注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

お守りが壊れました。 昨年の10月にお寺で購入して以来、スマホに付けて大事…

回答2 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
22/06/04 23:14(更新日時)

お守りが壊れました。

昨年の10月にお寺で購入して以来、スマホに付けて大事に持っていました。

金具が捻れて外れただけなので自力で直すことができたのですが、「身代わりになってくれた」「役目を終えた」などの考え方もあるようで、お礼を伝えて外すことにしました。
現在妊娠後期で同じお寺に行くことができない為、落ち着いてから壊れたお守りをお返ししに行こうと思っています。

壊れたお守りは少しの間保管しておいても大丈夫でしょうか。また、気をつけることなどありますか?

タグ

No.3555285 22/06/04 19:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/04 20:27
匿名さん1 

何を危惧して不安に駆られてるんですか?ものが壊れた、それだけなんですよ、実際何も起きてもいないのに、そういう信仰に対する知識が有るが故に、そういった想像をして心配が先に来てる心理状態なんです、気が済む、楽になる処理をすればいいだけなんです。

No.2 22/06/04 23:14
匿名さん2 

お守りが壊れたからといって不安がる必要はありません。
壊れたお守りは、半紙に包んで仏壇(あれば)にしまっておくか、タンスにしまっておくけばいいでしょう。そして、落ち着いてから返納しに参拝すれば良いのです。
それでも「何か不安」と感じるならば、お守りを頂いた寺院に郵送で返納し、新しいお守りを拝受すれば良いでしょう(詳しくは、寺院のホームページに書いてあると思います)。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧