注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

がんになっても長生きする方いますか? また、細胞診では異常認められて要検査にな…

回答6 + お礼0 HIT数 238 あ+ あ-

匿名さん
22/05/27 10:03(更新日時)

がんになっても長生きする方いますか?
また、細胞診では異常認められて要検査になっても大きい病院に行き、検査し異常なしと言う言葉はありますか?

タグ

No.3549553 22/05/27 06:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/27 07:07
匿名さん1 

やはり、早期発見でしょうね。癌には顔つきがあり、タイプが悪いならすぐ悪化しますし、カラに閉じこもる癌もいます。転移していると、完治と言うよりは寛解と言う表現が正しくなってきます。転移すると言う事は免疫細胞で殺せないぐらい大きな癌細胞が身体中に広まってる可能性が高いからです。長生きするには自分の癌の特長を知ることが大切です。小さな病院の誤診などは多いです。ちゃんと癌細胞に反応するペットを受けて下さい。お大事にして下さい。

No.2 22/05/27 07:14
匿名さん2 

治療すれば長生き出来る人もいるけど、ガンが強く長生き出来ない人を見てるから、
頑張る人もいれば、ガンに勝てない人は死のよ、

昔はガン=死、のような印象がありました
最先端の治療により長生き出来る世の中ですね、

No.3 22/05/27 07:33
通りすがりさん3 

医師の腕にもよるし、患者の体質や病気の質によって違うと思います。
私の父は余命宣告で、孫の小学校までは無理だと言われました。
その孫がもう27才です。

夫はガンが見つかって場所が悪いので、五年後の生存率は3%と言われました。大きな病院で再検査をすると「なにもありませんよ」と言われました。

こんなこともあります。

No.4 22/05/27 08:54
匿名さん4 

癌になっても長生きと言えば
今は故人ですが
樹木希林さんを思い出します。

本人曰く
全身に癌や疾患を抱えてたそうですが、
それ本当なのか?と言うくらい
普通に健康に生きてるように見えました。
もう亡くなりましたが、
それも癌のせいではなく
寿命なのではと言う気がしています。

No.5 22/05/27 09:46
匿名さん2 

がん検診を受け異常無しでも、翌年また、検査したらがんが見つかる人もいるので、がん検診は大切です、去年はなかった、今年は見つかる、治療
早期発見で治療し、治れば問題はないと思います。

ガンがあり発見が遅く末期ガンの人の話も聞いた事があります。

早期発見が一番ですね、

No.6 22/05/27 10:03
匿名さん6 

癌決定とされるのは組織診の結果
です。

細胞診だけでは何とも言えない。

どちらにせよ、詳しい検査は必要。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧