注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

在宅で仕事をしています。 ネットの設置やペットなどの諸事情で実家暮らし(と言っ…

回答2 + お礼0 HIT数 223 あ+ あ-

匿名さん
22/05/23 10:13(更新日時)

在宅で仕事をしています。
ネットの設置やペットなどの諸事情で実家暮らし(と言ってもキッチン洗面所など別)です。
家事は、私が家族分おこなっています。
将来的に実家を継ぐ・継いで欲しいとのことで今の生活に落ち着きました。

ここ2年、父親が定年退職となり、一日中家から出ない生活をしています。
家事ができないのでTVを見るか寝るかの2択の生活です。
TVのニュースを見ては文句と政治家への愚痴を言う日々です。
離れに居る私のところへ来たり、顔を合わすたびにニュースで見た内容の文句と愚痴を言ってきます。

仕事の邪魔にしかなっていません。
在宅ワークという概念がない(世代的にわからない)ようで「家にいるのだから楽な仕事、パソコンで遊びながら何かやっている」と思われています。


実家から出ることを検討していますが、悩んでいます。

賃貸を探した時にネットの新たな設置や工事を断られたことが何件も続き、OKが出た物件はペットがNGだったりしたので実家に戻りました。
タイミングもあると思いますが、今だとその辺りは緩和されているでしょうか?
ゆくゆくは実家を継ぐので、実家にいる方が良いのでしょうか?

タグ

No.3546879 22/05/23 09:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/23 10:02
匿名さん1 

ネットやペットの条件をクリアできること、
将来は実家を継ぐこと、考えても家を出ない方がいいと思います。
ストレスをなんとか逃がすか、お父様との付き合い方をなんとか変化させるか、ですね。
今はストレスフルなので家を出たい欲求の方が高いと思いますが、ゆくゆくは実家を継いだらその後はずっとそのお父様の愚痴を聞かされる恐れがありますよね。
なら今からやはりお父様との距離感をなんとか修正した方がいいと思います。
離れの入り口に仕事中入室厳禁と貼ってそれがある間は邪魔しないでほしい、とか在宅ワークを理解するまでとことん話し合うとか。
大変だろうけどそれやらないで家で出てもあまり解決にならないような?

No.2 22/05/23 10:13
匿名さん2 

まずはネットやペットの条件が満たされる賃貸が住みたい場所にあるか、それは予算内なのかを調べてみるのはどうでしょうか。可能だとなれば引っ越す。不可能ならこのままで対策を考えるみたいな。
実家を継ぐとの事ですが、継ぐにあたって必要な事はあるのか(仕事の引き継ぎ等)にもよります。
特に引き継ぐものがないのなら、いっそ名前だけ継ぐ事にして土地は人に貸すなんて形を取ってる人もいます。

多分、年齢的にお父様はよっぽどの事がない限り価値観を変えることは難しいでしょうから、関わることでストレスになるのなら、多分お金や手間がかかっても自分なら離れます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧