注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

質問お願いします。 営業管理(事務職のようなもの)をしている会社員です。 職…

回答3 + お礼3 HIT数 274 あ+ あ-

匿名さん
22/05/21 21:25(更新日時)

質問お願いします。
営業管理(事務職のようなもの)をしている会社員です。
職場の同僚ですが、この半年ほぼ毎日2.3時間多ければ6時間以上仕事を抜け出します。
理由は子供に障害が有り、特別養護学校への送り迎えがあるから。奥さんも難しい子育で鬱病になり動けないと言う理由らしいですが別に有休使うわけでもなく、仕事の時間で行きます。
このことは同じ部署の一部の人間と総務部の一部しか知りません。(噂では広まりつつあります。)
家庭の事情は分かりますし協力はしたいと思っていましたが限度がありますし、その分の仕事が滞ったり、他の社員からも『なんで毎日抜け出して、仕事も減らしてもらってるのに給料は全額貰えんの?』などの不満が出ています。
上司には申し訳ないけど限度があるので休職など勧めて他の派遣でも良いから入れてくれないか?と相談したのですが「もう少し我慢してくれ。なるべく負担は減らすよう考慮もしていくから。」の一点張り。
冷たいことを言うようですが誰だってプライベートにおいて大なり小なり問題はあると思いますし、その人が仕事をまともにしてないのは事実。
その分も残業したりしないといけないのはおかしいと思います。
上司以外にあまり直接言いたくはないのですが、どうしたら良いのでしょうか?

No.3545776 22/05/21 19:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/21 19:55
匿名さん1 

上司の上司に相談か人事に相談
するのは。

No.2 22/05/21 20:01
匿名さん2 

その人は時給制にすればみんな納得

No.3 22/05/21 20:52
お礼

>> 1 上司の上司に相談か人事に相談 するのは。 ご回答ありがとうございます。
専務も内容は理解してるんですけど、部署が回らない程の被害ではないなら様子見をしようと言う方針です。
実際その方の仕事の大半はみんな出来ることではあります。
ただただ私や周りの人が気に入らなく思い始めただけだと上は思ってるくらいなんですよね。

No.4 22/05/21 20:55
お礼

>> 2 その人は時給制にすればみんな納得 ご回答ありがとうございます。
正社員という雇用形態で勝手にはそんな事は出来ないのが問題です。
時間休を取ればその分(有休使用せずに)給料は減りますが、本人は甘えて8時間働いたことにして勤怠付けてるんで無理なんですよね。

No.5 22/05/21 21:02
匿名さん1 

万一業務が滞ったらどうする
んでしょうね。
今時ずいぶん管理が緩い会社
ですね。
その人はなにか縁故入社とか
ではないですよね。
周囲の不公平感はあります
でしょうし。

No.6 22/05/21 21:25
お礼

>> 5 ご回答ありがとうございます。
忙しい年度末もその状況乗り切ったのと重要な仕事は周りが引き継いだので上も焦らないんです…人手がなければスポット的に派遣社員入れれば良いや。みたいな考えです。
縁というか仕事は本来かなり出来るので派遣社員から正社員になったタイプですね。
なので引き入れた上司が何かと庇ってる状態です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧