注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

ママ友付き合いは必要ですか? 現在まだ妊娠中なのですが、 私は昔から他人に興…

回答7 + お礼6 HIT数 388 あ+ あ-

匿名さん
22/06/04 00:16(更新日時)

ママ友付き合いは必要ですか?
現在まだ妊娠中なのですが、
私は昔から他人に興味がなく人付き合いが苦手で同性から特に嫌われやすいです。
他人のトラブルに全く関与してないのに巻き込まれがちだったり、
学生の時も入学式初日で誰とも話してないのに何故か嫌われていました。

それに私も愛想が良くなく人見知りで苦手だなと思うと敵対心を隠せないです。

でも、何かあった時に親以外にも頼れる人が居ないと大変なのかなって思います。

ママ友付き合いが私の中であまりいいイメージがないのでどんな感じか知りたいです。

あと、あまり深く関わらなくても何かあった時に頼れるかも知りたいです。

タグ

No.3554420 22/06/03 13:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/03 13:59
匿名さん1 

はっきり言っていらないです( ̄▽ ̄;)
近所と職場で同年代の子持ちのお母さんと、話はしますが友達ではないですね。

そもそもママ友ってあくまで他人ですから、頼るものじゃありません。
頼ろうと思って友達は作りませんよね?
それと同じです。

No.2 22/06/03 14:09
匿名さん2 

今幼稚園二人います
ママ友なんてなくてもなんとかなる
コロナだし
関わることもなし

No.3 22/06/03 14:14
匿名さん3 

愚痴ききあったりとか近隣のおすすめの病院や施設きけるくらいで、
いまはアドバイスならネットでもじゅうぶんに受けれるから特に必要性はないと思います。

No.4 22/06/03 14:19
匿名さん4 

私も苦手!と思っていましたが、広く浅く繋がりはあった方がいいです

私の場合は、夫の仕事が忙しくて毎日夜中に帰宅、実母は他界してるので、2人目出産のときはママ友が順番に上の子を見てくれました

産後1ヶ月、本当にママ友達に助けてもらいました
有り難かったです

ベタベタと入り込んだ付き合いをしてしまうと大変ですが、困ったときに助け合える関係はあっても良いと思います

No.5 22/06/03 16:07
お礼

>> 1 はっきり言っていらないです( ̄▽ ̄;) 近所と職場で同年代の子持ちのお母さんと、話はしますが友達ではないですね。 そもそもママ友って… 学生の時とか例えば課題で分からないところあったら友達聞くとか頼ったりできますよね?
旦那の地元で不審者が出ているらしく今子供は親と一緒じゃないと帰れないらしいです。もしそういうことがあり何か用事があり迎えに行けない状況などがあった時頼る人がいな
ければ子供はどうすればいいですか?

それと友達とママ友は少し違うものだと思ってます。

No.6 22/06/03 16:08
お礼

>> 2 今幼稚園二人います ママ友なんてなくてもなんとかなる コロナだし 関わることもなし 親も旦那も頼れない状況で自分も手が離せない時どうしてますか?

No.7 22/06/03 16:10
お礼

>> 3 愚痴ききあったりとか近隣のおすすめの病院や施設きけるくらいで、 いまはアドバイスならネットでもじゅうぶんに受けれるから特に必要性はないと思… 愚痴は必ずつきものなのでしょうか?
今頃愚痴なんてネットでいくらでも言えますし、知り合いに知り合いの愚痴なんてはいたらトラブルの元になりませんか?
おすすめの施設とかが聞けるのはいいですね
気になることはネットで調べれるけど身内に頼れない時が困りそうです

No.8 22/06/03 16:12
お礼

>> 4 私も苦手!と思っていましたが、広く浅く繋がりはあった方がいいです 私の場合は、夫の仕事が忙しくて毎日夜中に帰宅、実母は他界してるので、… 広く浅くなのですね、大変ですね

そういう時はママ友いると便利ですよね

やっぱり助けて貰ったらこちらも何かあった時助けないといけないのでしょうか?

No.9 22/06/03 17:32
匿名さん1 

幼稚園や保育園は、子供は親本人、もしくは引渡し証を持っている人にしか引き渡せない規則のところが大半なので、ママ友にはお願いできない可能性も高いと思います。
なので、分からないことや不安なことは、予め園や学校に「こういう時はどうしたらいいですか?」と確認しておくといいですよ。

ママ友は、世間話とか「こういうのどうしてる?」くらいの会話で付き合うくらいでいいと思います。
そのうち本当に親しくなれば、一緒に子供を迎えに行ってくれたり、助けてくれるかもしれませんが、ギブアンドテイクは忘れないようにしないとですよね。
当たり前ですが、毎回はお願いできないですし。


No.10 22/06/03 19:27
匿名さん2 

親は遠方だし、旦那の方は亡くなってます

手が欲しい時は一時保育を探してます

基本旦那は仕事に専念してほしいので
自分がなんとかしてます

No.11 22/06/03 21:21
お礼

>> 9 幼稚園や保育園は、子供は親本人、もしくは引渡し証を持っている人にしか引き渡せない規則のところが大半なので、ママ友にはお願いできない可能性も高… 確かに予め確認したらいいですよね

子供同士が仲良くてお迎え時間が一緒だったり朝のお迎えのバス停が同じ場所だとやはり話しかけられたりするのでしょうか?

あまり他人に頼らないでいいならその方が楽ですね

ちなみに私が小さい頃よく全然帰ってこなかったり遠くに行って迷子になり帰れなくなって警察とか近所のママ友の人たちに捜索されていたのですがそういうことがあった時が心配です。そういう時警察にだけ頼って周りの人に頼らなくても大丈夫ですか?
また私が頼らなければ他人の子がいなくなっても一緒に探さなくてもいいですか?

No.12 22/06/03 21:21
お礼

>> 10 親は遠方だし、旦那の方は亡くなってます 手が欲しい時は一時保育を探してます 基本旦那は仕事に専念してほしいので 自分がなんとか… 何とかなるんですね

No.13 22/06/04 00:16
通りすがりさん13 

私は仕事中心の生き方だったので、食事など生活面では全て私がやりましたが、保育園、小学校、中学校、高校 全て主人にして貰いましたよ。
私は誰々ママなんて知りませんが主人は挨拶して話したり…
出来なければ やって貰えば良いじゃない?
どちらも親なんだから…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧