注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

旦那の性格に嫌気がさして別れたいと思っています。2歳の息子がおりますが諸事情で最…

回答5 + お礼3 HIT数 385 あ+ あ-

匿名さん
22/06/08 08:28(更新日時)

旦那の性格に嫌気がさして別れたいと思っています。2歳の息子がおりますが諸事情で最近まで別居しており、最近一緒に住み始めました。
根本的な性格はやはり変わらないので一緒に住み始めると毎日顔を合わせるのが辛いです。
2歳の息子とはすごく遊んでくれるので何が良い父親かはわからないですが、息子にとっては遊んでくれるパパと懐いています。
別居中息子の人見知りがあった時は泣かれたりしたので怒鳴ったりしてましたが、最近認識して、パパと懐いてからはすごく可愛いようです。
ママの笑顔が一番とは言いますが、それは綺麗事で私だけの気持ちで息子から父親を奪ってしまっても良いのでしょうか。
今再構築しても同じことの繰り返しで時間の無駄かなとは思います。
息子には辛い思いはして欲しくないです。
ご意見お聞かせいただけますと幸いです。

タグ

No.3557202 22/06/07 16:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/07 16:37
通りすがりさん1 

家族の形は、人それぞれで
その時その時で最善だと思う選択をしたら良いと個人的には、思います。

父親を奪う

と考えるのか。

それとも

これ以上、私と彼の関係が悪くならない為に

つまり、夫婦が仲良くいられるために
離婚する、と考えるのか。

考え方次第というか
目的次第で、形って変わると思います。

というのも、
私の周りに

離婚したからこそ、
みんなで仲良く過ごせるようになった!
という家族がいますよ。

離婚しても親子の交流は続ける。
お互いに週末会うだけ、で済むから
子供たちは、仲良くしてるパパママの姿しか見てない。夫も自分もニコニコ。良い部分しか見せない。

そんな感じの家族だっています。

離婚しても、親子の縁は切れませんし
パパの代わりはいませんし。
奪わないで済む離婚の仕方があるんじゃないかな。





No.2 22/06/07 16:57
匿名さん2 

バツイチ1人子持ち、3人の子どもがいるシングルファザーさんと再婚予定です。みんなとても仲良しで血の繋がりは関係ないと子どもにも話してるし私たち自身思っています。血の繋がった家族だからいいんだということはないとおもいます。いかにみんなが幸せに過ごせるかが一番と思うのです。


離婚、別居といっても多種多様あります。一番は子どもにとってどのような形がいいのか。


離婚という形は取らず(離婚という形をとったとしても)お互い近くで別居、夜ごはんは一緒に食べる。子どもは自由にお互いの家を行き来、泊まりもオッケー。行事ごとは揃って参加。


とにかく一番は子どもにとっていい環境であることです。
一緒に暮らして、笑顔のない家庭で過ごすよりは少し距離あけてるほうがいいこともありますし。
夫婦が物凄く仲良しではなくても子の親として関係をなりたたせる程度でいいんじゃないかな?
離婚したらお互いの実家に、おじいちゃんおばあちゃんへの関係もありますからね、、(遊びに行けなくなるなど、、)


余談ですがわたしのパートナー側の元嫁は不倫して離婚でしたが、子どもとの面会も元嫁側の実家にも子ども連れていったりしているのに、離婚して数年後、勝手に元不倫相手とできちゃったで再婚…自分の3人の子どもも大切にしてなかったくせに、新しい赤ちゃんとは子どもを絶対会わすな!と約束させたけど、みんなの弟よ、と言って勝手に会わす始末で、子どものメンタルを考えず。。自分勝手な振る舞いばかりで、母親との面会もなくなりましたし、子どもらはおばあちゃんちにも行けなくなりました。。
子どもには親が離婚したからといって辛い思いはさせてはいけません。
どうぞこどもの笑顔が守れる選択ができますように。(離婚が悪いわけではないですよ!)

No.3 22/06/07 18:11
お礼

>> 1 家族の形は、人それぞれで その時その時で最善だと思う選択をしたら良いと個人的には、思います。 父親を奪う と考えるのか。 … ご意見ありがとうございます!

色々な形があっても良いですよね!
離婚に対してネガティブな感情を持ってしまっていました。。

家族にとって良い選択ができるよう話し合いたいと思います!

No.4 22/06/07 18:15
お礼

>> 2 バツイチ1人子持ち、3人の子どもがいるシングルファザーさんと再婚予定です。みんなとても仲良しで血の繋がりは関係ないと子どもにも話してるし私た… ご意見ありがとうございます!
また貴重な体験談もお話しくださりありがとうございます!
毎日顔合わせて胸が苦しくなるより程よい距離で笑顔になれる方が良い選択もあるということ、いろんな家族の形があること
色々と考えていきたいです!

No.5 22/06/07 22:55
匿名さん5 

こんばんは、少し子供の目線からお話させて頂きたいです。

私の母は私が5歳の時離婚しました。
小さいながら母が泣いてたり、苦しそうにしていた記憶もあり、あまり良い思い出はありません。
当時は何故だかわかりませんが、その原因が父にあるとわかっており遊んでくれてても自分の都合の良い感じ、怒鳴る→母を困らせる=なんか嫌いってゆう記憶です笑

離婚してから小学3年生までは月に1度会いにきてくれましたが、その時間も苦痛で早く帰りたかったです。
何が言いたいかというと、母が辛く苦しいのが子供にとって何よりも悲しく辛いということです。
父を取り上げられた等一切感じたこともありませんし、喧嘩もしたし上手く行かない時期(私の反抗期)もありましたが母が大好きです。
父がいないからと外に連れて行ってほしいわけでも、お父さんの役目をしてほしいわけでもなく、母が楽しそうにして私の話も聞いてくれるそれが1番だと私は思います。

途中に私のように反抗期を迎えるかもしれません。ですが、大人になれば母の偉大さはやはり痛感します。まだ頼りっぱなしでダメな娘ですが笑

できることなら早くお母さんの辛い顔が少しでも笑顔でいれる時間が増える選択をして頂けたらなと思います。
通りすがりに失礼しました。

No.6 22/06/08 07:56
お礼

>> 5 貴重なお話ありがとうございます。
とても心優しい方だなというのが伝わってきました(^^)お子さん側からの意見とても参考になります。前向きに後悔のないように考えていきたいです。
ありがとうございました!

No.7 22/06/08 08:00
匿名さん7 

どんな性格がダメなの?

周りにすぐキレるのが理由で離婚した夫婦いるよ、三歳娘いて、
やはり家族がいいと実感したようで、奥さんに謝罪し復縁したよ、

離婚理由は知ってます。

No.8 22/06/08 08:28
匿名さん8 

どんな性格が嫌なんですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧