注目の話題
私の夫は定期的に親にお金をあげます。義親は確かに低収入ですが 子供世帯に色々面倒をかけても常に上から目線なので、違和感があります。 生活保護申請は私が決めら
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

すいません、相談させて下さい 今仕事が嫌で、辞めたい50代です 私は勤めて1…

回答4 + お礼4 HIT数 424 あ+ あ-

通行人( ♀ qOZOCd )
22/06/14 05:26(更新日時)

すいません、相談させて下さい
今仕事が嫌で、辞めたい50代です
私は勤めて10年です。10人程の職場ですが、周りは若い職員ばかりで、誰も言うことを聞いてくれません
2年前から、40代の人が入って来ましたが
日中、この方と二人だけなので、なるべく合わせて来ましたが、いつのまにか、私が使われる、利用されるようになって来ました
遅刻しても平気な方で、それを上司に伝えたら、喋りましたね!と怒られました

一度、大きな喧嘩もしたのですが、結局、私の味方はいませんでした
私のやり方が悪かったのかもしれません、でも、私にも言い分はあります
この状態で、媚びへつらうのも嫌だし、かと言って、転職先なんてあるのか?
今モヤモヤしてます
辞めればスッキリするのは、わかってるのですが、10年頑張ったのに、と言う気持ちと、周りと合わないのに、しがみついてもなぁと、諦めの気持ちもあります
次を見つけた方がいいでしょか

タグ

No.3561370 22/06/13 20:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-06-13 20:45
匿名さん2 ( )

削除投票

うーん。
辞めたら次探すのも大変だから、今の場所でなんとかやれたらいいですね。
遅刻するのが平気な40代。
ほっとけばよかったのに。
問題なら自滅するでしょ。
周りがサボったり、自分の思うようにいかないとストレス感じるタイプですか?
自分のことだけこなしてスルーが精神衛生上も良さそうだけど難しいですか?
たぶん辞めたらすっきりは一瞬、次がよいところとは限らないからリスク高いと感じる。

No.1 22-06-13 20:31
匿名さん1 ( )

削除投票

ストレスためるくらいなら辞めた方がいいですよ

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/13 20:31
匿名さん1 

ストレスためるくらいなら辞めた方がいいですよ

No.2 22/06/13 20:45
匿名さん2 

うーん。
辞めたら次探すのも大変だから、今の場所でなんとかやれたらいいですね。
遅刻するのが平気な40代。
ほっとけばよかったのに。
問題なら自滅するでしょ。
周りがサボったり、自分の思うようにいかないとストレス感じるタイプですか?
自分のことだけこなしてスルーが精神衛生上も良さそうだけど難しいですか?
たぶん辞めたらすっきりは一瞬、次がよいところとは限らないからリスク高いと感じる。

No.3 22/06/13 20:55
お礼

>> 1 ストレスためるくらいなら辞めた方がいいですよ ありがとうございます
嬉しくなる、お言葉です
でも、次があるんだろうか?と言う不安も否めないです

No.4 22/06/13 20:59
匿名さん4 

辞めても介護の仕事があるとか生半可な気持ちでいないでくださいね。
主さんぐらいの方が、早期退職や親の介護で退職をした方が、再就職先が見付からず介護の世界に再就職で来られますが、自分の娘や息子世代、下手したら孫ぐらいの歳の子にタメ口で指導されるのは耐えられますか?!
余程じゃなきゃそういう子は居ませんが。
今まで辞めたオジサン達は、皆さん、プライドが捨てきれず1週間もたずに辞めてます。
今の会社、部署異動はないのですか?
下手をしたらバイトすら受からないかも。

No.5 22/06/13 21:00
お礼

>> 2 うーん。 辞めたら次探すのも大変だから、今の場所でなんとかやれたらいいですね。 遅刻するのが平気な40代。 ほっとけばよかったのに。 … ありがとうございます
おっしゃる通り、周りがサボったり、自分の思うようにいかないと、かなりストレスを感じてしまいます
スルーも大事なんですね

No.6 22/06/13 21:03
nashi16 ( JNzUCd )

何処に行っても同じだと思います
なぜこうなったのか考えた事ありますか
なぜ若造に舐められるのでしょうか
若い奴らの方が仕事出来るのですか
10年もやってただやってるだけでは誰も就いて行かないし
周りとのコミュニケーション取っておかないと浮いてしまいますが
その点はどうでしょうか
色んな事を考えながら周りと和解して
彼らの方が仕事が出来るのでしたらそこについて行く他ないと思いますし
辞めて別に移っても同じことがあって
もっと苦労すると思うのですが覚悟は有りますか

No.7 22/06/13 21:04
お礼

>> 4 辞めても介護の仕事があるとか生半可な気持ちでいないでくださいね。 主さんぐらいの方が、早期退職や親の介護で退職をした方が、再就職先が見付か… お叱りのお言葉、ありがとうございます
その通りですね
介護の仕事は沢山あり、資格を取ろうかと、考えていた所でした
部署異動をお願いしてみましたが、無理でした

No.8 22/06/13 21:11
お礼

>> 6 何処に行っても同じだと思います なぜこうなったのか考えた事ありますか なぜ若造に舐められるのでしょうか 若い奴らの方が仕事出来るのです… その通りですね
コミュニケーションは、取ってなかったです
仕事に雑談はいらない、仕事さえすれば、認めて貰えると思ってました
ここに相談して良かったです
色んな意見が聞けて、冷静になれます
ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧