注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

僕は30代前半の大卒で、精神障害・発達障害の両方を抱えていますが、障害者枠で民間…

回答3 + お礼2 HIT数 464 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
22/06/11 22:04(更新日時)

僕は30代前半の大卒で、精神障害・発達障害の両方を抱えていますが、障害者枠で民間企業や公務員の正職員になれば、給料はどれぐらいなのでしょうか?年齢とともに給料は上がっていくのでしょうか?正職員になるのは難しいでしょうか?

ちなみに、障害年金も取得する予定なのですが、2級であれ、3級であれ、給料にプラスされるのでしょうか?バリバリ働けるようになっても、障害年金の支給は停止されないのでしょうか?

僕は、自分の趣味・嗜好のためにお金を使いたいのに、そのためには一人暮らししなければならなくて、お小遣いが少なくなりそうで悩んでいます。月給の手取り12万とかは嫌で、20万とか欲しいです。

No.3559503 22/06/11 01:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/11 02:08
匿名さん1 

ハロワで聞いた方が、手っ取り早くない?

No.2 22/06/11 02:12
お礼

>> 1 給料についてはそうかもしれません。ただ、その他の質問に対する答えをいただけると有難いです。

No.3 22/06/11 02:30
匿名さん3 

障碍者枠って言っても、本当に求められているのは身体障害の人で、脳の障碍の方はきびしいのが現実です。

それでもいいお給料を望むところなら、やっぱりコミュニケ能力は求められることになります。

コミュニケ能力があるかないかで、障碍者枠でも行けるところが大きく変わると思いますので、一概にこのくらいのお給料、というのも難しいです。

No.4 22/06/11 02:53
お礼

>> 3 そうなんですね。

僕は、基本的にお客様を相手にするのが苦手です。浅いレベルのコミュニケーションはとれてるのかもしれないですが、どんなに努力しても深いレベルでのコミュニケーションはとれなくて、お客様のために親身になるのは難しいと思います。

これでは安月給になるのは、公務員でも一緒なのでしょうか?

No.5 22/06/11 22:04
匿名さん5 

ネットで調べれば出てきます。
障害区分平均月収

身体障害者21万5千円
知的障害者11万7千円
精神障害者12万5千円
発達障害者12万7千円

H30年調べなので改正などで変わっているかもしれません。正社員雇用でも精神障害手帳持ちでも年間300万は厳しいのでは?求人サイトやハローワークで働きたい職場の給料と就職先へ相談するのが現実的だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧