注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

来月中に転職先が決まりそうです。 ただ、今の会社で同僚が1人辞めて、続けて…

回答5 + お礼0 HIT数 316 あ+ あ-

匿名さん
22/05/28 05:19(更新日時)

来月中に転職先が決まりそうです。

ただ、今の会社で同僚が1人辞めて、続けて私も辞めると言ったらトラブルになるのではないだろうかと心配です。
今、引継ぎなどをするように指示を受けたので表面上だけはしているのですが…

はっきり転職が決まったら、どのように言って辞めるのが一番角が立たないでしょうか?

私が考えてるのは
体調不良の悪化で、休職か退職で迷って、退職を選びました
と言おうと思っています。

タグ

No.3549757 22/05/27 15:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/27 15:45
匿名さん1 

そうですね、自分または家族の体調を理由にするのが一番咎められにくいですし、
やむを得ない理由だと思います。

No.2 22/05/27 15:46
通りすがりさん2 

先に軽くジャブ打ってみたら?

引き継ぎしますけど、私だって いつ辞めるか分からないので… 何でもかんでもは止めて下さいね。 と…

No.3 22/05/27 16:33
匿名さん3 

転職先が決まるなら、情を捨てて退職願を言うべきでは?
会社の規定で、退職願は1ヶ月〜2ヶ月前とか決まりがあるかと。

No.4 22/05/27 17:02
匿名さん4 

悪いタイミングで転職がかぶってしまったという感じですかね?
引継ぎしても主さんが辞めるんじゃ、引継ぎの意味がないですね。

理由は体調不良でもいいと思いますよ。
転職がはっきり決まったら退職願をちゃんと上司に出した方がいいと思います。

No.5 22/05/28 05:19
匿名さん5 

退職を予定しているにも関わらず、表面上の引継ぎを行っていたことは
容易に分かってしまうと思います。
逆に主様の責任を問われませんか?
退職するまでは、その会社から給料をもらっているわけなので
トラブル回避のためにはしっかりと引き継ぎを行った方が良いですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧