注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

子持ちの方…

回答9 + お礼1 HIT数 984 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
07/04/19 19:18(更新日時)

産後23日の初ママです。私は心が狭いのか、義母がベビをずっと抱っこしてたり、ベビにずーっと話かけてる姿を見るとなんかめっちゃむかつきます…孫だし、可愛がってくれてるのは解るんですけど、私の子どもが取られる様な変な気持ちになります。ずっと抱かれるのがむかついたので最近『泣く時以外抱くと、抱き癖つくのでやらない方がいいです…』と言い訳?つけて言いました。まだママになった実感はあまりないけど、私の子どもをずーっと抱かれるのは、私の子なのに…早く返してって感じになります↓ベビが外出れるまでは義母に預けて出る事があると思いますが、ずっと話かけてる姿に嫉妬です。なんか、そんな気持ちになった方いますか?私は心が狭いだけですか?つい旦那にグチJIS+2D22と、抱きすぎじゃない?なんかムカツク…とかイライラするとか、取られる気持ちになって嫌だとかグチ言ってしまいます↓

タグ

No.354175 07/04/19 06:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/19 08:04
通行人1 ( ♀ )

わかります。
私は「抱きぐせがつくから触らないで」って言っちゃいました(>_<)
二人目の時は、そんな気持ちにならなかったんですけど。
一人目って何をされても嫌でした。

初めての子の時はママも要領がわからないなりに頑張ってるのに横から口出されたり連れて行かれると感情のコントロールがしにくいみたい。
結構私の周りにもそういう人多いですよ(^O^)/

No.2 07/04/19 08:26
匿名希望2 ( ♂ )

男だから気持ちイマイチわかりませんが、旦那さんに愚痴言うのはやめた方がいいですよ。旦那さんにしてみれば、自分の子を自分の母親が抱いてるのを自分の妻に愚痴られるワケですから。
ただ母親としての本能でしょうから心が狭いとは思いません。

No.3 07/04/19 08:56
通行人 ( zrf2w )

私もあなたと同じでしたよ😃
でも旦那さんにグチグチ言うと嫌われませんか?

No.4 07/04/19 09:00
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私も同じです💦義母が子供抱いたり触ったりするのが嫌で嫌で😣💦今子供は8ケ月になりましたが今でも嫌です😥元々、義母が嫌いだった訳でもないし仲は良かったんですが、子供産まれてから嫌になりました😭孫が可愛い気持ちもわかるから例えば、少し抱いて『はい、ママの所行こうね』って返してくれる義母なら嫌にならなかったと思います😔義母は抱いたら泣こうが全然返してくれないしムリヤリでも子供抱こうとするから嫌ですよね😔私は義母の居ない時にはいつも子供抱きっぱなし、寝る時も腕まくらで添い寝して育ててるので子供が私の抱き方覚えてるみたいで今じゃ私以外に抱かれると暴れてます(笑)眠い時は特にママじゃないと全然ダメなので最近は義母もあまり抱かなくなりました😃子供はハイハイして遊んでる時に義母が『おいで~』とか言っても子供は迷わず私の所に来て私の足にしがみついてます☺ママっ子は大変だけど義母に取られっぱなしになるよりマシ👊

No.5 07/04/19 09:49
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私もおんなじでした~🙈
うちも姑が👶を独占!泣いても返してくれない上に、『ママじゃなくても平気』って言って👶を外に連れだし余計に泣かして…💧💧

もう姑に会うの嫌で大嫌いになりました。それまでは結構うまくやってたんですけどね😥
今👶が一歳過ぎて歩くようになったら、抱きっぱなしっていうのもなくなって、だいぶ落ち着きましたけど😊

今思えば、あれって母親の本能だと思うんですよね~💦
動物でよく産後は気がたってるから近付かないってありましたよね⁉
そんな感じかなって💦
だから心が狭いわけでは無いと思います😃

それにマタニテイブルーって産後に起りやすいそうで、ちょっとした事で悲しくなったり、腹が立ったり…😫

だから、イライラしても主さんのせいでは無いです😉

ただ、旦那さんの親である以上旦那さんに文句はあんまり言わない方が…🙊
旦那さんも悲しいと思うし…😢

せめて、『こういうのってマタニテイブルーらしいんだ。文句ばっか言ってごめんね!でも子供取られそうで、母親の本能ってやつ⁉私もつらいんだ』って何でもない時にフォローしといた方がいいと思いますよ😚

No.6 07/04/19 10:23
悩める人6 ( 20代 ♀ )

それって義親が嫌いなだけ?旦那や実親なら何とも思わない?考え方っていうより義親がする事が嫌いだから全て嫌なだけ。私は義親も実親も好きだから、抱っこしてくれてれば自分が楽だから感謝してた。2人目妊娠でダルいと週末義親家行って義親に聞こえるように天気良いし散歩行きたいよね→でもママ気分が悪いから…って言って義親に娘を散歩させるように遠回しに言ってます。だんだん成長して動き回ったりすると週末くらいはゆっくりしたい?って絶対思う→発想の転換?じゃないけど子の面倒みてもらって楽だなっとか夫婦2人でデートしたり?もさせてもらえると…うちはそうしてますよ。5か月くらいまでは心配だったけど首座ったら…数時間旦那と買い物や映画とか→子供が増えたらできないし、1人目だけだから、もう少し甘えたら良いよ。自分が楽なように義親はこき使っちゃえ

No.7 07/04/19 17:31
お礼

皆さんレスありがとうございます!旦那にグチ言ったら旦那は、大丈夫とかそんな事ないよとか言います。私も解っていても、そう思ってしまいます↓旦那と一緒に短時間外出する時、家が近い義母に来てもらってベビを見てもらうのでありがたいのですが、義母の行動にイライラしたりと私の感情が矛盾してて、預ける前は普通でも帰ってきた時義母が抱っこしてたり、話かけてたりすると心の中では『ありがとうございました。はい早く帰って~私にベビを返して!』って感じです。いつまでもベビにベタ②してるのが、なんか嫌です。自分の考えがワガママですかね↓自分に考え直す所があるのも解ってるんですけどねぇ…

No.8 07/04/19 18:55
通行人8 ( 20代 ♀ )

あぁ~すごくわかります。
しかも、一人目っていつまでも、その気持ちは弱くなったものの消えていきません。
二人目出産の時お泊まりをして、出きるようになったから、一時間かけて会いに来て、今日泊まる?と連れて行きます。それだけで嫉妬しちゃいます。
最近二人目も泊まる事が出きるようになったから、連れてくし…
なぜか、あーちゃんと呼ばせてるので、私は「おばぁちゃん」だからねと言い聞かせたり、譲れないことは言い返したり…
最近3人目の話を切り出したら、自分の仕事(家事)ちゃんと出来るようになってからつくりなさい
とか言って…
は?家事ちゃんとしてるし
子供大きくなってきたから旦那にジャージばかりは辞めさせろとか?
自分の息子がジャージしか着ないのは、昔からジャージしか着せてなかった自分が悪いんじゃ?みたいな…
あ!愚痴になりました。とりあえず、いやなことは言うべし

No.9 07/04/19 18:55
匿名希望9 ( ♀ )

主さんの気持ちすごくわかります😊私なんて義母どころか自分の母親でさえあんまり触らないでよ~って思ってました(笑)今考えるとなんでそんなこと思ってたんだろうって😱でもあの頃は初めての育児、精神的不安定なのもあったし、後他のレスの方のおっしゃる通り母性の本能みたいなのがすごく強かったんでしょうね😃子供が大きくなった今では逆にもっと可愛がってぇ~って思うようになりましたよ(笑)そのうち主さんの気持ちも落ち着いてくると思いますよ😊それまで初めての育児頑張ってくださいね😉

No.10 07/04/19 19:18
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

義理のお母さんいい様に利用されて可哀想⤵嫌なら来てもらったりしなきゃいいのに…
自分のお母さんにはそこまで思わないだろうし😫
私は逆にたくさん抱いて欲しくてマメに遊びに行ったけどな~

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧