かされるって

めちゃくちゃ大事に扱われてないじゃないですか。

せめて時給を上げてあげるとかしないと

今も、出勤日増えてしまってるんですよね?
休日取れなくなってしまって、
ここまで頑張っても、パートで給料安いんですよね…

私、Aさんと同じような立場だったことがありますが

凄い辛かったですよ。
長く働きましたが、やはり、退職しました…

No.8 22/05/13 21:40
匿名さん8 

悪いのは社長だね。

2人いるのに、2~3倍の仕事抱えてこむはめになり、相談する相手もいなくて、パンクしたのでしょう。

私もAさんのような立場で、なおかつ正社員で技術面にも携わり、さらに社長も役員も無頓着なので管理会計までやってました。
でも、まさか社長も役員も、私の仕事内容も責任の重さや貢献度を信じられないくらいわかってなかったんです。

ということで、病みそうになり退職しました。
外部の関係者には、「役員も全然会計わかってなくて困る」「社長は浮世離れして話が通じない」とききましたが、そりゃそうだと思います。

Aさんに辞めてほしくないのなら、寄り添って話をきくのはどうでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧