家の環境が最悪すぎて家にいたくないです ⚠長文乱文失礼します 我が家は母…

回答3 + お礼1 HIT数 361 あ+ あ-

匿名さん
22/05/19 19:03(更新日時)

家の環境が最悪すぎて家にいたくないです
⚠長文乱文失礼します

我が家は母子家庭です
親が無駄遣いや、衝動買いを良くする人で一人部屋だよと引越し当初用意されたところには親のものが沢山置いてあって勉強机なんて置けません
いつも折りたたみ机で床の僅かなスペースに座ってやっていますが折りたたみ机をそのままにしてくと教科書などの上に親がものを置いてしまいます
ベットも置けないので簡易的な敷布団で寝ています

リビングも散らかっていてどれだけ片付けてもすぐ親がその辺にものをポイってしたり、後で片付けるからと服を脱ぎ捨てたり、謎のこだわりでお菓子の袋は生ゴミ捨てるのに使うから捨てるなって言われたり、
食器を片付けなかったり、ゴミをそのままテーブルに置いたり悲惨な状況です
片付けるとここに置いといた○○がないんだけど、後で片付けるって言ったたよねどこやったのと怒られます
ご飯は食べるところがないので床で食べてます
前の家では父と母が不仲だったのもあり家族で食卓を囲むということをここ6年くらいはしてません

脱衣場にも服の山ができていて全て親の服です。洗濯しようとしても勝手にやるなって言われます、これも洗濯にこだわりがあるので変にやると怒られます

家がそこまで広くないのに物の量が比例してません

服の断捨離をしようとしてもリサイクルショップに出したいからと捨てさせてくれません。一向にリサイクルショップに出す気配はないしそもそも近所にリサイクルショップは無いです

家事も何もやらず兄が押し付けられていますがそのストレスで兄もよく体を壊しています
自分がやっても親が「こいつにやらせるなよなんもできないんだから」と兄が怒られていました
親は仕事で疲れて家のことできない休みがあればやるって言ってます

家でゆっくり出来る場所がなくてストレスです
自分は不登校なのですが家で勉強しようとしてもできる場所がないです
図書館に行こうとしても親に学校に行ってない日は基本外出禁止というルールを決められているため図書館にも行けません
1度交渉してみましたが学校に言ってないのに昼間出歩くのはありえないと言われてしまいました

タグ

No.3544251 22/05/19 16:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/19 17:30
匿名さん1 

お母さんが、いくら外出禁止だと行っても、昼間、仕事で家にいないのであれば、図書館で勉強しても良いのではないですか?

黙っていれば、お母さんには分かりません。足の踏み場のないような部屋で一日過ごせば、体だけでなく心まで病気になってしまいそうです。

お母さんに養って貰っている内は、どうする事も出来ません。
沢山、勉強をして、一日も早く自立してください。

学問で身をたてるのが、手っ取り早い稼ぎ方です。
お母さんから離れて、幸せになれる事を祈っています。

No.2 22/05/19 17:56
匿名さん2 

母子家庭ということですが。。
お父様と離婚されていて母子家庭であって、
ご存命ではあるのでしうか。
お父様がご存命で、お兄さんやあなたとん関係は悪くないのであれば、
お父様と一緒に住む方ががいいのではないですか
食事や洗濯や掃除はあなたと兄で協力して
できそうなのですよね?
お兄さんと話した上で、お父様と話されてみてはいかがでしょうか。

問題は、お父様の住んでいる場所ですか?
不登校とのことですが、もしお父様と住む際に学校が変わるとしても
あなたは特に問題がなければ、引っ越されてはいかがでしょう。
友達と離れるのがどうしても嫌だ、
色々問題はあるけれど、お母様と暮らしたいというので
あれば別ですが。
お兄様も、学校のことがあるので(転校、転入は難しいですからね)
仕方なくお母様と暮らしているのでしょうかね。。

お母様のところで住む方がいい、祖父母などに
頼るのも難しい場合は工夫するしかないですね。
祖父母に電話などで相談したり、休みの時(夏休み、春休み)に
遊びに行かれて気分転換をされたり、祖父母から
お母様に注意してもらうことができるといいのですが。。。

図書館で勉強できない場合、教育支援センターや
フリースクールに行かれるのはいかがですか。
場合によっては出席扱いになることもありますので
調べられて、そちらに行かれるといいでしょう。
出席扱いになるかどうかは、確認が必要だったり
あなたが通われている学校との相談が必要な場合もあるかもしれませんけどね。
図書館に行くより、色々サポートも受けられやすいと思います。

No.3 22/05/19 18:28
お礼

>> 2 元々離れた理由が父の仕事が飲食店勤務で昼間出て夜中帰ってきていて、朝学校の準備で音を立てると父に怒られてしまったり、生活習慣が合わない、育児を全くしない、光熱費を払わず電気や水道が頻繁に止まる生活に母と自分たちが耐えられず離れたので一緒に父と暮らすのも今と同じくらいあまり望ましくはないかもしれません、、

母方の祖父母は母が幼い頃になくなっています
父方の祖父母とは母はもちろん、父自身も仲良くないみたいで連絡も取りません

フリースクールはちょうど今検討していたのですが自分の検討しているところがお金がそれなりにかかるためあと半年で受験期に入り卒業してしまうということもあり渋っています。

詳しくアドバイスありがとうございます。

No.4 22/05/19 19:03
匿名さん2 

お父様と住むよりは、お母様の方が若干ましと言えるというわけですね。
お母様の方の祖父母が亡くなっていることと、
お父様の方の祖父母とも疎遠で頼れないという事ですか。
それは不安ですよね。
しかし。。今の状況でベストを尽くすしかないですね。

受験期なのですね。
フリースクールは確かに費用がかかりますね。
教育支援センター(学習サポート教室)が通える範囲にあるといいのですけどね。
公的機関なので、費用もかからないと思いますし、出席とみなして
もらえると思います。
塾などは行かずに自分でネットや参考書や問題集を利用して
勉強しているのでしょうか。

高校は公立の普通制(通学)を目指すのでしょうか。
不登校をいつから、どのくらいしているかによりますが
高校進学のことを考えるのであれば、
できれば教育支援センターに言って出席日数を確保するなり
保健室登校などができるといいですね。

もし不登校が長期に及んでいて毎日の登校に自信がない、
病気や障害(起立性障害)などの理由で朝が起きれない問題がある場合、
公立の通信制や定時制(3年、または4年制)に行かれるという
選択肢もあるかと思いますが、そのことも考えたり親御さんと話すことも
いずれ必要ですね。

不登校の理由はわかりませんが、先生、スクールカウンセラーに相談したり
、または心療内科、精神科、もしくは児童相談所などには行かれたことはありますか。
お母様も多分、不安定だと思いますが、相談などは行かれたことがあるのでしょうかね。

色々な事情があって、環境がすぐに良くはならないにしても
少しでも、心の状態を健康に保つためにも、
信頼できる大人のサポートを受けられてくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧