注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

小学校6年生の娘について。 もともと大人しい性格で一人で本を読むことを好むよう…

回答7 + お礼1 HIT数 418 あ+ あ-

匿名さん
22/05/17 20:41(更新日時)

小学校6年生の娘について。
もともと大人しい性格で一人で本を読むことを好むような子です。

他のクラスの男子に悪口を言わたことが5回ほどあり、学校が怖くなり行きたくないと泣きます。

ストレスで微熱、吐き気、夜眠れないといった症状がでて、日曜日の夜は暗く真青です。

とても心配していますが、
「嫌なことから逃げない。」ことが大切だと思い学校には行かせています。
自分で先生に相談できない、悪口を言われても言い返せないで家で思い出して泣くといった感じです。
友達から悪口を言われる経験は誰もが経験するものだと思いますし、内容もからかい程度のものです。
先生やスクールカウンセラーに相談するのも考えていますが、いじめというレベルのものではないので迷っています。


No.3542597 22/05/17 09:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/17 09:19
匿名さん1 

吐き気と微熱と不眠で登校してるそうで心配です。
原因がストレスってあなたが決めてますが
その子はあなたの子供ですが
一人の人間なので医師でもないのに決めつけは良くないと思います。

No.2 22/05/17 09:25
匿名さん2 

体に不調が出ている時点で娘さんからしたら「いじめ」になっているのではないですか?

考えています、ではなくすぐにでも相談した方が良いと思います

極端な言い方をすると我が家では「相手が不快だと感じたらそれはいじめになるんだよ」と教えています

そう教える事で自衛出来るようにもなりましたし、やられたからやり返すではなくやってきた相手とも話し合いを出来るようになりました(子だけでは無理でしたので、先生介入の元)

SOSを出している今の内に手を差し伸べてあげてほしいです

No.3 22/05/17 09:56
匿名さん3 

それは「いじめ」ですよ、深刻な。そして「逃げる」ことは悪いことじゃありません。

いや、いじめという概念をもうなくしてほしい。暴行、障害、脅迫、侮辱、犯罪行為です。また、逃げる、という概念もおかしい。危険から身を守る行為は、逃げでは、ありません。

自分なら、学校行かなくてもいいよ、と言います。

相談さえいらない。学校など行かなくていい。


No.4 22/05/17 10:14
匿名さん4 

ご心労のことと思います。
自分の子をかばうだけでなく
イジメのレベルではないと冷静な判断。
すごくお母さまは立派です。

ただイジメは相手が辛いと感じたらイジメです。
娘さんはあきらかに辛いご様子。
でもささいな事を辛く感じる我が子を
これからのために強くなって欲しい。
そう願うのも当然だと思います。

まずは学校側と話すべきかな。
あとは大人しい優しい友人とたくさん交流。
親子で参加できるイベントや習い事。
低いハードルからじょじょに慣れれば
大丈夫だと思います。

No.6 22/05/17 11:17
匿名さん6 

確かに何でもかんでも嫌な事から逃げるのは良くないですが、健康第一です。
学校に行きたくないのもきちんと理由がありますし...。
どんな事を言われたのかわかりませんし、イジメなのかどうかも実際聞いてないし見てないので判断つきませんが、私ならまずは担任に相談します。

うちにも娘さんと同い年の息子がいますが、もしクラスメイトの事を傷つけるような言葉を吐いて、その子がそのせいで学校に行きたくないと言ってるなら、息子を連れて、菓子折り持って、親子で謝罪しに行きます。
もう二度と言わないよう、息子を叱り、言い聞かせます。
私なら申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
相手のご両親がどのような方かわかりませんが、話の通じる方なら辞めさせてくれるはずですので、やはり担任に相談したほうがいいと思います。
6年生、小学校最後の年です。
楽しく学校に通ってほしいし、これから修学旅行もあるのにこのままなのは娘さんが可哀想です。
そして勉強面でも中学校に上がる前の大事な1年なので、出来れば不登校は避けたいですよね。

No.7 22/05/17 17:25
お礼

皆様
短い時間にありがとうございます。

拝見し、涙が出ました。
甘やかしてきてしまったかなと思ってしまいましたが、
本人の気持ちに寄り添ってあげようと思います。まずはもう一度話を聞いて、先生にも相談致します。

ご意見、ありがとうございました。

No.8 22/05/17 20:41
匿名さん6 

お礼ありがとうございます。
そうですね。
明日にでも先生に相談してみてください。
解決して娘さんが楽しく学校に通えるようになることを願っています。
主さんも、自分を責めないでくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧