注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

親の介護に疲れた。親を殺したいと思う時が何度もあります。親から解放されたい。自由…

回答4 + お礼0 HIT数 313 あ+ あ-

匿名さん
22/05/23 14:37(更新日時)

親の介護に疲れた。親を殺したいと思う時が何度もあります。親から解放されたい。自由になりたい。

タグ

No.3546973 22/05/23 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/23 14:01
匿名さん1 

子育てと違って終わりが見えないからね。
本来長生きは喜ばしいことなのに悲しいね。

No.2 22/05/23 14:03
通りすがりさん2 

それで本当に殺してしまう事件、たまにありますよね。施設などに入れるのは無理なんですね?

No.3 22/05/23 14:30
匿名さん3 ( ♀ )

主さんは、一人っ子?それともきょうだいが、結婚とかで早々に家出ちゃって、残る羽目になった貧乏くじ引かされたくちですか?

きょうだいいるなら、金銭面だけでも助けてもらうといいですよ。口は出さずに金だけ出してもらう。金出せないなら、時々代わってもらって、その間主さん休んだらいいです。
きょうだいに主さんの大変さを思い知らせてやりましょう。

介護は、終わりが見えないというけれど、相手が死んだら終わりです。
主さんよりは、確実に先に亡くなります。
それまできょうだいや、介護サービスなど、色々助けてもらってください。主さんまで倒れないために。

No.4 22/05/23 14:37
匿名さん4 

20年以上介護が続いています。
次々・・・です。

介護は背負いこみすぎないのが鉄則だと思います。
介護認定はお持ちですよね・・・
頼れるものは極力行政に頼ってください。

ケアマネージャーにしっかり伝えてください。
介護する側が潰れては元も子もないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧