注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

職場の新人で 私のやり方についていちいちケチつけてきたり、教えても、えー!でも…

回答4 + お礼0 HIT数 321 あ+ あ-

匿名さん
22/06/14 21:15(更新日時)

職場の新人で
私のやり方についていちいちケチつけてきたり、教えても、えー!でもでも、と反抗的なことばかり言われて病んでいます。

主にベテランで教える担当の方が職場に居たのですが、その方が辞めてしまってからいきなり態度がデカくなって、
その辞めてしまったベテランの人も時々や人によって全く違う風に教えるし、なぜか私にだけ細かく厳しく指導してきたので

私とその新人でやり方が違うことが多く、
やり方が違うとなると、そんな声を荒げなくても良いのに‥と思うほど、やり方が違います!とお説教じみて言われて、
私が違う風に教わってる事と、なんでそうしてるのか理由付けで説明しても、話を擦り合わせようとせず、でもでも、と、自分の意見ばかり捲し立てるので本当に病んでいます。

最終的にはこっちの方が効率が良いのに、と思いつつ折れたり、その人のやり方の方だと周りが大変になるけど、新人に責任押し付けよう。という形で折れます。自分の意見を言っても、何も聞こうとせず、自分が一番正しい意見を言ってる。という感じで
別に仕事をミスした訳でもなく、ただ単にやり方が違うだけで毎回、興奮状態になるので嫌な気持ちになります。

そういう感じの人周りに居たとしたら、どう対処しますか?






No.3561908 22/06/14 17:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/14 18:08
匿名さん1 

無視して、二度と助言しません。いつか、墓穴を掘ります。あまり、使いたくない言葉ですが、マウント。これは、調べると自己肯定の強い人との事。

No.2 22/06/14 18:11
匿名さん2 

スルー。自分で気が付かなければ意味がないし その子に構っている時間が勿体ない。ギャーギャー煩いところで仕事したくない。

No.3 22/06/14 20:46
匿名さん3 

相手は新人、質問者さんは先輩でしょう?
その新人アタマおかしいんじゃないの?

できればスルーです。
「はい、でも私はこのやり方が効率よいので、こちらでします」と無表情で続ければいいのでは?

私もやられたことあります。相手はぜんっぜんわかってないのに、なぜか私の説明に反発ばかり。
右のものを左に移動と言ったら「必要ないでしょう」
「2枚コピー」と言えば「1枚でいいでしょう。」
全部理由があってやってるのに、一事が万事その調子で100%反発されて、病みましたね。

信じられないことに、かばう人もいたんですよね。
早く失脚すればいいのに。

No.4 22/06/14 21:15
匿名さん4 

一回教えてもらったこと(内容が間違ってても)から、アップデート出来なくて融通聞かない人たまにいますよ。ある意味、基本に忠実な人なんでしょう。

柔軟さに欠けるとは思いますが、
ひとの説明に耳を傾けてくれないのに、わざわざ訂正し続けるのも疲れるので、
何度か伝えてダメなら、周りに状況を共有して終わり。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧