注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

車の運転初心者です。 隣にのってくれる運転慣れした人がいないため、夜間に1人で…

回答2 + お礼0 HIT数 245 あ+ あ-

匿名さん
22/05/14 22:34(更新日時)

車の運転初心者です。
隣にのってくれる運転慣れした人がいないため、夜間に1人で練習してます。
夜他の車がほとんどいない時間に練習していて、雨の日に狭い道なども走れるようになってきましたがまだまだ怖い運転だと思います。
遠出前の最終目標は昼間走れるようになることですが、場所的に昼間は車も多く、通学路も通るため飛び出しも気になるのでなかなか昼間乗る勇気が出ません。
実際、昼に車に乗る機会はあまりないのですが、遠出を最終的にはしたいし、今みたいにわざわざ夜間を選んでしか車に乗れないのも勿体無いと思います。
昼間に車が沢山いるところを走れるようになったのって皆さんどの程度運転になれてからでしたか?

タグ

No.3540827 22/05/14 21:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/14 22:23
匿名さん1 

自動車運転6年目です。
免許取得してすぐから通勤などで車が必要だったので、主さんのようにじっくり練習もなくガンガン昼間から乗り回してました。

結局は慣れなので、運転を重ねていくうちに次第に心に余裕が持てるようになりましたよ。

でも、自動車学校でも言われましたが、慢心は事故のもとなので
いつも「何かが起きるぞ、怖いぞ!!」と思いながら、気をつけて運転し続けるのは大事です。

今でも遠出は怖いです。
知らない道は緊張しますから(~_~;)

あと、対向車とすれ違えないくらい細い道を通らなきゃいけない時は、自信がなければ対向車がいなくなるまでひたすら待ちます。
自分の後ろに車が何台連なろうとも。
焦って事故したら嫌だし、ぶつかっても自分が停車していれば相手のせいですから(^_^;)

No.2 22/05/14 22:34
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

免許を取ってから車を運転するのは、圧倒的に昼間が多かったですよ。

むしろ夜の方が怖いし、実際には危ないですよ。それは単純に暗くて周りがよく見えないから。それに加えて雨が降ると、余計に危ないです。

車の運転は、最終的にはやはり「慣れ」「経験」、それと「常時危険予測」です。

昼間に運転したいのであれば、実際に昼間に運転することに慣れて、運転「感」を養ったほうがいいと思います。他車とのコミュニケーションや暗黙の了解的なものもあるので。

ただ、昨今は時間帯に限らず、いわゆる「あおり運転」もちらほらあり、社会問題化しているので、前後のドライブレコーダー設置等で対策をするとか、特に注意したほうがいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧