注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

虫嫌いを治す方法を教えてください。 私は重度の虫嫌いです。重症度を伝えるために…

回答3 + お礼0 HIT数 211 あ+ あ-

匿名さん
22/05/31 02:08(更新日時)

虫嫌いを治す方法を教えてください。
私は重度の虫嫌いです。重症度を伝えるために例を出すと(読まなくても大丈夫です!)
蟻やハエなど→パニックを起こす
中くらいの虫→足がガクガクして(少し)発狂
大抵の人は苦手であろう見た目の虫(多足類とか)→腰が抜けて、最終的には嘔吐。
このくらい苦手です。ですが、日常生活に大きな支障をきたしているので、どうか克服する方法を教えてください。
たくさんの案を待ってますm(*_ _)m

タグ

No.3552268 22/05/31 00:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/31 01:03
匿名さん1 

一応ですが、日常的に支障がある(例えば虫が怖すぎて家から出れない、パニックになり過呼吸で危険な状態になるなど)場合、限局性恐怖症という扱いになります。
病院で行う治療法としましては、まず認知行動療法が一般的かと思います。
これは一人で行うことも可能です。ノートなどに虫と接した際記録していき、結果どうであったかをなるべくプラス面で書き記していくのです。
例えば今日はハエとであった→ハエは何もせず通り過ぎていったため問題なかった。 といった具合です。
あとは、逆に虫に触れさせて慣れさせる方法になります。が、これは恐らく嫌でしょう。
私事になりますが私も大の虫嫌いですので、そんな治療法をするならば虫嫌いのままでいいと思ったぐらいです。

No.2 22/05/31 01:30
匿名さん2 

家にいる時は虫除けを徹底する。外出時は虫除けグッズやライターなどをお守りとして持ち歩く。あとは可能な範囲でいいので虫に対して簡単な知識をつけておく(ハチは黒いものに反応して襲ってくるとか)

襲ってくるときは自分達の縄張りを荒らされたり、命の危機や恐怖を感じての場合が多い。これは虫だけでなく生き物全般に言える。例えば、道端で見知らぬ誰かがあなたを見て急にパニックになって叫び声をあげたり、追い払おうと暴れたりしたらあなたも防衛本能で何かするだろう。

外で遭遇した場合は相手を刺激しないように静かに速やかに離れることを意識したらいいと思う。

No.3 22/05/31 02:08
匿名さん3 

話が少し逸れますが、
タワマンの15階くらい上だと、虫が来ないですよ。

蚊もベランダから入るのは3〜4階くらいでそれより上には飛行不可なんですって!

同様に害虫も高層階までは上がって来れないそうです。

妹が22階に住んでますが、もう何年も虫がいない生活です!
なので主さんも将来は虫が来ない上層階に住んでみたらどうでしょうか??

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧