注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

私が若い頃ってパートだろうとプロでした 店員さんとかだって、電話オペレーターだ…

回答7 + お礼3 HIT数 283 あ+ あ-

匿名さん
22/05/22 20:34(更新日時)

私が若い頃ってパートだろうとプロでした
店員さんとかだって、電話オペレーターだって、テキパキシャキッと答えたり動いてくれました
でも今の人って子供のお手伝いみたいなレベルの人ばかりで、何も知らないしどんくさい・・・
これで以前のしっかりやってくれた人たちより今の人の方が時給が高いとは許容できないです
私の頃は店員さんのパートだったら時給600円台でした
なんでこんなに労働者が無能になってるのに権利だけが強くなってるんですか?
以前の有能さは維持で時給が上がってるならもちろんその方が妥当でいいんだが
これこそが不当だわ

タグ

No.3546314 22/05/22 15:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/22 15:56
通りすがりさん1 

社会が便利になるということは、一部の限られた優秀な人間以外はどんどん無能化が加速するってことですよ。
ある意味これも格差社会笑。
この程度で嘆いていられませんよ。

No.2 22/05/22 16:37
匿名さん2 

そう? 昔の方がひどかったと私は思うけど。

今の子は、本当に親切で優しくて礼儀正しい子が多くてびっくりするほど。私の周りだけなのかな。

No.3 22/05/22 17:14
お礼

>> 2 仕事の話をしてるのに、親切で優しくて礼儀正しい・・・って?
そんな話はしてませんが
お金もらってるプロが何も知らずどんくさくても優しければいいなんて考え方が甘いんです
日本人ってこういうところが子供みたいですよね・・・
仕事の能力が問われる際には性格の良さなんてものどうでもいいんです
そんなことで褒めてていいのは子供だけ

No.4 22/05/22 17:16
お礼

>> 1 社会が便利になるということは、一部の限られた優秀な人間以外はどんどん無能化が加速するってことですよ。 ある意味これも格差社会笑。 この程… 人間が無能でもいい環境になってしまったんですね
今の社会は本当に甘いなと思います

No.5 22/05/22 17:38
匿名さん2 

そうなのかなあ。仕事の話でしょ?

仕事の話で言うなら総合力だから、人間力も含めてどうかってなると思うけど。

でもそんなことはどうでもよくて、何か嫌な目に合ったの? そうじゃないとそんな怒ったりしないいし。

若者全体の話じゃなく、あなたに起こった個別のファクトの方が重要な気がするよ。そっちが問題じゃない?

No.6 22/05/22 17:52
お礼

>> 5 それはスレに書いてますが仕方ないので繰り返します
私も一業界のプロとして働いてましたが、スレは他業界含めての客目線の話で書いてますよ
以前は仕事でそこにいるプロなら何聞いてもテキパキシャキッと答えてくれたが、今の人はちょっとイレギュラーなこと聞かれたら何も知らずどんくさいのが多いって話です
確かに態度だけならニコニコしてる優しいだけの人は多いですね
でも大人の仕事にそんなことは求めてません
プロならその程度の質問すぐ答えろってことです
こんなにイレギュラーなことになると何もできないのにお金だけもらってる人なんて以前はいませんでしたからね
大企業にも子供の手伝いみたいなレベルの低い大人ばかりになった
なのに以前のプロたちより時給だけは高い・・・すごくおかしいと思いますよ

No.7 22/05/22 18:03
匿名さん2 

ごめんなさい、言ってることは十二分に分かるんです。

あなた様の世代などのパート女性は、ものすごくスキルが高いってことも。

もちろんそうですよね。本当は正社員として十分やっていける人が、パートやってるんだし。

でも今の子のせいじゃなくて、親世代の教育のせいだと思うんですよね。

子どもの世界から過度に競争を排除したり、過度に甘やかして、過度に悪平等な教育をしてきた。

それであなた様世代(厳しい教育、厳しい競争)と同じように働くのは、やっぱり無理だと思うんですよ。

時給は、物価の問題もあるし、暮らして行けない問題もあるから、許してあげましょうよ。

時給1000円とかでも、一人じゃ生きていけないっていう世の中になって来てる。それもこれも、若い子が悪いんじゃないと思うんですよ。

No.8 22/05/22 18:11
匿名さん8 

同じことはいつからか感じてました。
ゆっくりじわじわ、いつの間にかそれが普通になったので気にならなくなって忘れてましたが。

本当に、何か聞いてもワカラナイって人ばかりになってきて、問い合わせも意味ないからしなくなりましたね。自分で調べた方が早い(笑)
なのに給料もらってるんかいってことまでは考えてなかったけど、確かに。

悪い意味で優しい社会になったと、うちの主人も言ってます。

No.9 22/05/22 18:47
匿名さん9 

年配のパートか派遣でもスキル低いですよね。
あれは働いたことない主婦が不況の煽りで初めて働いてるケースかな?

今の日本にプロなんかいないです。
違う話になりますが、いつも行ってたちゃんと自分で電池交換してくれる職人の時計屋さんが閉店したんですが、他の店は機械使うからスキル低くて時計のデザインによってはお断りされるのに、その職人さんより料金高い。
質と値段のバランスがおかしいと納得いかないですよね。

No.10 22/05/22 20:34
匿名さん10 

氷河期ドンピシャ世代ですが、余裕が無いと言って未経験者いらないと蹴って新人を育てもしなかった期間が長かったんですよ。企業は
そのツケで今まともな仕事できる人がいなくて、付け焼き刃でど素人を時給で釣って、相変わらず余裕はないからろくに研修もせず働かせてる結果だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧