注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

長男の嫁ですが子供ができないから後継として必要ない、次男に任せるって義理親に言わ…

回答8 + お礼7 HIT数 696 あ+ あ-

匿名さん
22/06/16 18:34(更新日時)

長男の嫁ですが子供ができないから後継として必要ない、次男に任せるって義理親に言われました

別に家を継ぎたいわけじゃない。
見捨てられたのが悲しい
もういなくなったほうがいいのかな


タグ

No.3561538 22/06/13 23:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/13 23:41
匿名さん1 

昭和初期の悪習慣みたいなのって令和の時代にもまだいることに驚きです。
義理親の束縛から解放されて自由に家庭を築けると思えば良い展開だと思いますよ。

配慮の欠片も知らない義理親とは距離を置いた方が良いと思います。出来ることなら絶縁を。
きっと生まれてきた子供に対して「孫は道具」みたいな態度をしますよ。
そんな人達に我が子を抱かせたいと思いますか?

No.2 22/06/13 23:43
匿名さん2 

主さんは物じゃないし、そんな江戸時代の人なんか掃き捨て切り捨て御免でいいですよ。
主さんが悪いわけじゃありません。その家のためにいるわけじゃないから、変に落ち込まなくていいですよ。自分のために生きていけばいいです。

No.3 22/06/14 00:03
匿名さん3 

親族経営をされているお家は代々そういう考えなんでしょう
会社経営からは必要とされなかったとしても、ご主人にとって主様は必要な人でしょう
会社と結婚したわけではないのだから

No.4 22/06/14 00:08
匿名さん4 

旦那は何て言ってるの?

No.5 22/06/14 00:10
お礼

>> 1 昭和初期の悪習慣みたいなのって令和の時代にもまだいることに驚きです。 義理親の束縛から解放されて自由に家庭を築けると思えば良い展開だと思い… ありがとうございます
プレッシャーから解放されたはずなのに今はただ悲しいです
義理両親は置いといて旦那さんに子供抱かせてあげたいのにうまくいかないなぁ

No.6 22/06/14 00:13
お礼

>> 3 親族経営をされているお家は代々そういう考えなんでしょう 会社経営からは必要とされなかったとしても、ご主人にとって主様は必要な人でしょう … ありがとうございます。
嬉しいお言葉です
旦那は必要としてくれてますかね
自信がなくなります。

経営はしてません。
次男のお嫁さんのことは気に入ってるようで仲良くしてるみたいです
子供がいないからわからないよね?と言われるとなかなか和にはいれずつらいです

No.7 22/06/14 00:16
お礼

>> 2 主さんは物じゃないし、そんな江戸時代の人なんか掃き捨て切り捨て御免でいいですよ。 主さんが悪いわけじゃありません。その家のためにいるわけじ… コメント見て泣きました。

私は悪くないんでしょうか
自分の体が憎くて仕方ないです
どうして私には子供ができないのか

No.8 22/06/14 00:18
お礼

>> 4 旦那は何て言ってるの? 気にしなくていい。
家なんか継ぎたくなかったからちょうどいいって言ってます。本心かわかりませんが。

No.9 22/06/14 00:53
匿名さん9 ( ♀ )

ご主人が、義両親と同じ、時代錯誤の勘違い甚だしい考えでなくて本当に良かったです‼️
考えようで、必要ないのなら、介護も何も知りません、で良い訳です。
まぁ、もともと嫁だからと介護の必要もないですが、そういう人達なら、間違いなく言われますからね。

お子さんのことは、あまりプレッシャーに感じるのも良くないと思います。
出来なかったとしても、それも一つの夫婦のあり方だと私は思いますよ。
一番大切なことは、ご主人と主さんのお二人が支え合って仲良くいられることです。

家庭の事情、住んでいる地域によっては、いまだにそういう考えを持つことは仕方ないかもしれませんけど、それを無遠慮に言える神経にドン引きですし、巻き込まれなくて良かった~と私なら思います。


No.10 22/06/14 11:24
匿名さん10 

言い方はさすがにきついからどうかと思うけど、実際問題財産を託したり墓や何かを任せるなら子どもがいないとだめですもんね。
子どもがいない人に託して息子が先に亡くなって嫁にとられるのは嫌だし。
しょせん他人だからとか?
私もがめついところあるのでそうやって考えなくもないが。

多くの嫁が姑や舅のことどうでもいいと思ってるのと同じであちら側も嫁はそこまでの思い入れないんでしょうね。
単に孫がいるから仲良くしようと思うだけだったり。

うちは長いこと子どもいなくて義理の親はいい人だけど私らに興味なくて疎遠だった。
それがやっと超高齢出産で頑張って産んだらめちゃくちゃ親がよってくる。
親がよってくるのってこんなにうざいんだって改めて思春期のときの感覚思い出したけど…
他の兄弟は結婚さえしてないから余計に。
子どもがいる人が優先されるのを今うちも目の当たりにしてる。
そういうものなんだろうね。

No.11 22/06/15 00:59
匿名さん11 

私は長男に嫁ぎ、旦那さんの家に入り、子供も産みましたが、いつまでも他人扱いでした。
旦那は兄弟男2人、女2人の4人兄弟でした。義母には面と向かって『やっぱり嫁より娘が良いよね』と言われ『そうですね』と答えるしかなかったのです。離婚しましたが。

主さんは旦那さんの義実家に住んでいませんし、そんなに行くこともない、ましてや継がなくても良い

なんとラッキーなんでしょう。
これからは旦那さんと2人で仲良く暮らすのが、貴方に課せられた任務なのです。
子宝だって、これは授かりものです。産め産めと言われて産むものではありません。
鶏でもストレスが溜まれば卵も産めないのだから、人間はもっとデリケートな生き物です。

だから見捨てられたのではなく、解放してもらったのです。
心穏やかに楽しんで生活して下さい。

No.12 22/06/16 01:59
匿名さん12 

旦那さんがまともな人でよかった!!!!!
主さんはマジで気にしなくていいからね!!!!!

No.13 22/06/16 18:32
お礼

>> 12 ありがとうございます
少しずつ切り替えていこうと思います

No.14 22/06/16 18:34
お礼

>> 11 私は長男に嫁ぎ、旦那さんの家に入り、子供も産みましたが、いつまでも他人扱いでした。 旦那は兄弟男2人、女2人の4人兄弟でした。義母には面と… ありがとうございます。
旦那と仲良く暮らしていきたいです。
いつまでもウジウジしていられないので切り替えていこうと思います

No.15 22/06/16 18:34
お礼

>> 10 言い方はさすがにきついからどうかと思うけど、実際問題財産を託したり墓や何かを任せるなら子どもがいないとだめですもんね。 子どもがいない人に… 嫁なんてそんなもんですよね
孫産まなきゃただの他人。
少しずつ切り替えていこうと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧