注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

彼氏と入籍予定のものです。 私は社会人で、彼氏は学生で来年卒業です。 彼氏の…

回答8 + お礼5 HIT数 439 あ+ あ-

秘密の質問さん
22/06/08 11:03(更新日時)

彼氏と入籍予定のものです。
私は社会人で、彼氏は学生で来年卒業です。
彼氏の就職が決まって、来春からは彼氏の社宅で一緒に暮らそうということになり、単身社宅では2人で暮らすのは辛いため、事前に入籍をして2人用の社宅にしてもらおうということで入籍をするということに至りました。

4月中旬より入籍の話が進み、
まず彼氏の両親にご了承をいただきました。
(私はこの時点では彼氏の両親には会っておらず、彼氏が母親に入籍のことを伝えた)
その時点で私は会社に入籍の話をしました。
彼氏の配属先に転勤させてもらうためです。

その後5月に彼氏のご両親と挨拶の日にちを設けたのですが、やっぱり反対だと言うことで一度挨拶はなしになりました。
理由は彼氏がまだ学生だからということです。
そこから彼氏が両親を説得してくれて、
ご挨拶の機会を与えていただき、無事に入籍の了承をいただけました。

この時点で私も自分の親に入籍の報告をしました。
彼氏の方が入籍のリスクがあるため、向こうの親から了承を得た時点で自分の親にも話すと決めておりました。

現在は両家顔合わせの話をしているのですが、
彼氏の両親が再度反対をしてきて話が進まない状態です。

私は自分の両親に入籍の話をした上に、母親が彼氏の元に向かい、娘をよろしくお願いしますと頭を下げているので、やっぱり反対されたと言いづらいです。
また、会社にも6月入籍と言っていて既にお祝いの言葉をいただいてるので、やっぱり無しになりそうとはすごく言いづらいです。

彼氏はもう一度説得すると言ってはくれていますが、半月ほど変化のない状態です。

喜んでいる自分の親と、反対している相手のご両親に挟まれて食欲も睡眠もまともに取れていません。
彼氏もどのように行動しているのかわからず、私はそれを責めてしまい喧嘩になってしまいます。
(彼氏は大丈夫だよ、安心してと言葉をかけてくれますが、具体的な内容がないため、私がいつも感情的になってしまいます。)

彼氏にはなぜそんなに急いでるの?と怒られます。
私の行動は生き急ぎ過ぎていることなのでしょうか。
ご意見をお待ちしております。

タグ

No.3557544 22/06/08 01:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 22-06-08 02:49
匿名さん1 ( ♀ )

削除投票

主さんがどうではなくて、学生、まだ社会人としての実績がないということなら良いんですけどね。
場合によっては入籍を先に延ばしても大丈夫かなと思いますが。
(不安はあるかもしれませんけど、具体的なことを決めて、期間も限定でなら、お互いに目標に向かって頑張れるのでは)

私も、白黒はっきりさせたいタイプなので、私なら訊いちゃうでしょうね。
何があるの?って。私が気に入らないならはっきり言ってくれて良いよ。って。
反応で大体わかるでしょうから。

ただ、姑、小姑って嫁に敵対心持つのが普通らしいですよ。
なので、主さんは、彼が主さんの味方でブレずに頑張ってくれるのかどうかをきちんと見極めて対処されたらと思います。

万一、なかったことに~なんて言い出すなら、きちんと納得いく理由、謝罪は必要です。

No.5 22-06-08 02:20
匿名さん1 ( ♀ )

削除投票

彼が、社会人になり、ある程度収入も安定してからということであれば、彼のご両親の反対もわからなくはありません。
ですが、二転三転されているのが、どうしてなのか、他に理由があるのか不安になりますよね。

彼が言いづらい理由なのかもしれませんけど、大事なことなので、決断してもらわないと。
仮に、やっぱり今は無理ってことなら、彼(本来なら彼両親も)から主さんのご両親にきちんと事情を説明されるべきだと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/08 02:05
匿名さん1 ( ♀ )

反対の理由は、学生だからということだけなんでしょうか?

No.2 22/06/08 02:10
お礼

>> 1 わからないのです。
彼氏が具体的な反対理由を話さないので。
もちろん学生結婚のリスクは承知してます。
学費も親に出してもらっているので、
親が反対する権利があることも承知しています。

しかし一度は直接了承を得たものですから、
相手のご両親には言葉の責任を取ってもらいたいと思っておりますが、、
私の考え方がおかしいのでしょうか?

No.3 22/06/08 02:14
匿名さん1 ( ♀ )

主さんが彼と一緒に彼のご両親に会い、説明を求めることは難しいでしょうか?
お会いした時点では普通に快く賛成してくれましたか?

No.4 22/06/08 02:20
お礼

>> 3 お会いした時点では何の問題もなく快く6月の入籍を認めていただきました。

彼には待っててと言われました。
そのためわたしは何もすることができません。
彼氏は言葉足らずで具体的な内容を中々発しない性格なので、ひたすら待つのみです。
私は行動的な性格で何でも白黒つけたいタイプなので、待つことがこんなに苦しいのかと実感しております。
今は入籍のことしか考えられず上手くいかないことで毎日鬱状態で心療内科の受診も検討しています。

No.5 22/06/08 02:20
匿名さん1 ( ♀ )

彼が、社会人になり、ある程度収入も安定してからということであれば、彼のご両親の反対もわからなくはありません。
ですが、二転三転されているのが、どうしてなのか、他に理由があるのか不安になりますよね。

彼が言いづらい理由なのかもしれませんけど、大事なことなので、決断してもらわないと。
仮に、やっぱり今は無理ってことなら、彼(本来なら彼両親も)から主さんのご両親にきちんと事情を説明されるべきだと思います。

No.6 22/06/08 02:30
お礼

>> 5 私自身の事が気に入らないという理由なのかも知れませんね。
それなら彼が私に話せないことにも納得がいきます。

でもそれならその場で入籍の了承はしてほしくなかったです。
一度舞い上がってしまった気持ちのやり場に困って心の中でどうしても御相手の両親を責めてしまいますし、両親に対して強く出れない彼に対しても不信感が出てしまい毎日が辛いです。

No.7 22/06/08 02:49
匿名さん1 ( ♀ )

主さんがどうではなくて、学生、まだ社会人としての実績がないということなら良いんですけどね。
場合によっては入籍を先に延ばしても大丈夫かなと思いますが。
(不安はあるかもしれませんけど、具体的なことを決めて、期間も限定でなら、お互いに目標に向かって頑張れるのでは)

私も、白黒はっきりさせたいタイプなので、私なら訊いちゃうでしょうね。
何があるの?って。私が気に入らないならはっきり言ってくれて良いよ。って。
反応で大体わかるでしょうから。

ただ、姑、小姑って嫁に敵対心持つのが普通らしいですよ。
なので、主さんは、彼が主さんの味方でブレずに頑張ってくれるのかどうかをきちんと見極めて対処されたらと思います。

万一、なかったことに~なんて言い出すなら、きちんと納得いく理由、謝罪は必要です。

No.8 22/06/08 03:07
お礼

>> 7 彼ともう一度話し合いを設けてみようと思います。ちょうど今日もこの話で喧嘩をしてしまい、私が駅のホームで泣き出してしまった為、
きちんとした話し合いができずに終わってしまったので、、、
謝罪のLINEを入れましたが、
返ってきてはいない状態です。
私をずっと放置する彼でないと信じておりますので、返事が返ってきた時には、
このままだと私の精神が持たないことを正直に伝えて、彼の気持ちももう一度確認して何かしらの一方を進めるように頑張ります。

ダメになった時は自害しようと日々考えるくらいメンタルが壊れている状態ですが、
抜け出せるように向き合っていこうと思います。

話を聞いていただき本当にありがとうございました。

No.9 22/06/08 03:19
匿名さん1 ( ♀ )

主さん、落ち着いてくださいね。
思い詰めないで。
進展があれば、いくらでも話を聞かせていただきますよ。微力ながら、お力にもなれたら。

少し気持ちを落ちつけて…。

結婚生活って本当に山あり 谷ありです。
お互いだけではなく、お互いの親族や友人、仕事関係…面倒なこともいろいろあります。
私は、結婚相手(事実婚でも、パートナーという意味)は、どんなことがあっても一番の味方で、一緒に戦っていける人じゃないと難しいと思うんです。
(もちろん、お互いに相手を裏切る不貞行為等は問題外ですよ。)

例え、2人の間で大喧嘩しても、第三者(身内であっても)に対しては、身体を張って守り合えるくらいじゃないと、無理です。
主さんと一緒に頑張れる人なのか、そこが大事です。

2人の絆がしっかりしていたら、つまらない雑音等は気にならなくなります。
焦らず見極めて、幸せ掴んでくださいね。

No.10 22/06/08 07:23
匿名さん10 

おはようございます。読ませて頂き一言だけ。結婚は、相手の親との関係はとても大切な事です。敢えて、相手の親の面に注力し過ぎてないかと。結婚するのは親御さんではなく、彼氏さんですよね。彼氏さんの必死もうかがえます。主さんが、この点も再度重要ポイントにして、彼氏さんと話す時に意識すれば、更なる良い会話が出来ませんか?

No.11 22/06/08 07:31
お礼

>> 10 おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、彼も学生結婚という普通よりリスクのあることを受け入れてくれました。
大切に育てられた息子だからと、ご両親からも快く認めてもらいたいと言う気持ちが強すぎたのかもしれません。
まずは、彼なりに頑張ってくれていることを素直に受けとめることからやり直してみます。
悲観的になることや責めたくなる気持ちは抑えるようにします。

No.12 22/06/08 10:47
匿名さん12 

相手の親御さんの手のひら返しを理不尽に思う気持ちはわかります。ただ、結婚を進めるにあたって両家の考えが途中で変更になってすんなりいかないのはよくあることです。反対理由がOK後に判明することもあります。
客観的に見て、質問者さんが思い詰めすぎている印象です。。
双方が経済的に自立していないのに、社宅予定の事情というだけで、急いで入籍するのは二人とも本質を見失って順番を間違えたようにみえます。
某氏じゃないけど試験に受かるだろうから結婚しちゃえからのまさかの不合格もありますし。
彼氏の親のせいというより彼とあなたの段取りがよくなかったと思います。一旦、入籍延期しがいいように思います。メンタルが弱っているなら、回復してからです。

No.13 22/06/08 11:03
匿名さん13 

反対の理由はわかりませんが、彼の身になれば親からも反対され彼女からも攻められ気の毒でなりません
彼はまだ学生さんですよね
社会に出てしっかり働いているあなたとは精神的に違いますし、あまり追い詰めると男性は逃げたいという衝動にかられる場合があります
白黒つけられず苛立つ気持もわかりますが、泣いて相手を困らせないことです
まわりに結婚報告したことや自身の親御さんの事は気にするなと言っても無理でしょうが、ここはあなたが大人の対応をみせる事が大事なのかも

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧