注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

同僚の引継ぎをするのが嫌すぎます。 同僚が今月で退社するのですが 私が業…

回答3 + お礼1 HIT数 301 あ+ あ-

匿名さん
22/05/27 11:12(更新日時)

同僚の引継ぎをするのが嫌すぎます。

同僚が今月で退社するのですが
私が業務の引継ぎをしないといけません。

同僚は今まで散々私に対して不快な態度や言動をずっと繰り返してます。
上司にも何度もそのことで相談しても取り合ってもらませんでした。
強くなるしかないとか、気にしなければいいとか、そんなことばかり言われました。
確かにその通りですけど、流石に何か月もそういう態度を取られたら心が疲れてしまいました。
上司が何もしてくれなかったので、直接同僚本人に何回もそういう態度辞めて下さいと言いましたが無視されて改善させませんでした。

引継ぎの際に会話を交わすのも、声を聞くのも顔を見るのも生理的に無理です。
はっきり言って気持ち悪いです。
こういうことってやっぱり会社にいると割り切らないといけないことなんでしょうか?


実を言うと、来週、他社の面接をする事になっており採用されれば辞めようと思っています。
本当にそれくらい生理的に無理なんです。

No.3549619 22/05/27 10:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/27 10:59
匿名さん1 

きついですね。
でもその面接に受かったとしても転職後がどうかは不明なので後悔をしない為にも、今はその面接を気持ちの逃げ場にして耐えるしか無いです。
何も無いと転びそうだから杖にして下さいね。
その同僚は最悪、嫌な人に出会ってしまっただけ。
いなくなったその先に期待しましょう。

No.2 22/05/27 11:01
匿名さん2 

同僚が先にやめるんですよね?
主さん、辞める必要ありますか?

。。。でも、そんな上司は嫌だから、こういう経験すると、辞めたくはなりますね。

こういう人間はいると思います。
私もいました。
異性で年下のくせに、そうとう生意気な口調で、全部自分が正しいかのようで、人の考えは全否定で。。。
でも、上司はそれを知ってても、仕事として使えるから注意もしない。
そして上司も一緒になって、私へ激務に気づかないふりして押し付けて、この年下とこの上司で私へドンドン厳しい言葉を投げかけてきました。

一般社員は色々な人がいる、しょうがないと思ってますが、上司は上に立つ人間に選ばれたからこそ、社員の言動や関係、仕事量、全て目を光らせて管理していくのも仕事だと思うので、上司のさらに上からくる仕事をこなすだけしか頭にない上司は、管理職には向いてないし、それでお金をもらうな!と思います。いてはならないと思ってます。一般社員みたいに、しょうがないではおわらせたくないですね。

No.3 22/05/27 11:05
匿名さん3 

「不快な態度や言動」というのがなんだか分からないが、

労働契約法
(労働者の安全への配慮)
第五条 使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

の義務に反すると考えると

上司に言って無理ならその上司に言う。
本人に言っても無駄。言って変わるくらいなら最初から問題にならない。

言ってダメなら書面で送る。
どうせ送るなら、内容証明郵便で配達証明つけて送れば良いと思います。

さらに、今月休むために、心療内科で診断書を貰っておけば、確実です。

No.4 22/05/27 11:12
お礼

皆さん回答ありがとうございます。
辞めようと思っているのは同僚も原因ですが他にも原因があります。
今の会社は人間関係でトラブルがあっても、それをまともに解決しようとしてくれません。
元々私は違う部署にいたのですが、今の部署の人間関係がどうにもできなくなり、私と問題を起こした人を交代する形で異動させられました。

でも、異動しても上司は私に仕事をくれなかったです。
やることなの?っと言われたり、暇なの?と言われ続けました。
更には同僚のこともあり、心が疲れてしまいました。
結局問題があったのはこの部署にいる人たちなんだと思いました。

こんな自分勝手で救いようのない人たちといるよりは、他の会社でスキルアップしたほうが自分の為だと判断したので転職しようと決めました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧