注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

就活中の23卒大学生です。未だ内定0社 いつも面接で緊張して、頭が真っ白になっ…

回答9 + お礼0 HIT数 413 あ+ あ-

匿名さん
22/06/04 16:47(更新日時)

就活中の23卒大学生です。未だ内定0社
いつも面接で緊張して、頭が真っ白になって思考停止してしまい、しばらく無言になってしまいます。つい余計なことや、「なにか話さないと」と思い、パニックになって、嘘をついてしまうこともあります。口下手で、その場でさっと考えて論理的に答えることもできません。僕は言葉が詰まって途切れ途切れになってしまうのに、周りはスラスラ話して、みんな優秀に見える。

面接の練習をしっかりして行っても、いざ本番になると志望動機や自己PRなどが飛んでしまいます。面接では、「構えずに普段あなたが考えてることを話せばいい」と言いますが、普段何も考えずに、のほほんと過ごしているので、その意味さえわかりません。

中高一貫と、大学の費用は親が全額費用を出してくれました。卒後に就職して、返していきたいと思っていたのですが、内定をいただける気がしません(インターンシップも逃げて、どこも行っていない )。親不孝な息子だとわかっているが、毎日辛い。面接も怖いし、就活なんて辞めてしまいたい。

自分は何のために生まれてきたか分からない。なにになりたいのか分からない。死にたいけど、怖い。けれど死にたい。

タグ

No.3555087 22/06/04 14:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/04 14:24
匿名さん1 

落ち着け大丈夫だ諦めず頑張るんだ!!まだまだこれからだ頑張れ!!

No.2 22/06/04 14:33
匿名さん2 

このままでも困らないとどこかで思っているからなんじゃないかな?
明日食べるものにありつけないと思ったら
必死になれるよっ。

No.3 22/06/04 14:46
匿名さん3 

面接が苦手なので超就活辛かったです。

ちゃんと話さないといけないと思うとプレッシャーがかかるので、話し方の本読んだり、とにかく友達やら家族に面接の練習台になってもらったりしました。

あとは最初に「凄く緊張しています。」とか言ってしまうと気持ちハードルが下がったりします。

新卒で良い会社入れなくても、転職したり、色々と後から挽回できるチャンスはある。

No.4 22/06/04 14:52
匿名さん4 

大丈夫

No.5 22/06/04 15:04
匿名さん5 

どうせ落ちるんだから緊張しても無駄、と思ってやってみたら? 意外とそんな時の方が上手く行くかも。

No.7 22/06/04 15:42
匿名さん6 

次男がコミュニケーションが苦手なタイプで
文系の学部だったので就活で苦労しました。
本当に辛かったようです。
コミュ力がないなら
資格系の学部にすれば良かったと思いました。

それでも夏に内定を頂き3年勤めましたが
昨年に帰省し再就職しました。
だた新卒と違い条件が悪いです。
こんなことなら早い段階で
専門学校に入って資格取得すれば良かったと思ってるようです。

どんどん条件を落としてまで
内定をとるよりもなにか武器になるものを
探すのもいいと思います。

No.8 22/06/04 16:11
匿名さん8 

焦る、必要は、ない。焦れれば焦るだけ顔にでますよ。人事は、たまに意味不明、理解出来ない質問をします。目的は、耐久性と、臨機応変力を見るから。少しで、いいから確実に話せば良い。
元 面接官
昨今は、新卒採用に重点を置かず、経験者を中途で取る傾向あり。何故なら、コストがかからない為。
落ち着いて対応すれば、必ず内定は取れます。

No.9 22/06/04 16:47
匿名さん9 ( ♀ )

面接官が見ているのは、主様がどんな方であるのかという事です。
仮に練習した模範解答がスラスラ言えても不採は難しいかも知れませんね。

自分の言葉で、どうして、この会社に応募したのか、もし入社出来るならどんな仕事をしたいのか熱意が伝われば、面接官の心を動かす事が出来ると思います。

失敗したらどうしようと考えたら、余計に緊張して上手く話せなくなってしまいますよね。
面接に落ち続けていたら、自分を否定されるようで自信も無くしてしまいますよね。

落ち着いて、自分の想いを伝えてください。

親の立場で物を言わせていただけるのなら、ご両親、学費を返して欲しいなんて思っておられないと思いますよ。
私もそうですが、普通の親なら子供にかかる費用は惜しいなんて思わないのです。

焦らないで、落ちてもめげずに面接を受け続けてください。
その内、慣れるでしょうし、縁のある会社に巡り合えると思います。

今は辛いと思いますが、頑張ってくださいね。
陰ながら応援しています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧