注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

新婚です。私は躁鬱病を長年患っており、通院服薬しています。主人とは会社で出会い、…

回答4 + お礼0 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん
22/05/31 22:48(更新日時)

新婚です。私は躁鬱病を長年患っており、通院服薬しています。主人とは会社で出会い、もちろん病気のことも理解してくれています。
私はバツイチで子供が元夫の方におり、定期的に面会をしています。
躁鬱病のせいで子育てはネグレクト気味でした。なので親権は渡しました。そんな事情があり、私は正直もう子供を望んでいません。
主人も一生ふたりきりでもいいと言ってくれて話し合って結婚しました。しかしたまに言葉の節々などから、本当は子供を欲しいと思っているのが伝わってきます。

元夫とは性格がかなり違うので家事も現時点で全部やってくれていますし、育児も積極的に関わってくれるとは思います。良い父親になるとも思います。
私も全く欲しくないわけではないのですが、やはりもう一度あの大変さを味わうのかという、喜びより苦悩の方を思い出してしまうのです。

なにかアドバイスいただけませんか。

タグ

No.3552831 22/05/31 22:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/31 22:22
匿名さん1 

やめておきましょう
犠牲者を増やさないでください。

No.2 22/05/31 22:29
匿名さん2 

こんばんは〜
主さんの中で育児にトラウマのような
気持ちを抱えているのならば
そこの心のケアはしっかりされた方が
いいと思います。お薬の他にも…ということです。

長年躁鬱とのことですが、
そうなってしまったことには理由があると思います
認知の歪み、生活習慣、他者との関係やそれ以外のトラウマ、などです。

また、ご主人に気持ちを話して擦り合わせることが必要です。
もしかしたらそういうつもりで言ってるのではなかった…という可能性もあります
(ただ単純に、子どもは可愛いなーと言ってるだけだったなど、です)

私は色々なご家庭を見てきましたが
色々なキャパシティの方がいらっしゃいます。
他者(子ども)にエネルギーをそそぐゆとりがなかったり、
プレッシャーに敏感だったり
少しでもペースが乱れると体調が崩れやすかったり…などです。
親の影響は子どもにダイレクトに伝わります。

無理をして崩れてしまっては元も子もありません。
主さんのお身体と気持ちを大切にされてください。

No.3 22/05/31 22:36
おしゃべり好きさん3 ( ♂ )


まだ新婚でしょ、様子みながら自分の体調優先でいいと思うよ!!

No.4 22/05/31 22:48
匿名さん4 

わたしバツイチ(子ども1人あり)
旦那バツイチ(子ども3人あり)です。


旦那の元嫁が躁鬱でした。
元々の性格+躁鬱からの不倫で離婚でしたが。。
子どもが欲しい欲しくないではなく、
元夫のところにいる我が子を一番大事にして欲しいです。
子どもができるということは、母親には新しい家族がいる、自分たちのことは大切にしてくれなかったのに今の子どもは大切にするの?なんで?と悲しませることになるからです。

旦那の元嫁が勝手にデキ婚して不倫相手と再婚してました。言わないものの、多少なりとも嫌悪感を持っている子もいます。すいません、主が不倫したわけではないのに、、

病気以前に子どものことを考えるべきかとおもいます。

そんなわたしも再婚するずっと前から躁鬱ですが(自分でセーブできてます)育児においては症状がでないよう相当意識しています。自分の症状を考え、パートナーと話し合い、主治医と相談し、サポートがしてもらえるところも片っ端から探して、安心できる環境があるならいいですが、不安なうちは、育児ネグレクトのこともありますし、おすすめはしないですね。。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧