注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

カウンセリング、人によるんでしょうけど私にはまったく意味なかったです 当たり前…

回答4 + お礼0 HIT数 267 あ+ あ-

匿名さん
22/05/29 16:35(更新日時)

カウンセリング、人によるんでしょうけど私にはまったく意味なかったです
当たり前だけどお金貰うために仕事で優しくしてるだけだし
意味ある知識か何かもらえたらいいんだけど、ただ優しい事言ってるだけでそういうのはない
そもそも「貴方を決して否定しません」って謳い文句のカウンセラーが多いけど、それ言われたら逆に萎えますよ
じゃ最初から何言っても仕事のためだから否定しないだけ、ある意味マニュアル言ってくれるだけでしょってわかるし
何人かカウンセラーと話したら「ああ、こういうときはこの言葉がマニュアルなんですね」ってわかってくるし
そんなのより、当然有料でいいから痛い事も変な事も何でも言ってくれる友達みたいな関係になってくれるカウンセラーが欲しいんですけど、いないよね
当たり障りないだけの全員同じの役にも立たんカウンセラーはもういらんわ
みんな言うことも口調も同じだしね、あーはいはいってなる

No.3551176 22/05/29 15:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/29 16:05
匿名さん1 

最初に、こういう関係性を望みますっていうことをお伝えしてもいいと思います💡

主さんの心の状況は分からないけれど、
心の風邪をひいている人って、
どこが地雷なのか分かりませんからね💦
それは健康な方でも十分あり得ることです。

大きく出れない、みたいなところもあるんじゃないかな。
だからと言ってマニュアル的な言葉は
私も嫌になりますが…。
今までのカウンセリング内容が向かなかった
と言う発見でも大きな気づきではないでしょうか✨

自分の心の状態をよく話して、
こういう関係性で話してもらいたいとか、
こういうことを言われると傷つくとか、
色々発信するとお互いの信頼関係を築けていいのかなと思いました!

あとは向こうの腕次第かなと言うところもありますね…!
カウンセリングじゃなくてただ話をする傾聴ってのもあるし、
ココナラとかにも幅広いカウンセラーさんはいらっしゃいます。カウンセラーに縛られずセラピーをされるセラピストさんとか😊
主さんにあった心理療法が見つかりますように!

No.2 22/05/29 16:09
匿名さん2 

嘘でもいいから優しい言葉を言って欲しいとか褒めて欲しいという状態の方には良いんだと思います。

毎日苦手な人と仕事しないといけないとか
怒られてばかり、という人にとっては仕事終わりの駆け込み寺になりますよね。

たぶん読んでいて、

ある意味主さんはお金かけた分の元は取れてるんだと感じます。

なぜなら

「バカらしい、最終的には自分次第じゃん」
「痛い事でも言ってくれる人がいい」

という主さんにとっての本当の気付きを得る事ができたからです。

身銭を掛けて腹を立てた分、
主さんはこれからの人生の選択に迷わないんじゃないでしょうか。

私は相手に自分なりの本音を伝え
なおかつ、寄り添える人間でありたい。

という謳い文句でカウンセラーされたら
いかがですか?

おいくらにされますか?

No.3 22/05/29 16:16
匿名さん3 

ですね。
主さんが求めてるのは、カウンセラーではなく腹を割って話せる友達だと思います。

医療従事者なので、心理士の知り合いがいますが、カウンセリングって、カウンセラーがアドバイスをするというよりは、相談者の悩みを傾聴して、相談者が吐き出すことにより、頭や心の中を整理できたり、気づきを得たりすることが目的って言ってました。
上手くアドバイスする人より、上手く話をさせる(吐き出させる)人の方が人気あるそうです。

No.4 22/05/29 16:35
匿名さん4 

事業としてやってる場合、カウンセラーの発言によってクライアントがした行動を本人や家族からカウンセラーのせいにされるリスクがあります。
全部人のせい、誰かに責任取らせたいって人が多すぎる現状、カウンセラーもクライアントへの優しさだけでやってるわけじゃないのが現実です。
平たく言えば保身のためですね。マニュアル化のようにみんな似たことしか言わないのは。

これは長い付き合いのカウンセラーがクライアントの私に話してくれたことです。
カウンセラーとの関係だって人間関係の一種ですから、長く付き合ってお互いに信頼関係ができれば、主さんが言ってる友達のような関係になれますよ。
最初から特別扱いなんてものは無理です。
相手の立場で考えたら簡単にわかると思いますよ。
まず痛いことも変なことも言ってもおかしなことにはならない人だという信頼を得てからの話です。
まるでカウンセラーだったら金さえ払えば無条件で無償で自分を愛してくれるはずと思ってる人が多いようですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧