注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

大学に通えるか不安です。 高3です。いじめから発症した精神疾患(身体の症状を伴…

回答4 + お礼0 HIT数 292 あ+ あ-

匿名さん
22/06/09 13:29(更新日時)

大学に通えるか不安です。
高3です。いじめから発症した精神疾患(身体の症状を伴う)が原因で中学2年生の頃に不登校になって、高校もほとんど通学のない通信制に進学しました。不登校になってから今までせめて勉強だけは続けようと思って、通信教育などに頼りながら自主学習を続けて、一応、このままいけば行きたい大学に入れそうな学力はついています。また、物理学の研究をしたいという自分の夢もあります。ですが、いざ大学に入ったとして、今までずっと家にいたのに急に毎日大学に通えるのか不安です。人と全く話せない訳ではなく必要なコミュニケーションはとれますが、社会不安気味で親密になるのは苦手です。友達はできなくても大丈夫ですが、前みたいにいじめられたりしないか怖いです。大学にもいじめはあるのかな…?気になります。それに体調を崩しやすく、生活リズムが狂いやすいです。特に朝が苦手です。親には「貴方は
なんやかんやで真面目だからきっと大丈夫」と受験を勧められています。親も進学してほしいみたいです。ですが、自信がありません。高い学費を出してもらうのに、通いきれなくて途中で挫折してしまったらどうしようと怖くなってしまいます。
なにかアドバイスがあれば教えてほしいです。また、励ましてほしいです。お願いします。


タグ

No.3558317 22/06/09 09:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/09 09:50
匿名さん1 

精神病を見てもらってる先生に相談するのが一番いいよ。

No.2 22/06/09 12:29
通りすがりさん2 

参考になるかわからないんだけど、息子2人が専門学校に通ってます。次男の方は高校入学してすぐに不登校になり、通信制高校に編入して今に至ります。
学部によるのかもしれませんが、2人とも毎日学校へは行かず、週2、3くらいはリモート授業を自宅で受けています。
リモート授業を取り入れている学校であれば、少しは通い続けやすいのではと思いました。

No.3 22/06/09 13:10
匿名さん3 

大学は中高みたいに、
みんな一年かのクラスで
終日びっちり同じ時間割で講義を受けます
というスタイルでは無いので、
割と個人単位で行動していても
何もおかしくない環境です。
何か専門的な実技などの必修科目以外は
自分でどの講義を取るのかを
カスタマイズして選択しますから
他の人と時間割が
丸かぶりする事も稀でしょう。
自然とみんな自立したさっぱりした
軽い付き合い方になり、わりと
バラバラに動くことになると思います。

高校の群れるノリが捨てられない人は
頑張って誰かを捕まえて、お揃いの
スケジュール組んで群れるんでしょうが、
そういうのが大多数というわけでもないと
思います。
全然群れなくてもやっていけますから
あまり心配しなくていいと思います。

No.4 22/06/09 13:29
匿名さん4 

まともな大学だと性格もいい人も多いと思います。
真面目な生徒が多い大学ならやり直しがきくかも知れないです。
カウンセラーさんに話を聞いてもらえたら気持ちもかわるかも知れないです。

私が社会人になって知り合った人でいじめがきっかけで高校は退学したそうですが、大検を取って、新聞奨学生をしながら専門学校(わりと評判のいい専門学校)に通っていたそうですが、専門学校が楽しかったそうで私に専門学校の話をよくしてくれました。
やりたい事をやっていいと思います。
通学がどうしても無料なら通信制の大学等もあります。
出来れば学びたい事をしっかり学んで欲しいとは思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧