注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

赤ちゃんクラスを担当している保育士です 3人を1人で見る配置ですが、1人泣いて…

回答2 + お礼2 HIT数 328 あ+ あ-

匿名さん
22/05/20 19:47(更新日時)

赤ちゃんクラスを担当している保育士です
3人を1人で見る配置ですが、1人泣いて、つられて一度に泣いた場合、順番に抱っこし、抱きしめたり、声を掛けたり、抱っこしたりしています。
2人抱っこ、後ろにおんぶ、前に抱っこをしてまでおろおろしたくない派です。2人を抱いて膝に座る時もありますが、2人とも抱っこ抱っことじっとできていません。

少しでも泣かせるのは許せな
い、背中あいてるならおんぶしてよ!
2人同時でも抱っこしなさいよ!感じますか?

放置、泣かせっぱなしは、していません。他の保育士がいる場合、手伝ってもらっていますが、配置は満たしてますが人手不足です。

1歳→6人を1人の配置とか改めて危なくて変な国の基準だと思います。
よちよち歩きの子、階段とか角はガードにまわれるけど、何もない場所でよちよち、転倒、額をこつんする。
怪我無くても、たんこぶ無くても保護者に伝えてますが、日常茶飯事すぎて色々疲れました。

怪我無しで毎回報告かれたらしつこいですか?


転びました、打った痕や泣いたりはありませんでしたが、様子見を、と伝えています

22/05/20 07:47 追記
今日はオフです。仕事中に質問してません

タグ

No.3544735 22/05/20 07:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-05-20 10:55
匿名さん2 ( ♀ )

削除投票

赤ちゃんは泣くものだから、多少泣かせておいていいと、助産師さんから言われたことあります。
抱っこしてても、泣き止まない時は何しても泣き止まないですし。そのうち、泣き疲れて眠ってくれる時もあるから、私は多少放置してました。
保育士さんだから、抱っこしたらすぐ泣き止むとは限らないですし、両手と背中塞いでたら、何も出来ないと思います。それに、そんなに一度に抱っこおんぶしてたら、絶対腰やられると思うから無理しないでと思います。保育士さんが、腰痛めて出勤出来なくるならほうが心配です。

怪我なくても報告は、全然しつこいとは思わないです。むしろ、保育士さんは大変だなと思うくらいです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/20 07:52
匿名さん1 

自分の子供一人でも手一杯なのに、あんなに大勢いるんだから、うちは泣いてても毛布渡してほっといていいですよって本音は言いたいです
やり方に口出すようで申し訳ないので何も言いませんが…
怪我に関しても全然気にしないので報告はあってもなくても…ですけど、報告があったほうが怪我云々よりよく見てくれてるんだなと安心します

いつもありがとうございます!

No.2 22/05/20 10:55
匿名さん2 ( ♀ )

赤ちゃんは泣くものだから、多少泣かせておいていいと、助産師さんから言われたことあります。
抱っこしてても、泣き止まない時は何しても泣き止まないですし。そのうち、泣き疲れて眠ってくれる時もあるから、私は多少放置してました。
保育士さんだから、抱っこしたらすぐ泣き止むとは限らないですし、両手と背中塞いでたら、何も出来ないと思います。それに、そんなに一度に抱っこおんぶしてたら、絶対腰やられると思うから無理しないでと思います。保育士さんが、腰痛めて出勤出来なくるならほうが心配です。

怪我なくても報告は、全然しつこいとは思わないです。むしろ、保育士さんは大変だなと思うくらいです。

No.3 22/05/20 19:46
お礼

>> 1 自分の子供一人でも手一杯なのに、あんなに大勢いるんだから、うちは泣いてても毛布渡してほっといていいですよって本音は言いたいです やり方に口… ありがとうございます、批判覚悟でしたが、温かい言葉に明日からまた頑張れます。

No.4 22/05/20 19:47
お礼

>> 2 赤ちゃんは泣くものだから、多少泣かせておいていいと、助産師さんから言われたことあります。 抱っこしてても、泣き止まない時は何しても泣き止ま… コメントをみて、涙がでそうになりました。
子供をみて当たり前、抱っこしろ、泣かすな、そんなマイナスばかりでなく、自分の体も大切にします

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧