注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

○○障害やマイノリティーに対して理解が示せなかったり、気持ち悪いなどの否定的な意…

回答4 + お礼1 HIT数 340 あ+ あ-

匿名さん
22/06/07 11:50(更新日時)

○○障害やマイノリティーに対して理解が示せなかったり、気持ち悪いなどの否定的な意見を持ってしまうことはダメなことでしょうか?

No.3557095 22/06/07 11:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-06-07 11:36
匿名さん1 ( )

削除投票

持つのは自由だと思います

ただ、発言となると場をわきまえて発言しないとはいけないと思います

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/07 11:36
匿名さん1 

持つのは自由だと思います

ただ、発言となると場をわきまえて発言しないとはいけないと思います

No.2 22/06/07 11:38
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

感情は仕方ないと思います。
でも、詳しく調べて知ることでその感情が変わることはあります。
その努力をするかしないかは自由です。
ただ、その感情を人に押し付けたり、本人の前であらわにしなければいいと思います。

No.3 22/06/07 11:38
匿名さん3 

ダメではないと思うよ。
仕方ない。
自分の理解を超えたものは自分にとって未知の世界だからね。初めはそう感じても無理はない。
その世界を知る、理解する事でそれらは未知のものではなくなるから、本能的な不安や嫌悪、否定的な感覚は薄れていくと思うけどね。

No.4 22/06/07 11:42
匿名さん4 

心の中で思う分にはいいと思います。
言葉や態度に出すと問題になりますね。

No.5 22/06/07 11:49
お礼

皆さんありがとうございます。
1人でぐるぐる悩んでいたので、人の意見を聞くことが出来て良かったです。
1番最初に回答してくださっていたのをグッドアンサーに選ばさせて頂きます。
本当にありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧